自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

542.丹後田辺城 京都府舞鶴市にある平城。細川藤孝が築いた城で、丹後地域を代表する城郭。関ケ原戦役の際に細川家が東軍に属した為に西軍の大軍に包囲されるが、最終的に天皇の仲介で開城される。現在は天守台石垣と、模擬櫓と門が公園として残る。訪問時に発見された堀も見学 #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/fxHjkhCN8w

メニューを開く

541.丹後松倉城 京都府京丹後市にある山城。久美浜陣屋の背後にある山城。標高57mほどなので登りやすい。戦国時代にはここに細川氏の家臣が城主であった。遺構としては曲輪くらいで、あとは主郭に石碑が残るのみだが、港町として栄えた久美浜の町と日本海を一望できる。 #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/3tciWIdGRR

メニューを開く

540.久美浜陣屋 兵庫県都の県境にある京都府京丹後市にある陣屋跡。丹後国における幕府領の代官所として設置され、後に陣屋として改められた。現在は久美浜小学校敷地となっており、僅かに学校前の水路にかつての陣屋の面影と解説版が往時を思い起こす。 #京都府城巡り #城跡 #陣屋 pic.twitter.com/ap5Z1p0u39

メニューを開く

539.伊根城 舟屋といった風光明媚な町として知られる京都府与謝郡伊根町にある山城。城自体は簡素な造りで、伊根湾東方の岬先端部に設けられた。現在は愛宕神社となっており、曲輪のみが残っている。ここは絶対船で景色を楽しめるし、一度は行ってみて欲しい #京都府城巡り #城跡 #伊根 pic.twitter.com/MO5yWf3teO

メニューを開く

538.弓木城 京都府与謝郡与謝野町にある山城。丹後守護大名一色氏は細川忠興らの侵攻に対して、最後までこの城に籠城し、抗戦し続けた。その後和議を結ぶが、光秀に味方したために忠興に謀殺。現在では空堀、土塁、曲輪が残り、丹後で遺構が残る貴重な山城 #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/bSSMbLQQFN

メニューを開く

537.宮津城 京都府宮津市にある近世城郭。戦国時代に丹後に入った細川藤孝の手により、海に面した城として築かれた。江戸期に京極氏によって更に日本海水運の拠点として整備される。現在は城跡は市街地となるが、門が現存する他、大手川に沿った石垣と塀が復元された。 #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/O8nJvoiuDx

メニューを開く

536.丹波鬼ヶ城 京都府福知山市にある山城。丹波・丹後の国境に位置する山城で、戦国時代には明智光秀の丹波侵攻に抵抗する勢力最後の籠城戦の舞台となる。標高540mの高所であり、山頂からは福知山市街を一望できる。かなり高い山なので結構厳しいが、曲輪や石垣などの遺構も残る #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/3H6iqDuGMo

メニューを開く

535.猪崎城 京都府福知山市にあった丘城。由良川に面した標高64mの丘に築かれた城で、地元国衆塩見氏の城。後に明智光秀の丹波侵攻で放棄された。現在は城山公園となっているが、横堀・郭・土塁などが良好に残り、近世城郭の福知山城と対となる中世福知山土の城 #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/sp8b0ChHIl

メニューを開く

534.石原城 京都府福知山市にある館城跡。現在は曹洞宗洞玄寺となっているが、境内には明確な空堀や土塁、横矢掛といった遺構が良好に残されている。戦国時代に地元の大槻氏が築いた城とされ、明智光秀の丹波侵攻に抵抗し、落城した。福知山駅から一駅手前の石原駅からすぐそこ #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/NqS736Rdu4

メニューを開く

533.福知山城 #続日本100名城 指定された京都府福知山市の近世城郭。明智光秀の丹波平定時に現在の城の原型が完成。北近畿の要衝として重視された。現在も野面積みの石垣が健在で、更に明智時代の転用石が展示されている。鉄筋の復元天守、井戸、銅門脇番所がある。 #京都府城巡り #福知山城 #城跡 pic.twitter.com/8uSGdPt0GK

メニューを開く

532.上中城 京都府京都市右京区にある居館跡。平安時代からの北面の武士が築いたと言われる古い居館跡で、代々天皇家と深い関係の武士が駐在していた。現在では空堀と土塁が残っており、コンパクトな形で残されている。周山城の近くにある。 #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/mkJoXpkT86

メニューを開く

531.山家陣屋 京都府綾部市にある陣屋。表記は「山家城址公園」となっているが、本来の山家城は山城タイプで、近世のは陣屋で、谷氏が築いた陣屋跡。模擬櫓門に遺構として空堀、井戸、石垣が残されている。結構、良い陣屋跡であり、見所は多い。すぐ傍に山城の「陣ヶ峯城」がある #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/BUE7o1wF7K

メニューを開く

530.笑路城 京都府亀岡市にある山城。ちょっと気分がクスッとなる城名が印象的で読みは「わろうじ」。室町時代に中沢氏が築いた古い城。その割には石垣や天守台、桝形虎口などの近代城郭の遺構が残っており、結構面白い。一部城跡鉄塔が立っている。 城までの道のりは結構厳しい #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/1RRD616GhK

メニューを開く

529.須知城 京都府船井郡京丹波町にある山城。南北朝時代に南朝方の須知氏が築き、明智光秀の丹波攻めの際には一旦味方するが後に離反。明智軍に攻められ、落城。現在では中心部に見事な光秀による見事な高石垣が残り、思わず感嘆の声を挙げた。行ってみて欲しいおススメの城 #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/m7MvMFYsNE

メニューを開く

528.丹波八木城 京都府南丹市にある山城。室町時代から内藤氏の城で、戦国時代には松永久秀の弟が内藤氏を名乗って城主となる。その息子がキリシタンとして有名な内藤如安。現在では城としての遺構が石垣が断片的に残る。またここは結構雲海に出くわす確率が高いので秋が訪問最適 #京都府城巡り #城跡 pic.twitter.com/Dz07sFBmQq

トレンド22:34更新

  1. 1

    エンタメ

    音楽の日2024

    • 生放送で
    • Travis Japan
    • ご期待ください
    • TXT
    • HP
    • 2024年
  2. 2

    アイナ・ジ・エンド

    • King & Prince
    • DISH//
  3. 3

    スポーツ

    ウルフマン

    • ケンドーコバヤシ
    • リキシマン
    • ケンコバ
    • キン肉マン 完璧超人始祖編
    • 完璧超人始祖編
    • キン肉マン
    • 千代の富士
    • 『キン肉マン』
    • キャスト
  4. 4

    白いシャチ

    • 乗っていた
  5. 5

    Z6III

    • 部分積層
    • Z8
    • 史上最高
    • Z6
    • AF
  6. 6

    南早紀

    • 忙しい中
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    涼花萌

    • 関するお知らせ
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    海妹四葉

    • にじさんじ
  9. 9

    エンタメ

    恋 詰んじゃった

    • 恋詰んじゃった
    • 18:30
    • AKB48
    • ビジュアル解禁
  10. 10

    抹茶パウダー

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ