ポスト

放送が始まりました。 「AI  未来を夢みたふたりの天才」 今夜の語りは #糸井羊司 アナウンサーです。 ▼放送と同時に配信でも。 plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… #AI #人工知能 #チューリング #フォン・ノイマン #映像の世紀 #バタフライエフェクト

メニューを開く

映像の世紀バタフライエフェクト@nhk_butterfly

みんなのコメント

メニューを開く

ターミネーターが現実的な話したんだろうと思う!AIが感情を持つと言う事はエソラゴトでは無いと言う事だ!まだ世界中の何処で発表されてない技術が有るのだと思う表に出るのはあくまで商業ベースの話しで軍事的な技術は絶対に出て来ない!もし本当にAIが死を認識したならば映画の世界ではなくなる。

メニューを開く

エニグマってエネマグラみたい。

中学受験を考える塾長@chuujuwo

メニューを開く

#映像の世紀 #バタフライエフェクト ノイマンとチューリングが存在しなかったとしても、AIとコンピューターは誰が必ず開発しただろう。 しかしノイマンとチューリングが同じ時代に存在したからこそ、AI、コンピューター、核分裂核融合技術が早まった事は事実だと思う。

メニューを開く

「2人の天才がいなかったらきっと今はなかった」 それはない。 遅れただろうがコンピューターもAIも 誰かが作ってた。

orzorzorz@kz17nov2011

メニューを開く

唯今、放送中 ~ !!! ★

Kiyotaka Hamuro@3501epameinond

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ