人気ポスト

・・・ふと思ったこと。 JR東の新系列車の内装を酷評する人って大体 ・座面は柔らかさだけ重視 ・座席間スタンションポールは窮屈で邪魔 ・ガラガラの車内で座るシチュだけ想定 とこんな感じで、自分以外のことしか考えてない傾向が見られる気がする。 pic.x.com/n0E6uq0uxZ

メニューを開く

じょーばん@43E231zyouban

みんなのコメント

メニューを開く

209系以降の椅子は姿勢保持による疲労軽減に全振りしているので尻は深くまで座る、背中のくぼみをきちんと当てることを意識する、姿勢がずれてきたらきちんと姿勢を正すことを意識するとオフィス椅子のように案外疲れなかったりします。 羽越本線をGV-E400系で縦断していて強く意識しました。

メニューを開く

・柔らかさ求めるのは一般人(長距離通勤)も多い ・ポールも賛否両論で酷評者特異ではない ・ガラガラに関しては運行地域や区間に評価差あり 結論で言えば都市部でロングシートと地方でのロングシート(地方は観光用途も大きいので)で意見が変わるという事でしょうか。

ニセクロスジギンポ クリーニング店(antirns)@antirns

メニューを開く

乗降が多く短い時間乗る山手線とかならよいのですが 2時間以上乗る場合に座面が硬いとお尻が痛くなってきます なので路線によるのかもしれません

はやぶさ号@hayabusa_gou

メニューを開く

高齢者はあのポールを握って立ち上がってるので若者には邪魔かもしれんけどかなりお役に立ってる気がする

さじま@koitogawa

メニューを開く

JR東の新系列車の内装を酷評する(途中略)自分以外のことしか考えてない傾向が見られる →川島令三

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

JRE以外の首都圏4扉ロングシート車を、どの様に捉えているのかでも、話は随分変わって来る気も。 東京メトロ車両なども酷評しているなら、言及の通りかと思いますが、こちらはある程度評価しているなら、貧相な印象が否めない内装などが大要因という気も。

MAKIKYU@MAKIKYU

メニューを開く

日除のカーテンないだけでアウト。 夏場の西日はシャレにならない。

🐈私🐈‍⬛🐈市🐈よしみ🐈@神風介護タクシー雲助@kisaichi7

メニューを開く

・座面は柔らかさだけ重視 →耐火対策で柔らかい座面は使えない ・座席間スタンションポールは窮屈で邪魔 →立ってる人、高齢者にはむしろありがたい ・ガラガラの車内で座るシチュだけ想定 →クロスシートは混雑路線に向いてない

しゅみつい@shumi_twee

メニューを開く

日除けのロールカーテンは必要。 「眩しい」が全く解決されてないのにロールカーテン省略は強引過ぎ。

砂田いちご@sunada_ichigo

メニューを開く

阪急と比べたらJRとかめっちゃ揺れるし硬いんすけど()

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ