自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#読書記録 #純文学は友達こわくないよ 三島由紀夫『音楽』(1965年)読了   元々”婦人公論”に連載された作品で文体・修辞は平易ながら質は落とさないのは流石 精神分析が取り上げられているものの一般教養科目レベルに嚙み砕かれています G.バタイユからの影響を指摘する澁澤龍彦氏の解説にハッとなる pic.twitter.com/XuD0xArfJp

狂犬BOYZ@PositiveMaddog

メニューを開く

#読書記録 #純文学は友達こわくないよ 三島由紀夫『美しい星』(1962年)読了   “自分達が宇宙人であることに目覚めた一家”という奇矯なテーマからこれまで後回しにしてきたのを強く後悔 ≪核の恐怖≫という点では例えば大江健三郎『ピンチランナー調書』、安部公房『方舟さくら丸』にも比肩する大文学! pic.twitter.com/iHNj91bLcT

狂犬BOYZ@PositiveMaddog

メニューを開く

#読書記録 #純文学は友達こわくないよ 約8年ぶりに三島由紀夫『宴のあと』読了   革新党から都知事選に立候補した元大臣と保守党御用達の高級料亭の女将である妻を主軸とした作品で、元ネタとなった人物から訴訟を起こされ、三島氏が日本で最初のプライバシー侵害裁判の被告になったのは有名なお話 pic.twitter.com/bdbcveIbHo

狂犬BOYZ@PositiveMaddog

メニューを開く

#読書記録 #純文学は友達こわくないよ これはまさに"青っぽく空虚なシニシズムと暴力"との一世代の腐敗の物語であって、その世代への偏愛と共感とが、作者にこの小説を書かせたのである。 (田中西二郎の解説より)   三島由紀夫『鏡子の家』(1959年)読了 こちらは今回初読 pic.twitter.com/f2PRzeV75S

狂犬BOYZ@PositiveMaddog

トレンド6:18更新

  1. 1

    デブライネ

    • デ・ブライネ
    • ルーマニア
    • ベルギー
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ドリームチーム

    • ロレエビ
    • オイルリグ
    • こやロウ
    • 一夜限り
    • エビオ
    • 都合の良い
  3. 3

    トロサール

    • ティーレマンス
    • カラスコ
    • ルケバキオ
    • ベルギーも
  4. 4

    ニュース

    イギリス到着

    • スタンステッド空港
    • スタンステッド
    • 皇后さま
    • イギリス
    • 天皇皇后両陛下
  5. 5

    テロップの位置

  6. 6

    メインコンテンツ

    • ライにゃん
    • 叶さん
    • ガッくん
  7. 7

    ロウきゅんって呼ぶな

    • 小柳ロウ
    • 小柳
  8. 8

    グルメ

    ロウくん

    • 副署長
    • 警察
  9. 9

    SSTR2024

    • SSTR
  10. 10

    ドラグシン

    • ベルギー
    • ベルギーも
    • ベルギーの
    • 英語実況
    • キーパー
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ