ポスト

この最たる例が『水星の魔女』の時の海外ファンアートに対する日本オタクの反応だった。 同性愛を扱う作品として、海外ファンは現実社会の同性愛者に対するエンパワメントと受け取ったわけだけど、日本オタクは「思想で汚すな💢」と憤ったんだよな。 pic.x.com/SbpNfnjBwK x.com/b0kita_2/statu…

メニューを開く
@b0kita_2

なんか日本のオタクってこういう理想主義的なモチベーションに欠けてる気がするんだよな(うまく表現できないが) 作品を見てもそれが現実を捉え直すきっかけにはならないと言うか… 反戦がテーマのアニメを見ながら平和主義を冷笑したり、百合アニメが好きなのに同性婚には熾烈な反応示したり…みたいな

電脳アルパカ@konaske

みんなのコメント

メニューを開く

所感と補足をぶら下げておく。暇だったら見てね。 x.com/konaske/status…

電脳アルパカ@konaske

これ、補足が必要かもしれないと思ったのでポストしてみる。 なぜ海外ファンアートの「レインボーフラッグ」に対してこのような反応があったのか、返信や引用リプを見てみると ・政治的だから(ポリコレ臭いから) ・プロパガンダだから ざっくり、この2つが特に多かった印象がある⬇️ x.com/konaske/status…

電脳アルパカ@konaske

メニューを開く

ガンダムで学べることです ガンダムの世界はニュータイプ思想(ジオン)、コスモ貴族主義(クロスボーン・バンガード)、マリア主義(過激環境エコロジー思想とフェミニズム)が、結局は大量殺人をしてしまう、って話です 現実のキリスト教や共産主義が大量殺人を働いたように、理想の暴走が人を殺す pic.x.com/lqaXQQeugr

メニューを開く

ゆーほど同性愛を題材にしてたか?

ターニャ・デグレチャフc4⚓@神戸投資勉強会@(((*♥д♥*))@.:*(。+♡^ω^♡+。)*:@vh07vc4

メニューを開く

どうせ見てないのに作品のことわかった気でいるのなんか……

メニューを開く

現実と空想の区別ができない人だ。 本当にいるんだ

メニューを開く

同性愛を扱った作品ではないですよ そんな地点はとうに過ぎ去った未来の話です 解釈違いがオタクにとって一番不快ですからね。まして作品を誤解しているなら憤りますよ

ぽえむめんち@3314mc

メニューを開く

それではこのポス主の素晴らしく人権意識に溢れた発言を見てみましょう pic.x.com/ZNOsLl5GoL

藩円 凧焼右衛門@BurnedOctopus

メニューを開く

だってこの作品は作者や公式の作品であり ファンはそれを楽しませてもらった立場。 このキャラは単にお互いを好き合っただけであって LGBTを広めるためでもファンの活動のためでもない。 それを「この作品は我々の活動のために利用する道具であるべきだ」 なんて態度は頭おかしいと思われるわ。

きゅうび@kyubitalefox

メニューを開く

>特定の思想、政治的・宗教的信条、 またはヘイトスピーチを含むもの。 pic.x.com/xSQLDZxXN0

オジュマス(お受験マスター)@ojuken_master

メニューを開く

政争の道具にするんじゃねぇつってんだ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ