自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

Rで学ぶ確率統計(’21)第7回 統計的仮説検定① 統計的仮説検定の考え方と、1標本の母平均の検定、2標本の母平均の差の検定の説明。考え方になかなか慣れないところです。Rでは実際に検定を行う方法。さくっと計算してくれるけど、前提と仮定を理解して検定方法を選択しないとね...

いしもちとうふ@toufuworks

メニューを開く

返信先:@ibu_hoshina仰る通り、探索的研究で仮説検定を持ち出す必要はないです。推定とかで見た方が良いと思います。 なのになぜか医学研究では検定をしてp値を出したがる慣習があります。 (Fisher流で有意水準を導入しないならまだある程度参考になりますが)多重性の補正をしろ、というのは流石に理解できないです。

メニューを開く

仮説検定が高校数学に入ったんだよね。P値もそこで扱われてるんじゃないかしら

翻訳茶@honyakucha

メニューを開く

「多重検定をするなら調整しろ、というのは厳しい」とか「研究を萎縮させる」的な意見を見たけど、いやダメでしょとしか言えない。 そもそも仮説を発見するために統計的仮説検定をわざわざ持ち出す必要があることはそんなに無いのでは? それに、(続)

Ibuki Hoshina@ibu_hoshina

メニューを開く

返信先:@onigirimaru95ちゃんとやれ仮説検定すんなw

Pinepeel*🔆🧩@P1neapplepeel39

メニューを開く

#統計 P値もまた推定のための道具であったという説明の仕方は、2値的判断を強いる仮説検定よりも、確率的及びそれ以外の原因で生じる不確定性を考慮した推定の重視への移行という流れにも合致しています。 推定のための基本的な道具としてP値が重要なことを強調すれば良い。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 P値を「P値<α」という条件による2値的判断のための道具としてではなく、推定の道具だとみなることは、教科書には載っていません。 教科書の権威に従いたい人達には難しいことのように感じるかもしれませんが、グラフを描いて素直に見れば何も難しいことはありません。 biostat.ucdavis.edu/sites/g/files/…

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

これは読み直し データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門 仮説検定から統計モデリングまで重要トピックを完全網羅 amzn.asia/d/1HH6x5a

葬送のルミーレン@rue_826

メニューを開く

通常の仮説検定において棄却される「帰無仮説」は「帰無仮説 "以下"」or「帰無仮説 "以上"」のことだが一般的に "以下" や "以上" は省略されてしまってる。『差がないという仮説』は「帰無仮説 一点」であることを明示してしまってるので、根本的な誤解を露呈してる。 x.com/mph_for_doctor… pic.twitter.com/ILEyNpO1fW

木下喬弘 / メディキューCEO / エピタップ代表@mph_for_doctors

普通に人前で浅い知識をひけらかして間違ったことを言うとか恥だと思うし専門家に向かって間違った知識を説くとか赤っ恥以外の何者でもないと思うんだけど、医療の世界ではマジでなんでこんな××な人が後を絶たないのか理解不能なんよな。 ひょっとして医者に医療知識で勝てると思ってる??

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

仮説検定の教え方について議論があったようで例の攻撃的な文化の担い手な人々によるインサルトが行われてそうと予想したら意外とそうでもなかった (無作為標本や正規性等の)仮定の下での帰無仮説という話は自分も強調するようにしてるので共感すら覚えた 迂闊にコメントすると攻撃されそうで怖いけど

X7j3ECrd7Z@Crd7E

メニューを開く

統計的仮説検定のそこそこ詳しめのマニュアルみたいな本が欲しい。

やみとも(数学、プログラミング、料理、英語)@yamitomo_blog

メニューを開く

標準問題精巧程よくむずそうで面白そう!仮説検定も乗ってるし!

まっちゃ🍀勉強垢@cutest_inorin

メニューを開く

#統計 もしかしたら、上で述べた「財布から無作為に取り出した100円玉に関する仮説検定」は研究としてはあり得ない話のように思う人もいるかもしれませんが、世の中には「超能力に関する仮説検定」の結果を論文に書いて投稿する人もいるので、そういう人対策のためには役に立つ話になっています。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

返信先:@AkiraOkumura例えば、データが独立しているにもかかわらず、回帰モデルを適用すると、回帰係数が有意になる場合があります。具体的には、20回の独立した仮説検定を行うと、少なくとも1回の有意な結果が得られる確率は 1 - (1 - 0.05)^20 ≈…

メニューを開く

#統計 薬の承認のための治験は第1,2,3相に分割された多段階勝ち抜き戦のすべてに勝利する制度になっています。 最終の第3相までに効く可能性が十分にある薬のみを残すことに成功すれば、第3相での最終決着をP値<αを使う仮説検定で行ってもそれなりに合理的だということになります。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

仮説って仮説検定の仮説って思ってるんだろうか。モデルも当たり前に仮説だし漫画にある3次元の周期も仮説。

Ken McAlinn@kenmcalinn

メニューを開く

#統計 条件付き確率(ベイズの定理)の説明のために、 病気かどうかを調べる検査では、検査する人たちの中に実際に病気の人が十分高い割合で含まれていないと、偽陽性率が高くなってしまうこと をよく例に使います。P値<αという条件を使う仮説検定についても同じことを言えます。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 不正無しであっても、ほぼ確実に帰無仮説が成立していると考えられる状況で仮説検定による2値的な判断をしてはいけないことを示すための例として、私は「財布から無作為に取り出した硬貨」をよく例に使っています。続く

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 仮説検定は理想的に行われた場合であっても取り扱い注意です。 教室にいる無作為に選んだ生徒に財布から10円玉または100円玉を無作為に取り出させて5回投げさせたら5回続けて表が出たならば、片側P値は1/32≈3.1%です。これを理由にその硬貨が細工されていると判断するのはナンセンスです。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

数学も仮説検定捨てたら仮説検定の証明が出た じゃあやればよかった💢💢(すべてのヤマ外し女)

ちはや@XeCH188

メニューを開く

この本でもフィッシャーの有意性検定とネイマン・ピアソンの仮説検定の両方が紹介されていますが、中身にはあまり踏み込んでおらずエピソードの紹介が中心です。 統計学を拓いた異才たち: 経験則から科学へ進展した一世紀 amzn.asia/d/eC8HeqF

KIDA Yusuke(木田勇輔)@kida_yusuke

メニューを開く

Pythonのscipyライブラリを使うとこんなに簡単に統計的仮説検定できるのか・・・ 本当にPythonは便利。 pic.twitter.com/yKu1cLfYOH

やみとも(数学、プログラミング、料理、英語)@yamitomo_blog

メニューを開く

t検定って仮説検定の一種?

えび⁴@ebinoyonzyou

メニューを開く

95%CI (95%BCI) は n が多いほど良い(事前分布がテキトーでもベイズにおける中心極限定理がよく効く)ので、仮説検定のサンプルサイズ計算に合わせて n を少なめに堅持すると、95%CI (95%BCI) が役に立たなくなってしまう。

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

「n が巨大だとほぼ確実に統計学的有意差ついてしまうからサンプルサイズ計算にピッタリ合わせなければならない」といわれるが、仮説検定は真値が+側にあるか−側にあるかの分類・判定でしかないので、極小の真値は検出した(統計学的有意差ついた)方が良い。効果量は 95%CI (95%BCI) で判断するもの

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

ベイズを理解してなければ「P値(に基づく仮説検定)」を十分に理解することは絶対に不可能。標準的な状況において、P値が小さくても、帰無仮説値の事前確率が高ければ帰無仮説値は棄却すべきでない、とかね。 x.com/megikaya/statu…

Rik@予防医療@megikaya

炎上覚悟でかきました:P値について思うこと open.substack.com/pub/riklog/p/p…

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

一旦非公開にしてましたが、改めて公開しました。 統計的仮説検定(ウェルチの検定)に関する記事です。 mathnyumon.com/welch-test/

やみとも(数学、プログラミング、料理、英語)@yamitomo_blog

メニューを開く

「P値(に基づく仮説検定)のモデル」(t分布とか)に「欠測値があるからその観測値バイアスかかってる」とかを含めるのはナンセンス。上級者を装う人が犯す手口。黒木助教も「P値以外の不確実性あるからフィッシャー検定もモデル」的な解説したがP値の分布とは関係ない。モデルとは分布形状のこと

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

故に、信頼区間は「アメリカ統計学会による信頼区間に関する声明文」を発出して禁止すべき。P値よりも遥かに危険。仮説検定も信頼区間と同様に禁止した方が良い。 x.com/ueafam/status/…

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

Erik Zwet: Andrew Gelman:言わずと知れた統計学の世界最高権威級 Sander Greenland:黒木助教曰くノーベル賞級 Guido Imbens:ノーベル経済学賞 2021年 受賞 Simon Schwab: Steven Goodman:医学において世界で最も賢いとみなされている John Ioannidis と共同創設者・共同代表者 @METRICStanford

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

帰無仮説値が真値であることは、相殺されたシナリオを含有してるので、効果が無いことを意味してない。 P値や仮説検定の定義や解釈をまともに理解してなければ医学論文をまともに読み取ることは不可能だし、臨床に活かすことも絶対に不可能。 x.com/megikaya/statu…

Rik@予防医療@megikaya

炎上覚悟でかきました:P値について思うこと open.substack.com/pub/riklog/p/p…

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

『*疫学研究者はほとんどがわかっているはずです(しっかり習うので)』 それは完全に間違い。むしろ統計学者でさえ、P値や仮説検定を専門としてるくらいでなければ信用できない。 x.com/megikaya/statu…

Rik@予防医療@megikaya

炎上覚悟でかきました:P値について思うこと open.substack.com/pub/riklog/p/p…

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

一部を切り取って強調し、自分がP値の定義(←解釈ではない)を理解できなかったことを正当化しようとしてる。P値(に基づく仮説検定)の解釈が抽象的である側面があるのは、P値以外の不確実性が原因なので、P値そのものは抽象的に解釈すべきではない。

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

ここ数日の日本語圏𝕏上でのP値の話題で「帰無仮説とは具体的に何か?」を解説した専門家が1人も登場しなかったことは、「P値に基づく仮説検定」をまともに理解してる専門家など1人もいないことを露呈してる。 x.com/ueafam/status/…

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

例えば、肥満治療薬の臨床試験 (RCT) で点推定値がこうだとすると(n は群間で一致してるとする) プラセボ群:-4 kg _治療薬群:-8 kg この場合の帰無仮説は、多くの専門家がこう答えるだろう。 プラセボ群:-4 kg _治療薬群:-4 kg 正解はこう。 プラセボ群:-6 kg _治療薬群:-6 kg

Illusion of Evidence (IoE)@ueafam

メニューを開く

返信先:@mrhonen#統計 再現性がない研究の原因をPハッキングのような不正行為に求める議論はミスリーディングで、仮説検定は理想的に行われてもそれ一発で判断すると再現性がない研究が量産されることの原因になります。 P値<αという条件だけでは科学的に信頼できる結果を出すことは原理的に不可能。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

ここまでの統計的仮説検定の復習しておかないと次の小テスト大変かも

メメント杜@Oomori_mmntoO

メニューを開く

①矛盾:"A∧¬A" ②背理法(矛盾による証明): "[¬A⇒(B∧¬B)], ∴A" ↑ この区別を思い出してもらってから仮説検定を教えたほうがいいのかも...

高橋泰城(たかはしたいき)@tweet_taiki

メニューを開く

京都大学大学院医学研究科 聴講コース 臨床研究者のための生物統計学「仮説検定とP値の誤解」佐藤 俊哉 医学研究科教授 youtu.be/vz9cZnB1d1c?si… @YouTubeより

メニューを開く

返信先:@R0xLVrWI77y5QHZ1仮説検定って数ⅠAの範囲なん

メニューを開く

今日学校でデータの分析固める、仮説検定とか何も覚えてないし

まっちゃ🍀勉強垢@cutest_inorin

メニューを開く

#統計 たまに、高校数学で仮説検定などを教えるようになったことをうらやましがる大人の投稿が流れて来るのですが、現実にはそう良い話ではなくて、相当にまずい統計学教育がされてしまっているように見えます。 しかも、高校数学に仮説検定などを入れた人達はおそらく何も責任を取るつもりはない。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 大学以上での統計学教育の内容は杜撰。そういう環境の中で高校数学のカリキュラムに仮説検定が捩じ込まれた結果、酷いことになっています。 例えば学習指導要領解説(学習指導要領とは厳密に異なる文書)には添付画像のように書いてあります。対照群を設けていない。 mext.go.jp/content/202302… pic.twitter.com/zHNbbvLuu3

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 高校での統計学教育の悲惨な現状を示唆する資料1/3 学習指導要領(告示)とは厳密に異なる文書(単なる文科省著作物)の学習指導要領解説(高校の数学編理数編)に書いてある  新素材の枕を使用した30人中80%が以前よりよく眠れた と回答した件の扱いが酷い。続く mext.go.jp/content/202302…

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

P.4の表現がとてもいいし、わかりやすい。 / 他2件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/speake…仮説検定とP値” htn.to/4af4wLZEss #資料 #統計 #データ

niraleverkick@iwanofsky

トレンド8:19更新

  1. 1

    ニュース

    自民党全員落選運動

    • 全員落選
  2. 2

    スポーツ

    同タイム

    • リカルド
    • ラッセル
    • 角田くん
    • フェルスタッペン
    • 28秒
    • カナダGP
    • アロンソ
    • AWS
    • F1
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ロ(6)ック(9)

  4. 4

    エンタメ

    隠蔽疑惑

    • 調査報道
    • 鹿児島県警
    • 露木警察庁長官
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    ダマムー

    • ゴーラッシュ
    • ダークマター
  6. 6

    長野県連

    • 執行部の顔触れ一新を
    • 岸田文雄
  7. 7

    エンタメ

    BUMPOFCHICKEN

    • ELLEGARDEN
  8. 8

    エンタメ

    水谷隼

    • ドナルドダック
    • 薬師丸ひろ子
    • 国仲涼子
  9. 9

    ITビジネス

    ニコニコ鯖落ち淫夢動画祭り

    • ニコニコ鯖落ち
    • 淫夢動画
    • DDoS攻撃
    • DDoS
  10. 10

    大谷昭宏

    • 在阪メディア
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ