自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

##統計 Brunner-Munzel検定の帰無仮説は母集団1に対する母集団2の勝率pに関する「p=1/2」であり、「2つの母集団分布の中央値が等しい」とは全然同値ではないです。 同様にWilcoxon-Mann-Whitney検定も中央値の違いに関する検定ではないです。続く scholar.google.co.jp/scholar?cluste… Brunner-Munzel 2000 ↓ pic.twitter.com/MuzbsBx4rm

Boxing好きな人、日商1級勉強中@MZJBajViQgdJqOB

え、Brunner-Munzel検定は中央値の差の検定と思ってたけど違うの…

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 Wilcoxon-Mann-Whitney検定では、モデル内で「Xの分布とYの分布は等しい」という超絶強い条件を仮定して検定統計量Uもしくはp̂を扱いますが、Brunner-Munzel検定ではp=1/2とある種の中心極限定理による近似のみを仮定します。だから、後者の方がずっと頑健な検定法になります。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 Wilcoxon-Mann-Whitney検定では、分布1と分布2が等しいという仮定の元で検定統計量Uもしくはp̂=U/(mn)を扱います。連続分布の場合にはその仮定の下で、自明にp=1/2となり、さらにp̂の分散は(m+n+1)/(12mn)になることを容易に示せます。続く

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 補足: Wilcoxon-Mann-Whitney検定のαエラー率の頑健性のテストでは、テスト用の仮想的母集団分布として P(X<Y)+P(X=Y)/2 = 1/2 を満たすものを使う必要がある理由は、検定統計量Uの定義を見れば分かります。続く

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 StudentとWelchのt検定達のαエラー率のテストでは2つのテスト用の母集団分布の期待値を一致させる。 Wilcoxon-Mann-Whitney検定とBrunner-Munzel検定のαエラー率のテストでは、2つのテスト用の母集団分布について P(X<Y) + P(X=Y)/2 = 1/2 になるようにする。ここは非自明なので要注意。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 Wilcoxon-Mann-Whitney検定は、2つの群の優劣をつける目的には非常に脆弱な検定法で、本当は優劣を付けられない場合であっても「有意差」を過剰に出しがちな検定法です。それにも関わらず、無警告で安易に使われ続けている。 これも大問題だと思います。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 Wilcoxon-Mann-Whitney検定とBrunner-Munzel検定などを中央値の違いに関する検定だとみなすことは、それらの検定法についてほとんど何も理解していないことを意味するので、そういう内容の論文は本当なら査読に回す価値さえないと思います。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 標本の数値の順位情報しか使わないWilcoxon-Mann-Whitney検定とBrunner-Munzel検定について、中央値が等しい2つの対数正規分布で性能検査することは、平均値が等しい2つの正規分布で性能検査することと同じことになる。正規母集団と本質的に異なる場合の結果も見るべきなので注意が必要。続く

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 例えば、 hoxo-m.hatenablog.com/entry/20150217… の第4節では、中央値が等しい2つの対数正規分布をテスト用母集団分布として使っているせいで、Wilcoxon-Mann-Whitney検定とBrunner-Munzel検定が中央値の違いに関する検定法で__ない__ことが分かるシミュレーション結果を得ることに失敗しています。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 Wilcoxon-Mann-Whitney検定とBrunner-Munzel検定の検定統計量は、本質的に母勝率と1/2の違いの推定値になっています。ここで母勝率とはP(X<Y)+P(X=Y)/2のことです。 2群の違いをそのように測りたいときにはBrunner-Munzel検定を使うことが合理的になる。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 警告:Wilcoxon-Mann-Whitney検定やBrunner-Munzel検定は母中央値の違いに関する検定法では__ない__。 それらは母勝率と1/2の差に関する検定法です。 母勝率による優劣の付け方が適切な場合に限ってそれらの検定法は使える場合が出てきます。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 警告:Wilcoxon-Mann-Whitney検定やBrunner-Munzel検定は母中央値の違いに関する検定法では__ない__。 それらは母勝率と1/2の差に関する検定法です。 母勝率による優劣の付け方が適切な場合に限ってそれらの検定法は使える場合が出てきます。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 もしも自分の先生が、 * Studentのt検定を使う前に正規性検定とF検定を行え と言って来たり、 * Mann-WhitneyのU検定(=Wilcoxonの順位和検定)なら無条件で使える と言って来たら、その先生には統計学についてまともな素養がないので、学生の側は警戒した方が良いです。 経験談を募集中。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 検定法選択の杜撰なフローチャートはなぜか脆弱で危ないStudentのt検定とMann-WhitneyのU検定を含んでいる。 自分が学生時代に、フローチャートに従って、Studentのt検定やMann-WhitneyのU検定を使うと習ったことを否定できずに、それらを学生にも使うことを勧める。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

トレンド13:54更新

  1. 1

    ニュース

    古舘伊知郎さん

    • スポーツ王
    • にじさんじスポーツ王
    • スポーツ
    • 古舘伊知郎
    • にじさんじ
    • 2024年6月
    • レオス
    • 2024年
    • プレミア
  2. 2

    危機契約

    • ステージ
    • 死んだはず
  3. 3

    草薙寧々

    • 花里みのり
    • 巡音ルカ
    • ルカ
    • ヘアスタイル
    • 寧々
  4. 4

    ニュース

    公開手配

    • タクシー拳銃
    • 瀬川川好一
    • 職業不詳
    • 反省してください
    • タクシー強盗
    • 68歳
    • タクシー運転手
  5. 5

    スポーツ

    騎乗停止

    • 調整ルーム
    • 水沼元輝
    • スマホ使用
    • 重大な非行
    • 持ち込み禁止
    • 東京競馬場
    • 注意義務
    • 水沼
    • JRA
    • スマホ
  6. 6

    星導ショウ

  7. 7

    アニメ・ゲーム

    プリンセスメーカー2

    • 父と結婚
    • バストサイズ
    • 父との結婚
    • 執事との結婚
    • PS5版
    • プリンセスメーカー
    • 発売延期
    • 結婚エンド
    • PS5
    • PS4
    • 削除します
    • Switch
    • PS
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ライブ音源

    • 異次元フェス
    • 発売決定
    • 税抜
    • 2024年
    • fripSide
  9. 9

    エンタメ

    徳山秀典

    • 徳山さん
    • 仮面ライダー俳優
  10. 10

    にじぬい

20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ