トレンド21:36更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
本佐倉城 ユリアザミ属,クガイソウ属( #googleレンズ )@外郭 #続日本100名城 #千葉県佐倉市 #千葉県酒々井町 pic.twitter.com/1ksFfysfNc
お台場です。 #品川台場 #続日本100名城 詳しくはブログで pic.twitter.com/4B2xcSsbPH
福井城址スタンプ回収🏯 さすが県庁、時間外でも守衛室で押していただけた(^^) #続日本100名城 pic.twitter.com/CqgMoAPn0B
本佐倉城 アジサイ( #googleレンズ )@東山馬場 #続日本100名城 #千葉県酒々井町 pic.twitter.com/v7KYDj2yH2
#備中高松城址 備中高松城と備中松山城は全然違うところにあるから注意だよ!! #スタンプ #続日本100名城 pic.twitter.com/aLrs5Op8cR
京都府 福知山城 石垣メインばかり撮ってた #城 #続日本100名城 pic.twitter.com/Hj5EvScz6A
続日本100名城🏯スタンプラリー 157番目 滋賀県近江八幡市にある八幡山城。 二代目関白だった、豊臣秀次の居城。 ロープウェーで山頂に登った後30分ちょっとで回れる上に見晴らしもいいし、石垣も素晴らしい。あまり下調べしてなかったけど、すげー良かった。 #続日本100名城 pic.twitter.com/Xd4xbz2Yql
菅谷館 本郭(手前)の虎口と、二ノ郭(奥)への土橋 #続日本100名城 #埼玉県嵐山町 pic.twitter.com/31HHzQUjay
ちょっと前に タイムラインに 上がってた 石垣41と42 開口部は4メートルくらいあり 大きい所の石で 1m✖️2mくらい ありました😊 #飯盛城 #三好長慶 #続日本100名城 pic.twitter.com/SSSrZXCgNH
【15/200 諏訪原城】 外堀がくっきりと残る城内が印象的。 本曲輪の淵にも当時のものと思しき石垣が残っており、そこからの大井川方面の眺望が最高✨ スタンプ(中心薄め)、御城印は駐車場横のビジターセンターでゲット! #続日本100名城 pic.twitter.com/dn9FJzQFNb
本日の続日本100名城、鮫ヶ尾城です 「御館の乱」で敗れた、上杉景虎最期の地 色々言われてるけど、多分謙信は、両方後継者として見ていて、それぞれ越後国主と関東管領を継がせたかったんだろうなあと それでも、いずれ対立しそうなのがまた #続日本100名城 pic.twitter.com/b43ogKuPUQ
【13/200】高天神城 武田と徳川がひたすらに争奪戦を繰り広げた城。急峻な地形が至る所にあるけども、遊歩道が整備されてて比較的登りやすかったです🚶♂️ スタンプと御城印は掛川駅の観光協会でゲット✨ #続日本100名城 pic.twitter.com/q6YTzYSnhn
菅谷館 本郭の出枡型土塁(奥の台形) #続日本100名城 #埼玉県嵐山町 pic.twitter.com/98rJ1bMwL2
本日の続日本100名城その2、高田城です 記念すべき正続合わせて100城目は、何かと冷遇された家康の6男、松平忠輝が築いたお城 イエヤッス「忠輝、お前ブサイクだから嫌いだわー(大意)」 ……そりゃグレるわ。#続日本100名城 pic.twitter.com/I5chgSk6vv
【#岩櫃城】 2022年5月21日登城 真田幸隆、真田昌幸が城主をつとめた城郭。甲州征伐の際に、真田昌幸が武田勝頼を受け入れようとした城郭としても知られている。 本丸下の竪堀は見応えがありました。 #続日本100名城 pic.twitter.com/N4eKnbBTKu
20位まで見る
※表示される放送局は首都圏のみを対象としています。
番組表を見る(Yahoo!テレビ)