- すべて
- 画像・動画
並べ替え:話題順
子供が将来勉強できるようになって欲しいなら幼少期に公文を大量にやらせたりするのではなく、親子で会話したり、一緒に家事をしたり、絵本の読み聞かせなんかをたくさんしてあげて欲しい。 小学校入学前に割り算できるよりもそっちの経験の方が勉強の土台としてよっぽど大事だから。
返信先:@IO97X3FYTP8hfdH家庭連合は絶対反日ではありません!偏向報道そのものです! 文鮮明氏の反日の公文残っている!?日韓併合時代どれだけの苦痛与えて来たのでしょか!それでも私達日本人を愛してくれました!信徒が証言してるのだら信じて下さい。
ヤバいw w m じゅそさん、娘は鉄緑指定校、娘は公文最終終了とか言ってる人と仲良かったじゃんw これ、お断りした上でワザと言ってるとか? 因みに、娘は鉄緑レギュラーも 付け加えといてw w w x.com/miraizu_suisen…
未来図YouTube出ました。 前編に引き続きユウシンさんと中学受験を語り尽くしました。 Xに大量に生息する中学受験親アカウントの生態について深掘りしました。→ youtu.be/8CYhDNbleuM?si…
公文ちゃん良かったね!!! めっちゃ緊張してたもんねー 👀こんな良い人いるの‼️マジで‼️強いしカッコいいし丁寧だし本当素敵なプロレスラーですよね x.com/bjk5840/status…
#小島聡選手 ご来店ありがとうございましたm(__)m 公文の事も認識して頂いてて感動しました😭 終始丁寧な方でますますファンニなりました。 お写真ありがとうございますm(__)m pic.x.com/ad2dUyCTZN
返信先:@xenon1127_他1人君の公文の時の話聞いて考えられる中で最悪といって差し支えないぐらいハズレでそりゃ公文アンチにもなるわとも思ったしいくら教室ごとに差はあっても...でびびった
返信先:@mirei_banton代表でダンスをしたり、劇のナレーションさせてもらったり、前向きに生活を楽しんでいます。勉強面はあまりないので、公文と家庭学習で補っています。ちょうど狭間なので本当に難しいですよね。。 支援学校に通わせてみると、意外と同じような軽度の子がいっぱいいました。薬を使わなくても落ち着いて
ヨッメとワイとで決定的に勉強の教え方が違う。 公文準拠のヨッメ🆚独学のワイ 学力でいえばワイの方が圧倒的に上なのだが、ヨッメの方がプライドが高杉てうるさい。 子どもに悪影響が出るので口出しは不要なのに。 長い目でみると公文式は使えねえんだが…娘が実証したし。
朝7時出発。からの大磯ロングビーチで目一杯遊び、車の中で公文の宿題、夕方にバレエ3時間、帰宅後塾の宿題1時間やって現在23時。寝よ!と言ったら、「いや、今から化石発掘体験の実験キットの紹介動画作るからママ寝てて!」と・・・w w どーゆーことなんw w寝ろw w w
言ってることは正しく聞こえるけど、絵本の読み聞かせと公文をやる時期違う。 絵本読み聞かせのあとは、自分で読める絵本や幼少期向きの知育玩具。 色々な体験させてあげる。 家事もそうだけど、キャンプとかも? ハリーポッターシリーズや江戸川乱歩からライトノベルでもいいかも。 国語力優先か x.com/typfnjvx94lvmk…
子供が将来勉強できるようになって欲しいなら幼少期に公文を大量にやらせたりするのではなく、親子で会話したり、一緒に家事をしたり、絵本の読み聞かせなんかをたくさんしてあげて欲しい。 小学校入学前に割り算できるよりもそっちの経験の方が勉強の土台としてよっぽど大事だから。
返信先:@EtQ5I3uILYBkgXT他1人公文でねペン習字を二年くらい習っていて✒️ そこで人数集めで漢検受ける羽目に😆 でもね、すっかり忘れている😃 認知症に効くかどうか🤔 ヒデ活が一番だと思う❤️ 会ったこともない方と文字数決めて楽しくおしゃべりしたり、コンサートの申し込みとか必死にやったり、ヒデキへのトキメキとかネ💓😊
抽象思考は、この世界の振る舞いを観察することで芽生える。記号接地を促すのは体験にほかならない。 公文は、精度を徹底的に高める手段にすぎない。 想像力を育むには、具体的な体験と観察が欠かせない。 x.com/TYPFNJvx94LvMk…
子供が将来勉強できるようになって欲しいなら幼少期に公文を大量にやらせたりするのではなく、親子で会話したり、一緒に家事をしたり、絵本の読み聞かせなんかをたくさんしてあげて欲しい。 小学校入学前に割り算できるよりもそっちの経験の方が勉強の土台としてよっぽど大事だから。
こないだの保育園、色んな年齢混合で遊んでて雰囲気が良かったんだけど、5歳だと入学後のギャップが辛かったりもあるのかな。そこは公文?とかでフォローすれば良いのかね。夫は何とかなるでしょ〜ってスタンスだけど、自由に遊んでたのに急に座って授業受けるのキツいよな😥 考え方難しい…
公文の先生が3週間連続で算数の宿題も持たせてくれた🙏🏻(今回も本人希望のため) 先生より、「芯がしっかりあって自主性がありますよね」とのお言葉を頂いた。頑固で自己主張が激しいということですよね、、?笑
小4の息子。公文は宿題をちっともやりたがらなくて、毎晩ママに怒られ。『もう毎晩毎晩やりたくないなら、辞めてしまえ💥』と何回言ったことか。。けれど、辞めたくない。という本人の心理はいかがなものか。理解不能なのですが。。↓↓
#自己理解プログラム を卒業して #スラッシュワーカーズ に加入したけど、去年まで抱えてた「AIに仕事奪われるのでは…」って不安はすっかり消え去って、日々新しいスキルが身について毎日前進してる感覚がある💪 まさにやってて良かった公文式、入って良かったスラッシュワーカーズ(公文やってない
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 明日の私がやること。 📍お昼ご飯の準備(午前中終業式) 📍足りてない入院用品のメモ 📍夏休みの宿題の仕分け(配分決める) 📍スマゼミの夏季講座を取り組ませる 📍15時から公文なので送り迎え。 📍ゆちの迎え サランラップとハンドソープ買う。
返信先:@CARASUMA_486999小中と通っていた公文の先生と大学生の時にばったり遭遇 久しぶりにお話しようとカフェに誘われて行ったらそこで聞いたこともない宗教の話をされて君もぜひにと言われた ニコニコしながら受け取ったパンフは速攻でゴミ箱にシュート
まぁ親子の触れ合いがある上でプラスαで公文やってるならええよね。 愛着は生きる上での土台 x.com/typfnjvx94lvmk…
子供が将来勉強できるようになって欲しいなら幼少期に公文を大量にやらせたりするのではなく、親子で会話したり、一緒に家事をしたり、絵本の読み聞かせなんかをたくさんしてあげて欲しい。 小学校入学前に割り算できるよりもそっちの経験の方が勉強の土台としてよっぽど大事だから。
返信先:@royuwakka息子の友達一年生の途中で学童嫌!ってなったらしく、そのかわり週5で習い事いれられてたよ〜。週3は送迎ありのスイミングで、あとは公文に自分で行ってたな〜。 うちも週3でスイミング、週1英語、習字を追加しようか迷ってる。。。
息子学校は明日が夏休み前最後なのだけど、早退させようっと。 公文のサマースタディチャレンジスタート会の方が今の彼には有用で必要。学校の先生に会うのより公文の先生方に会う方がずっとずっと心の支えになる。