ポスト

高橋洋一氏が「農水官僚はまるで分析できていない。備蓄米の逐次投入は駄目だし、備蓄米の殆どをJAが落札して小売に高値で売っている。打開策は簡単。JAを通さず政府が備蓄米を直接得ればいい。全国に1万9千もの官公庁のオークションサイトがあるのでそこでかけてもいいし、少額随意契約で半額+αくらい x.com/akasayiigaremu…

メニューを開く
take5@akasayiigaremus

農水省の官僚は需給の関係などについてデータは出してますけど、まるで分析出来ていないのですね。超過需要で米価が決まっていることが分かっていますから。農水省官僚は🐎🦌ばかり。備蓄米の逐次投入は駄目ですし、備蓄米を放出したときに、そのほとんどはJAが落札して、小売に高値で売っているのです

門田隆将@KadotaRyusho

みんなのコメント

メニューを開く

通常の流通手段を通して販売するのだから、ビジネスに携わっているひとならば、み~んな最初からこうなると気づいていました。

Masa_Bartok@SchwarzschildR

メニューを開く

TPP参加 食料自給率が全く足りてないのに農産物を付加価値つけて輸出 種子法廃止種苗法改正 インボイス 内閣人事局作って人事権を握る 真っ当な官僚は潰される 安倍政権で行われたセルフ兵糧攻め pic.x.com/9ZkMiMoELm

キキ@CMv43tb9

メニューを開く

スーパーの店頭に久しぶりにお米があった!しかし良く見ると国産米ではなくアメリカと日本のブレンド米…1000円ぐらい安いけど…日本のお米をこの値段で並べてください🥵 pic.x.com/DoXLNRmLPy

つーちゃん@tsuda_chan_y

メニューを開く

結局JA解体てすよ。それしか無い。問題はそれをやろうという政治家がいないのとマスコミが報道しないこと。みんな分かってるのに。

メニューを開く

米も生鮮食品なの忘れてる、倉庫に積んでるだけと思ってるんだろか?

ねこのこ@uncle_motard

メニューを開く

おはようございます。因果関係を考えたら食料品を含む物価高の原因は円安。円安を是正しない限り続くのでは?推測になりますが1年以上前に観光旅行で訪れた外国人観光客の商人が去年の暮価格より高値で契約した可能性もありそう。コメ以外にも他の国産の食料でも元々の円安解消しないと起こりそう

池上一彦@FEOls2QA2OuuEWn

メニューを開く

門田先生、いつも拙ポストを採り上げてくださって、ありがとうございます。

メニューを開く

同意。昭和にやってたことをやればいいだけだと思うよね。備蓄米の公定価格を定め、ブレンドすることを禁止し店頭に並べさせればいいだけのこと。守らない場合の法的ペナルティも厳格にして。 pic.x.com/VQMlpFfNbm

くろべえ@KUROBE777_OOPS

メニューを開く

政府には自前の倉庫や精米設備、白米を袋詰めにするプラントなど、何もない。米の配給所も無いが、市役所の窓口で販売するのだろうか。それだと、「政府が直接、消費者に販売」にはならないが。 こんな机上の空論は、取り上げるだけ無駄だと思う。

フクロウちゃん@ZLvGm8C2wE96842

メニューを開く

高市早苗さんもね 自民党には心底ガッカリ

5634118@5634118i

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ