ポスト

これ結構マジなんですが「中国」との仕事に冷める。 日本人の感覚と大きな違いがあるのを知って欲しい。 私はアパレル商社で働いていて、パタンナーと言う服の設計士をしている。 今のアパレルはほぼ中国産業。 これは実体験で日頃感じていることの実話です。

メニューを開く

リサ| fashion creator@birdgrassjp

みんなのコメント

メニューを開く

「中国工場の女社長」のメール 「貝ボタンが難しいのです。 ポリエステルに変えるでお願いしますです。 この品番数多いで、時間がかかるから、量産間に合わないで、 納期がきびしいで、なんとか悪いですがよろしくお願いしますです。」 私の心の声

リサ| fashion creator@birdgrassjp

メニューを開く

私は中学校で働いていますが、今年の新入生の10人に1人は中国人です。先日も台湾の歴史の授業に対して、台湾は中国領土だ、嘘を教えるなと保護者からクレームありました。同僚の子供が通う小学校に至っては3人に1人は中国人で通訳がいるそうです。本当にウンザリしてます。

メニューを開く

中国はそんな感じです。 上手く付き合うか、他を探すべきです。

増税は楽しいなぁ@kyoro100

メニューを開く

中国人は心底日本人を舐めてますよ。 押し切ったもん勝ち。嘘も平気でつく。 目的の為ならどんな手段でも使ってくる。 最後まで辛抱強く彼の国の相手してるのは お花畑日本人ぐらいでしょう。 気が付いたら日本も乗っ取られてます。 日本人はいい加減に目を覚まし 突っぱねるべきです。

ぴえん🇯🇵じゃぱん@pienjapan

メニューを開く

謝って済むなら何回でも頭下げますよ だって謝るだけでこちらには実害はないから てへ という下心が見えますね 契約通りに出来ないなら契約通り金は払わない位でないと響かないだよねえ彼らには 信じられるものは金だから

ただのスピーカー (結果を出した人の成果を奪わないで下さい)@UnPiccolo

メニューを開く

中国のもの作りはダメです。国民性が反映されている。とにかく信用できない。いい加減、ごまかしは当たり前。粗悪品大国。

津井戸綾@ffvi9i0uI9904y3

メニューを開く

ある程度読んだけど結局広告かよ

日の丸ポン太@GjNEheQxCK6RKwk

メニューを開く

同じような会社を確保しないとダメですね。このようなトラブルがあったらすぐに切ります。 中国側に中間人を立てた方がいいです。多少中間マージンを取られても会社の選定や催促の時結構役立てます。

メニューを開く

中国企業は日本企業のような傘下系列ではなく、商品ごとに入札して条件を勘案、製品部品を作ると聞きました。入札工場が製品ごとに変わり品質に差が出るのも常にある。それは様々なジャンルで精密機器から玩具に至るまで。また大量生産しても後は補修部品を作らない。メンテナンス経費を省く考え方等。

HMS HOOD@HOOD19302060

メニューを開く

非常にわかるよ 母や祖母の服が高島屋か三越での購入だったので今でも型崩れせず毛羽立ちもなく 着れるまぁデザインは色々だけど今 式典等に出る時に着れる 普段そこらに行くには着れないけど真面目な席では上質感で良い 日本の品物は本当に良い 値段も良い 私のレベルでは無理

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ