自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

浜藤ブックマーケット おねいもと もともとは中公文庫の『谷崎潤一郎 台所太平記』 それを製本(なのかな)し直して、布張りのハードカバーにしてる。『本のイメージに合わせて』とは言ってたけど、変身するなぁ。に、しても…ずいぶん安く買ってしまったのだが…そこは気がかり #本の気まぐれ pic.twitter.com/fyUhZwHSkn

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

浜藤ブックマーケット 書局やさぐれ 21世紀香港電影新潮流 台カルZINE vol.1 このまちで えいがをみること ふたたび いくつか作品を紹介しつつ映画文化についての話を。映画についての熱量は高くないんだけど、熱量高い人の話を見聞するのはおもしろかったりする #本の気まぐれ pic.twitter.com/enYkid1jDi

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

浜藤ブックマーケット 栞屋 穂 Sui 栞をいくつか。見本を触ってたら、手触りとか硬さとか、気持ちよくって…。既製品よりはかなり安かったしね #本の気まぐれ pic.twitter.com/3Qd3BMV4E2

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

買ったもの 月蝕商会目録(イラスト) 缶バッジ 海鳴琴(マンガ) いやぁ、この人の線、好きだわぁ #本の気まぐれ pic.twitter.com/eruHzvZeSI x.com/kyumgonnosukei…

タキオン96in@kyumgonnosukein

浜藤の酒蔵ブックマーケット 『紙の森本屋』さん いろいろ買ったら、お手製の紙袋に入れてくれた #本の気まぐれ pic.twitter.com/ie4OW6HEmI

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

浜藤の酒蔵ブックマーケット 『紙の森本屋』さん いろいろ買ったら、お手製の紙袋に入れてくれた #本の気まぐれ pic.twitter.com/ie4OW6HEmI

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

あるほなつき わがままナおうさま るーつ企画(あるほなつき書店) 山形拠点の写真家と絵本作家のユニット。一冊しか買えなかったけど、本当は全部欲しかった〜。絵本作家さとうなつきさんの絵が好き!もちろん、写真がシッカリ土台になっているのは、言うまでもない #本の気まぐれ #本にちは pic.twitter.com/7j7P7g4ktJ

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

夕暮宇宙船 小さき者たちへ 地下BOOKS 言ったら『インナースペース漫画』なんだけどね、その葛藤する様が『愛おしい』と思うのは、自分が年寄りだから…なんだろうな #本の気まぐれ pic.twitter.com/aw4Slg07I0

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

近衛龍春 南部は沈まず 上、下 角川文庫 南部というのは地味だけど、実は鎌倉期から明治維新まで領土を維持し続けた稀有な領主なんだよね。ま、読むのはこれから… #本の気まぐれ pic.twitter.com/yj3Al7csG8

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

イ・ジュへ 牧野美加 訳 その猫の名前は長い 里山社 重いっちゃ重い、簡単な表現で言えば『純文学的な』感じの短編が続くので、『読後のスッキリ感』はのぞめない。けど、オチのつけ方は上手いと思う #本の気まぐれ pic.twitter.com/h17P2TAWew

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

わらびもちきなこ しあわせ鳥見んぐ 3 芳文社 3巻でた。自分はウォッチャーではないのだけど、鳥を見るのは好きなので、『鳥目(鳥見を見つける目)をつくる』のにも、なかなか良い漫画ではある #本の気まぐれ pic.twitter.com/Xe2JQaKFOg

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

八岩まどか 猫神さま日和 青弓社 ダイレクトに『狛猫』ということではないのだが、実は猫神さまというのは、庶民に密着してるんだよね #こねくと #本の気まぐれ pic.twitter.com/k5Xas0fBm2

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

あ、講談社のハコだった。いかん、いかん 永峰重敏 読書国民の誕生 講談社学術文庫 活字メディア、印刷技術の導入でビジネスは読者を必要とした…とも言える明治期、『読書をする日本人』は、いかにして出来上がっていったのか…というね #プレ金ナイト #本の気まぐれ pic.twitter.com/mc5JO4N6eq

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

筒井繁行 前九年の風 イーハトーヴ書店 ちょっと様々変化球な本。プロのクオリティというよりはZINEの感じ。巧みで、愛情は感じるけれど、読み手を巻き込む文章ではないという。つまらないわけではないけどね。そもそも、一般的な感覚としては『安倍貞任って誰?』だろう #プレ金ナイト #本の気まぐれ pic.twitter.com/p5jZIsgR6D

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

寺原真希子 三浦徹也 選択的夫婦別姓 岩波ブックレットNo.1093 旧民法の尻尾を引きずった現行の結婚の法制度がなぜマズイのかをコンパクトにまとめた一冊 #ss954 #本の気まぐれ pic.twitter.com/o3niw1ZXxC

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

本町文化堂さんの『おみちびき』によって、 福音館書店 月刊たくさんのふしぎ を3冊みつくろってきたよ #本にちは #本の気まぐれ pic.twitter.com/4VDjPWAczI

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

エトセトラ、最新号 ジェンダーと刑法のささやかな七年 中身がかなり濃いので、読める機会があれば、是非 #ss954 #本の気まぐれ pic.twitter.com/BZRRVj5aCy

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

クマの話があったので 森の探偵 宮崎学 亜紀書房 クマだけじゃないけど、森に設置したカメラが捉えた人間がいない世界の動物の姿は面白いよ。写真豊富なので、読めなくても楽しい #プレ金ナイト #本の気まぐれ pic.twitter.com/i1c72VH28l

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

阿部暁子 カフネ 講談社 いやぁ、『いい映画観たなぁ』って感じ。主人公の二人は、序盤で脳内キャスティング決定。産まれ落ちたその時から人間には『タグ』が付けられて、そして『それを振り払って生きる』ことは無理。けど『それでも活きる』ためには食べなくちゃ。お腹は空くんだし… #本の気まぐれ pic.twitter.com/WYB6mwnSJm

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

最終講義 学究の極み 角川ソフィア文庫 まぁ網野善彦、阿部謹也、両氏の部分を読みたくて買ったのだけど、小泉八雲にかまされました。『本好き、読書好きが持ちがちな読書に対する偏見』をズバリ言い当てていて、明治期の講義にも関わらず、八雲の指摘は、今の私にとっても胸が痛い #本の気まぐれ pic.twitter.com/G5HEaGgtyJ

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

解説してくださる畑中章宏さんの 講談社現代新書 宮本常一 こちらもサブテキストとして是非とも #100分de名著 #本の気まぐれ pic.twitter.com/ybmVE3GLtU

タキオン96in@kyumgonnosukein

今月の100分de名著は、宮本常一。柳田國男が『取材力の人』であったとするならば、宮本常一は徹底した(泥臭い)フィールドワークの人。『知る、伝えるを考える』にはうってつけの人ではある #100分de名著 #本の気まぐれ

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

今月の100分de名著は、宮本常一。柳田國男が『取材力の人』であったとするならば、宮本常一は徹底した(泥臭い)フィールドワークの人。『知る、伝えるを考える』にはうってつけの人ではある #100分de名著 #本の気まぐれ pic.twitter.com/qSUP7akg2v

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

安彦良和の歴史画報 もっと本が売れてほしい人の立場からすれば、併せてコチラもお買い上げいただきたい。発色とか気を使うので、けっこうお高いのは制作コストだと思って… #本の気まぐれ pic.twitter.com/ohDatRV5cJ

タキオン96in@kyumgonnosukein

芸術新潮6月号 特集 安彦良和 アニメの快楽、マンガの叡智 御本人も『小出しにしてる』わけでは無いのだろうけど、『取材する側のスタンス(思い)で、見えてくる断面が変わる』というのがよく分かる #本の気まぐれ

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

芸術新潮6月号 特集 安彦良和 アニメの快楽、マンガの叡智 御本人も『小出しにしてる』わけでは無いのだろうけど、『取材する側のスタンス(思い)で、見えてくる断面が変わる』というのがよく分かる #本の気まぐれ pic.twitter.com/KOBYEcUr0P

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

岡部えつ 怖いトモダチ KADOKAWA 個人的に面白かったのは、似たような環境(状況)にあって、全くの鏡像のような『ジェーン・スー』がいたから…なんだよね。この小説のやり方でジェーン・スーさんの特集やったら面白いだろうなw #本の気まぐれ #生活は踊る #overthesun pic.twitter.com/ZZ73rLzwgX

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

日経サイエンス7月号 第一特集を差し置いてまず読んだのが 特別解説 機能性表示食品の誇張標示 コレはニュース性もある話題だし、このカテゴリの商品の売り出し方に、なんか腑に落ちないものも抱えていたので、解説に驚きもあったけど、気持ち悪いながらも納得することもあった #本の気まぐれ #ss954 pic.twitter.com/L62Weh9JuT

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

古内一絵 東京ハイダウェイ 集英社 連作短編小説。作品の構図としてはキネマトグラフィカとかのパターンだけど、相変わらず『人物の動かし方』が上手いので、パターン感は無いな。『読んでいる感』が無いので、どんどん読めちゃう #本の気まぐれ #ss954 pic.twitter.com/t4PBtqFawe

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

余談。『ネットで本を買う』というスタイルは、実はとても古い購買の形なんだよね。書店に陳列棚というのができる以前の、江戸期から明治中期ころまでの姿。『店員にオーダーして、本を持ってきてもらう』買い方 #本の気まぐれ #プレ金ナイト pic.twitter.com/ACmWrnVJEZ

タキオン96in@kyumgonnosukein

メニューを開く

『黒博物館 館報 ヴィクトリア朝・闇のアーカイブ』 『「アーサー王物語」に憑かれた人々 19世紀英国の印刷出版文化と読者』 この二冊は、ぜひとも『合わせて読む』ことをして欲しい。一方は講談社、他方は慶應義塾大学出版会の本だけど、『相乗効果で旨味が増す』 #本の気まぐれ pic.twitter.com/5RnePlj1z2

タキオン96in@kyumgonnosukein

トレンド3:38更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    DDoS

    • DDoS攻撃
    • AWS
    • KADOKAWA
    • 無料プラン
    • サイバー攻撃
  2. 2

    エンタメ

    最後の夏フェス

    • 恋のブギウギナイト
    • 9年振り
    • 配信スタート
  3. 3

    ITビジネス

    i2i

    • Glaze
    • copainter
  4. 4

    ちゃなえ

  5. 5

    スポーツ

    タイブレーク

    • NPB
  6. 6

    女子ゴルフ世界ランキング

    • 女子ゴルフ
    • 山陽新聞
  7. 7

    ロック・イン・ジャパン・フェスティバル

    • 桑田佳祐
    • ロック・イン・ジャパン
  8. 8

    vtl

  9. 9

    エンタメ

    深夜の馬鹿力

    • 伊集院光
    • 橋本環奈
  10. 10

    エンタメ

    ウチのガヤがすみません!

    • Aぇ
    • Aぇ! group
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ