ポスト

「悪口の郵便屋さんにはならないでね」 学級担任になったら、初日に クラスの子どもたちに必ず話していた。 教室は一瞬、シーンと静まり返る。 「先生、それってどういうこと?」 そう聞いてきた子に、わたしは説明する。 「たとえば、Aちゃんの悪口をBちゃんが言っていたとするよね。」↓

メニューを開く

ひのりえ@40歳から教員✕Kindle作家@hinorie555

みんなのコメント

メニューを開く

「それをAちゃんに『Bちゃんがあなたの悪口を言ってたよ』って伝えること。」 子どもたちは一瞬、ポカンとした顔をする。 「だって…本当なんでしょ?」 「Bちゃんは親切で悪口を教えてあげてるんじゃない?」 「そうだね。Bちゃんは“親切”のつもりかもしれないね」

ひのりえ@40歳から教員✕Kindle作家@hinorie555

メニューを開く

とてもわかりやすく共感しました! 今回の話を学級通信に載せさせていただいてもよろしいでしょうか?

メニューを開く

初めまして。ちょうど去年の人権集会でこの件を取り上げたクイズを出したところでした。悪口の郵便屋さんにならないで。低学年にも分かりやすいキーワードで、「これだ!」となりました。 これから合言葉として使わせていただくことは可能でしょうか?悪口はそこで止めるのが友達と話しておりました

すあま涼@suama3311

メニューを開く

他人の醜聞を手土産にしてすり寄り、信用や地位を得ようとするのはよくある話。 それが成功体験となり、嘘や決めつけで蝙蝠や告げ口外交をし出したら崩壊の始まり。 悪質化が進むと、対立と分断を作り出し、その中でタップダンスを始める輩や、揉め事を起こしておいて調停者を名乗るモノまで現れる。

漂餓鬼の蟲毒@此の世で地獄巡りウン十年 ※魔除け 六四天安門 台湾独立加油@hyogakikodoku

メニューを開く

大人にも守ってほしいルールですね。 ウソつきの大人が、悪口の郵便屋さんのふりをして 人を陥れる、騙されたことに気づかず無実の人を攻撃する大人。 子どもたちには、ルール違反があることも含め、伝聞、噂に振り回されない人間に!

日本語教育がお仕事@nskwhryk01

メニューを開く

郵便屋に失礼だろ。バカかよ

ちょっと横から失礼(なこと)します。@KUZ8ipgcZYRK3Lb

メニューを開く

紙芝居する奴はってなぜLINEに誘導するのか

棒太郎@10btc_

メニューを開く

はじめまして。投稿を拝見して、胸がじんわりと温かくなりました。 「悪口の郵便屋さんにならないで」って、子どもだけでなく大人にも大切な言葉ですね。 “本当の優しさ”は、事実を伝えることよりも、相手の心を守ることだというメッセージが心に残りました。

ヘルスデザインラボ@health_desigh

メニューを開く

これうちの近所のおばちゃん達に聞かせたい いじめ反対運動だのなんだのしてる割にこんな奴ばっか まず大人が変わらなきゃ無理 いじめだの差別だの反対!講演会行かなきゃ!みたいな奴がこれだし、子供に悪口吹き込んでる

ウキウキウキキー@imokodotkom

メニューを開く

私は悪口のウーバータクシーです。

厚司脂肪@eronmaskhage10

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ