自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

探偵雑誌の複写サービスに「探偵春秋」(1936年創刊)が加わりました。1935年ごろから隆盛期を迎えた日本の探偵小説界でもっとも意欲的といわれたのが、『ドグラ・マグラ』も刊行した春秋社。小冊子を発展させた専門誌「探偵春秋」で斯界を牽引しました。 library.kobun.or.jp #探偵小説 #探偵雑誌 pic.twitter.com/sgXT1gGxYN

光文文化財団@myst_bun

メニューを開く

資料館の展示室にあるもう一つの小部屋「特別展示室」では、特筆すべきミステリー全集を紹介する企画を始めました。その第1回は新潮社『新作探偵小説全集』で、江戸川乱歩、夢野久作、横溝正史ら10人の作家陣の書下ろし長編で揃えた、豪華な全集です。 library.kobun.or.jp #探偵小説 #探偵雑誌 pic.twitter.com/T5DMLixPNO

光文文化財団@myst_bun

メニューを開く

「ミステリー文学資料館 WEB版」では、資料館が所蔵する資料の中から希少な本や雑誌、個人コレクションやグッズなどを紹介する展示室を設けています。その中の「希少本」コーナーの第1回は、"日本探偵小説の嚆矢"となる作品、黒岩涙香の「無惨」です。 library.kobun.or.jp #探偵小説 #探偵雑誌 pic.twitter.com/wny2k3oY6S

光文文化財団@myst_bun

メニューを開く

複写サービス第一弾、四つ目は珍しい雑誌を。 「写真報知」(1923年創刊)は探偵小説界では特異な存在。新聞社が週刊誌を創刊した時代に、報知新聞社が始めた旬刊誌で大衆小説や探偵小説を掲載し、デビューして間もない江戸川乱歩も寄稿していました。 library.kobun.or.jp #探偵小説 #探偵雑誌 pic.twitter.com/9oQw0o8kBS

光文文化財団@myst_bun

メニューを開く

複写サービス第一弾の探偵雑誌、三つ目は「月刊探偵」(1935年創刊)です。 探偵小説の刊行に力を入れていた黒白書房という出版社の世界傑作叢書。そこに挟まれていた宣伝チラシから発展独立したという、独特の創刊の経緯をもった探偵小説誌です。 library.kobun.or.jp #探偵小説 #探偵雑誌 pic.twitter.com/VgccKPHPkA

光文文化財団@myst_bun

メニューを開く

複写サービス第一弾の探偵雑誌、二つ目は「シュピオ」(1937年創刊)です。 「探偵文学」を改題して受け継ぎつつ、真の専門雑誌を目指した「シュピオ」。ロシア語の「探偵」を示す言葉からタイトルを採り、探偵小説隆盛期の掉尾を飾った雑誌です。 library.kobun.or.jp #探偵小説 #探偵雑誌 pic.twitter.com/AI2CFHl2sE

光文文化財団@myst_bun

トレンド15:01更新

  1. 1

    エンタメ

    君は僕のもの

    • ジャケ写
    • BREAKOUT
    • 新ビジュアル
    • Snow Man
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    水着ラジエル

    • ラジエル
    • グラブル
    • フェス
    • グランブルーファンタジー
  3. 3

    ガキペイ

    • スマホ決済
    • メスガキペイ
    • 寿司ガキ
    • 残高不足
    • 大垣共立銀行
    • スマホアプリ
    • メスガキ
  4. 4

    エンタメ

    一文字隼人

    • あぶ刑事
  5. 5

    エンタメ

    未公開キントレ

    • れんれん大丈夫
  6. 6

    アメリカンビキニ

    • ハッピーマン
    • 思ってたのと違う
    • 星条旗ビキニ
    • 72号
  7. 7

    M∀LICE

    • ライゼオル
    • アメイズメント
    • 鏡の国のアリス
    • サイバース
    • 不思議の国のアリス
    • マリス
    • ハートの女王
  8. 8

    エンタメ

    チーム対抗スノ五輪

    • スノ五輪
    • スノ
  9. 9

    グルメ

    カフェイン中毒

  10. 10

    エンタメ

    炊飯器の旅

    • 戸塚くん
    • 海ちゃん
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ