自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【マーティン・スコセッシのオールタイム・ベスト映画(2022年)】 ・『2001年宇宙の旅』(キューブリック) ・『81/2』(フェリーニ) ・『灰とダイヤモンド』(ワイダ) ・『市民ケーン』(ウェルズ) ・『田舎司祭の日記』(ブレッソン) ・『生きる』(黒澤) ・『山猫』(ヴィスコンティ)…

DepressedBergman@DannyDrinksWine

Martin Scorsese's "The Greatest Films of all Time" for the Sight and Sound Poll, 2022.

KUBRICK.blog.jp@KubrickBlogjp

メニューを開く

返信先:@GUiLD_AFX『たぶん悪魔が』はよく分からない映画だったと自分は記憶しています。『田舎司祭の日記』はSNSのない時代に、心理を置く場所としての紙があり、それの可視化としての映画が用いられていると捉えると面白いのかなと思います。

che bunbun🐝映画ライター@routemopsy

メニューを開く

ブレッソンの魅力、あんまり分かってない。 スリという映画はギミックが面白い話は聞いたが田舎司祭の日記とかは当時の時代背景故の繊細さが評価されてるのかな

𝙂𝙐𝙞𝙇𝘿.@GUiLD_AFX

メニューを開く

返信先:@routemopsyめっちゃ気になります。 自分も過去に田舎司祭の日記、たぶん悪魔がを観てもシネマトグラフってスタイル含め映画としてどう面白いのか?があまり分からなかったので…

𝙂𝙐𝙞𝙇𝘿.@GUiLD_AFX

メニューを開く

【レビュー】 映画田舎司祭の日記 ロベール・ブレッソン 4Kレストア」巨匠の傑作がBlu-ray化 内省的で文学的な〈言語的映画〉(intoxicate) #田舎司祭の日記 #ロベール・ブレッソン #RobertBresson buff.ly/4bQsrZu

Mikiki タワーレコードの音楽ガイドメディア@mikiki_tokyo_jp

メニューを開く

田舎司祭の日記』4Kリマスタ(ロベール・ブレッソン, 1951):ちょっと前ならこうした映画はスルーしてたような気がする。少しは大人になった、のかどうか。ただし西欧における常識なのであろう宗教的背景等には不案内なので、そのあたりは心もとない。遅ればせながら諸々追って勉強していきたい。

にいじま@niijima

トレンド5:23更新

  1. 1

    スポーツ

    ムシアラ

    • ヴィルツ
    • ギュンドアン
    • ハヴァーツ
    • ドイツ強い
    • クロース
    • キミッヒ
    • ドイツの未来
  2. 2

    ドイツ強すぎ

    • ドイツ強い
  3. 3

    ITビジネス

    トロサール

    • ドイツ対スコットランド
  4. 4

    スポーツ

    リュディガー

    • ナーゲルスマン
    • 長谷部
    • 長谷部誠
    • 喧嘩してる
  5. 5

    エンタメ

    めめさく

    • 起きててよかった
    • さっくん
    • めめ
    • ピンク髪
  6. 6

    スポーツ

    ティアニー

    • ハヴァーツ
    • マッギン
    • ロバートソン
    • ユーロ2024
  7. 7

    スポーツ

    アンドリッヒ

    • キミッヒ
  8. 8

    スポーツ

    pkか

    • PK
  9. 9

    スポーツ

    マクトミネイ

    • マッギン
    • ギルモア
    • スコットランド代表
    • キッカー
    • スコット
  10. 10

    ドイツ優勝

    • 信用金庫
    • 千葉県民
    • 1950年
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ