自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

機関車四方山 #231 遂に世代交代したJR東のバラスト工臨。水郡線を行き来したDE10も歴史の1ページになりました。まだまだDD51が走り回ってた時代故に回数稼ぐことはありませんでしたが、なかなか印象的なシーンは撮れたと思ってます。いわゆる自己満足(笑) 2010年6月10日 #機関車四方山話 #DE10 pic.twitter.com/FTIdSQMzQG

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #230 冨田駅で入換に励む重連。D級電機を重連固定にすると実質EHになる訳ですが、改めてスペックシートを見るとEH200とかEH500って凄い出力なんだなぁと感心せざるを得ません。けど、趣味的にはこっちの方が好きですね♪ 2015年6月18日 #機関車四方山話 #三岐鉄道 pic.twitter.com/LU572cQung

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #229 貨物ちゃんねるを見ていたらいつの間にか番号を見なくなった116号機。現役で走っているのは10輌ほどらしいですけど、どうなんでしょうか? 現場では快適で使いやすいJR型を希望しているとかで、国鉄電機の忘れ形見も時間の問題・・・・ 2022年6月23日 #機関車四方山話 #EF66 pic.twitter.com/5NLV2JrbBm

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #228 EH800にエスコートされるカシオペア。検査入りするのかどうか各方面から色々と話が飛び交っていますけど、どうなんでしょうね?四季島もある訳だし、もう良いんじゃないか?と言う気もするんですが、それでももう一回くらいは北海道へ(汗) 2016年6月5日 #機関車四方山話 #EH800 pic.twitter.com/VNNuVThWTY

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #227 早くも4年前となってしまった一枚。この頃は貨物ちゃんねるの運用情報を四六時中チェックしていた気がする。梅雨の晴れ間を天気予報で何度も確認し、午前3時に家を出ての撮影行。そんな頃もあったんだなぁ♪ 2020年6月17日 #機関車四方山話 #EF66 pic.twitter.com/glvNNEtczA

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #226 何度か貼ってる四日市のコスモ専用線で働くスイッチャー。かつては四日市構内まで貨車を引き出していたが、保安機器が無いと言う事で今は積み出し施設まではDD200が行っている。まぁ、それも時代ですなぁ(汗) 2015年6月18日 #機関車四方山話 #日曜日のスイッチャー pic.twitter.com/okFDsocx4M

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #225 改めて見返すと、やはり煙突の存在はデカイ。DE10は2エンド先頭の方が見てくれ的に良い感じだけど、DD200に関しては圧倒的に1エンド先頭だと思う。この機関車をじっくり撮りたいモノだな♪ 2023年6月24日 #機関車四方山話 #DD200 pic.twitter.com/f9xR9DgrxS

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #224 洗馬駅近くにある追分の碑。右は中山道、写ってないが左には北国街道とある。現代的なアイテムに取り囲まれつつも、ここには確かに江戸幕府による街道整備の痕跡があるって部分で実にエモいと思うんだが・・・・ 2023年6月20日 #機関車四方山話 #EF64 pic.twitter.com/IR0CXFbrHG

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #223 根雨界隈の定番ですけど、コキの真ん中辺りが空っぽな可能性を考慮してカーブで圧縮してみた。もうちょっとゆとりある画面構成の方が好みなんですけど、最近はこっちの方が評価高いんですよね(汗) 2024年6月9日 #機関車四方山話 #EF64 pic.twitter.com/hW7apkI81A

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #222 ここ数年、チラチラと見ていた上石見の大俯瞰。念願叶ってやっと到達した訳ですが、ここの展望は本当に凄いなと驚くばかりでした。 今度は稲穂揺れる頃に行きたいなぁと思いつつ、それ以上に思うのは天気の良い、抜けの良い日に行きたい(汗) 2024年6月8日 #機関車四方山話 #EF64 pic.twitter.com/N1Sdg6DYCR

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #221 伯備線へ行って来たのですが、当初の目的だったロクヨンそっちのけで特急色を狙ってしまいだいぶ反省(汗) けど、沿線でこんな巫山戯た一枚を狙えたので、個人的には大満足です♪ 2024年6月9日 #機関車四方山話 #EF64 pic.twitter.com/5MSi95aovf

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #220 なんかカシオペアのクルーズに設定が無い!とかで廃車では無いか?と各方面で話が飛び交ってますが(汗) もう一度北海道へ行って欲しいなぁと常々思っている夢は実現しそうにありませんね。諸行無常は世の常ですが、ちょっと残念・・・・(汗) 2016年6月6日 #機関車四方山話 #DF200 pic.twitter.com/nB8JMzcnU6

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #219 遮断機の無い踏切には信号がありました。塩浜から伸びる専用線では、こんな光景が日常的に見られます。一番多い時期は一日5本の出荷があったとか聞きますけどいつの話ですかね?今は一日2本の出荷ですけど、今な現役です♪ 2012年6月13日 #機関車四方山話 #日曜日のスイッチャー pic.twitter.com/z5yGQZwB0K

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #218 EF64を追い出した、招かれざる新鋭・・・・ 世代交代は世の常ですが、どうしても置換となればこの手の話は避けられない訳ですけどね。なんかこう一周回って『これはこれで格好良いじゃないか』的な事を思うのですから現金な物です(笑) 2023年6月20日 #機関車四方山話 #EH200 pic.twitter.com/6FX6aYnk2i

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #217 1996年に登場したEF210ですが、気が付けばこれも30年選手になろうとしています。風の噂に『次の検査は通さない』的な話が流れ飛んでまして、まぁ老朽化は避けられないだろうなぁと思うのですが、これもフィーバーするのかな?と興味津々♪ 2022年6月29日 #機関車四方山話 #EF210 pic.twitter.com/Z8LZgzXegj

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #216 濃密な霧の中に特徴的なサウンドを響かせてやって来たDF200牽引のななつぼし。ここでスイッチバックする訳ですが、肥薩線の海に抜ける区間が復活するという事でここも再び賑わうかなぁと思います。ただ、復活しても茨の道ですよね(汗) 2018年6月8日 #機関車四方山話 #DF200 pic.twitter.com/GtAwHXl3VV

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #215 はまなすなど海峡線を行く夜行列車末期の頃には人気の立ち位置だったここですが、ご多分に漏れず夜明け前から現場で大騒ぎするバカ共のおかげで撮影禁止になりました。なんかほんとね、チンパンジーレベルな奴が多いよなぁと(汗) 2012年6月24日 #機関車四方山話 #ED79 pic.twitter.com/XcmHWnCPuL

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #214 鉄道輸送を止めてしまった釧路コールマインですが、実際の産炭量を見れば鉄道どころかトラックで十分な感じですよね。運炭鉄道の姿を今に伝える貴重な存在でしたが、令和までは生き残れなかった・・・・ 2006年6月23日 #機関車四方山話 #釧路コールマイン pic.twitter.com/jCzVAt5MIH

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #213 重安から出ていたガラス原料の石灰石ホキ。美祢線⇒山陽線⇒宇部線の経路でしたが、宇部線内まではDE10でした。DE10後継機のDD200も本線をかっ飛ばすシーンがあると嬉しいのですが、なかなか・・・・時代ですかねぇ(汗) 2005年6月15日 #機関車四方山話 #DE10 pic.twitter.com/p3pBqjUmsY

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #212 宇部興産の伊佐工場に居たセメントサービスのスイッチャー。B-Bの大型機で見た感じとにかくパワフルでした。セメント末期の頃には『契約延長したら新車が入る』なんて言われてましたが、結局あっさり廃止でした(汗) 2005年6月15日 #機関車四方山話 #日曜日のスイッチャー pic.twitter.com/Cc7RAlDX8h

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #211 天賞堂かどこかの大学の鉄研だったか覚えてないけど、尾久に残っていた白帯の24系だけを集めた団臨が走るという事で東北まで足を延ばした時の一枚。やはり白帯のブルートレインは格好いいなぁと再認識しました♪ 2012年6月23日 #機関車四方山話 #ED75 pic.twitter.com/npQ6vL17Xt

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #210 5月も今日で終わり。6月以降の九州はどうなるんだろう?つらつらとそんな事を考えておりますが、まぁ時代の流れだよなぁと言う部分もあり、どこか覚めた目で見ています。本当に好きな被写体が無くなってからが鉄道写真と言うそうですが(汗) 2024年5月18日 #機関車四方山話 #ED76 pic.twitter.com/Odqhkdc2Aq

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #209 九州の国鉄電機もそうですけど、伯備と西線のロクヨンも雑誌で取り上げられるようなんで、まぁいよいよなのかなぁと思いつつ、西線は普通に撮れるところはあらかた撮り尽くした感が強い。ここから先はどうしたもんかなぁ・・・・・ 2021年5月25日 #機関車四方山話 #EF64 pic.twitter.com/qhKoGTPAej

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #208 DLやまぐちの時に幾度か構えた場所。この日はDが一つ足りない奴だったのですけど、やっぱキャブ抜きで踏切を狙います。撮り鉄に見物人も入り混じった追っかけ車列が凄くて、ちょっと疲れますね。あれじゃ(汗) 2024年5月19日 #機関車四方山話 #D51200 pic.twitter.com/h4UoIpKIxf

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #207 門司から黒崎位までの間は稠密な都市部を走る訳ですけど、まさかこんな場所から撮れるとは思わなかったって立ち位置での撮影です。S字を描く線路を狙う前ですが、手前まで引いて撮る方が個人的には好きかなぁと、そんな感じ。 2024年5月18日 #機関車四方山話 #EF81 pic.twitter.com/Zl9GDstz5w

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #206 九州島内の電機は門司を拠点にしていますが、運用の都合によっては単機で送り込み回送がされているようですね。門司を出た単機回送を狙うべく構えたのですが、川と言うより入り江状態でして、潮の香りが漂う場所でした。 2024年5月18日 #機関車四方山話 #EF81 pic.twitter.com/tfGv5i0W4r

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #205 南四日市にいた山九さんの入換スイッチャー。彼等が実に働き者で、コキを受け取ってはせっせと工場へ運び込み、今度は出荷を運び出す塩梅で見ていて楽しかったです。こんな牧歌的な光景がいつまでも続いて欲しいものです♪ 2016年5月20日 #機関車四方山話 #日曜日のスイッチャー pic.twitter.com/oxTsUMTDin

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #204 来ないと思っていたレールチキの返空171列車がやって来てくれて一本得した感マシマシなスペースワールド駅。こんなシーンもやがてはEF510になるのだろうなと少しシンミリですよ。紛う事なき国鉄電機のデザインだし、格好良いよなぁ♪ 2024年5月18日 #機関車四方山話 #ED76 pic.twitter.com/HDR4gRJW8t

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #203 やまぐち号は各所でそれなりに飛ばすのが魅力ですけど、長門峡からの区間では加速して速度を上乗せする関係で煙を曳くシーンが見られました。で水鏡を期待したんですが、ちょっと足らなかったなぁ・・・・(汗) 2024年5月19日 #機関車四方山話 #D51200 pic.twitter.com/SFEsvDIYbT

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機関車四方山 #202 単機回送でやって来るはず・・・・とアングルを吟味して構えた貨物線区間での一枚。街中故にアングルには色々と気を使うのですけど、それでもなんかこう捻った一枚を撮りたくなるんですから、この道楽も罪が深い(笑) 2017年5月28日 #機関車四方山話 #ED76 pic.twitter.com/q6UhMsMKDn

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機機関車四方山話 #196 最近は定番立ち位置が完全に野に没したシラジンですけど、この頃は普通に撮影可能でした。クラウドファウンディングとかで大規模伐採とか出来ないかなぁと妄想するんですが、じゃぁ何撮るんだ?と言うと・・・・(汗) 2013年5月26日 #機関車四方山話 #EF81 pic.twitter.com/WO0QVpK927

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機機関車四方山話 #192 今は3セクになってる信越北線ですけど、このエリアも春先はハンドル訓練でしたね。何年か後に3セク移管されるんですが、それでもきっちりとやる事はやるんです。その辺りがやはりきちんとした企業である証拠なのでしょうね。 2009年5月1日 #機関車四方山話 #DE15 pic.twitter.com/RBzayUmyKv

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機機関車四方山話 #191 春の信州はあちこちでハンドル訓練が盛んでした。飯山線ではもちろんDD16のハンドル訓練な訳ですが、適当な重りが無いのでチビロク重連の贅沢なシーンを見る事が出来ましたね。302+303の豪華重連です(笑) 2008年5月16日 #機関車四方山話 #DD16 pic.twitter.com/IzVwwk2F0m

ふうらいぼう@kumahanaya

メニューを開く

機機関車四方山話 #190 5月の只見線はSLの季節でもありましたね。新緑とC11の組み合わせは素晴らしかったんですが、個人的には雨の日が最高でした。駅を発車する試運転のワンシーンは痺れたなぁ♪ 2007年5月17日 #機関車四方山話 #C11 pic.twitter.com/w2LQYDUeLk

ふうらいぼう@kumahanaya

トレンド8:06更新

  1. 1

    エンタメ

    寝起きドッキリ

    • 森本茉莉
    • 富田鈴花
    • 金村美玖
    • すーじー
    • めちゃイケ
    • おすし
    • 篠原涼子さん
    • しょげ
  2. 2

    ニュース

    シニア層

    • カスハラ
  3. 3

    エンタメ

    ズムサタ

    • いっとん
    • タクシー
    • Snow Man
    • BREAKOUT
    • 羽鳥さん
  4. 4

    ファッション

    メゾン ミハラヤスヒロ

    • パリコレ
    • ラウール
    • ウォーキング
    • Snow Man
  5. 5

    エンタメ

    小瀧望

    • DEATH TAKES A holidAy
    • 役者冥利に尽きます
    • 小瀧さん
    • のんちゃん
    • 生きる意味
    • WEST.
  6. 6

    エンタメ

    美園さくら

    • デスホリ
    • 小瀧くん
    • 生田先生
  7. 7

    エンタメ

    矢田亜希子

    • 木村多江
    • 青島くんはいじわる
    • 渡辺翔太
    • Snow Man渡辺翔太
  8. 8

    山下リオ

    • 小瀧担
  9. 9

    ボウリングの日

    • 斉藤和義
    • 伊野尾慧
    • 日韓
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    武部沙織

    • 沙織ちゃん
    • 沙織さん
    • カレンダー
    • 素晴らしい一年になりますように
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ