自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

消化管出血の症例から「出血性貧血」(血液 疾患群1)の病歴要約を作ってはいけません!🈲 ルール上は問題ないように見えて、 血液疾患でないから、という理由で差替えになる可能性が高いからです😱 #JOslerの教科書 pic.x.com/i5lxttu9qv

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

稀に一次評価を通過しても、二次評価で外部の査読者と学会の判断で 一次評価からやり直しになることもあるようです😱 「二次評価のレベルに達していない」ためですが、その基準は添付画像の通りです⏬ #JOslerの教科書 pic.x.com/zamby4smb1

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

内科学会のHPに書いてますが、 J Osler利用組はJ Osler上で全てを完結できます😁 退院サマリーなどの証拠提出も不要です👍 #JOslerの教科書 pic.x.com/hn0etcjyhh

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

「病歴要約 評価の手引き」にはサンプルがありますが、手引きの記載方法は絶対の基準ではありません👍 ✅バイタルサインの単位 ✅カッコの半角・全角 ✅第X病日かX+1日などの日付表記 などは柔軟に変更していいんです😁 ただし、病歴要約29個全体で統一したほうがいいです✋ #JOslerの教科書 pic.x.com/8w7vact7fn

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

稀に一次評価を通過しても、二次評価で外部の査読者と学会の判断で 一次評価からやり直しになることもあるようです😱 「二次評価のレベルに達していない」ためですが、その基準は添付画像の通りです⏬ #JOslerの教科書 pic.x.com/o1ri31ubvd

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

⚠未公開ルール⚠ 「外科紹介症例は全身麻酔での開胸・開腹・開頭を前提とする」 乳癌の手術は全身麻酔で行いますが、「乳癌」自体がJ Oslerの病名にないので、乳癌では 症例登録も病歴要約も作成できません いくら外科紹介でも内科の病気でないとダメ #JOslerの教科書 pic.x.com/tvwdppeis5

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

J Oslerでは蓄積した症例登録や病歴要約は、休職・転勤の後も引き継げるため、 産休や育休を考えている医師には有利な制度になる可能性があります🥰 #JOslerの教科書 (日本内科学会、新専門医制度FAQ) naika.or.jp/nintei/shinsei… pic.x.com/fk0uv6cubs

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

僕も締め切り4日前にやっと統括責任者に承認してもらったと思ったら、疾患群重複が2組あるせいで二次評価に進めず焦りまくりました💦 同じ症例で主病名と疾患群、考察を少し変えてクリアしましたが、あんな経験二度とごめんです😇 #JOslerの教科書 pic.x.com/emcmsmzdve

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

修了者にアンケートをとったり、手引きの改訂など、少なくとも内科学会のJ Osler担当の部門は制度を改善しようとしてくれています 今後も色々な変更があると思うので、逐一チェックしていきましょう! #JOslerの教科書 pic.x.com/epjavygohi

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

✅どんな症例から病歴要約を作るか 病歴要約の評価では「伸びしろを期待したコメント」をすることになっています😊 しかし、難癖をつけてくる指導医や査読委員は現に多いですから、治療内容や経過が典型的な症例を選びましょう😚 #JOslerの教科書 pic.x.com/a7zxrqucyh

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

J Osler用語 ✅疑義照会 二次評価に対して納得できない場合、日本内科学会のHPから疑義照会をすることができます😤 明らかに感情論で評価してくる、ルールを知らない、評価期限を大きく過ぎるなどあれば疑義照会してみましょう💪 naika.or.jp/nintei/j-osler… #JOslerの教科書 pic.x.com/t32whyvgmf

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

絶対に自分だけでJ Oslerのルールを把握しようとしないでください🤚 J Oslerのルールは「作成の手引き」「評価の手引き」「病歴要約サンプル」に統合され、 かなり分かりやすくなりましたが、ここにも公開されていない重要ルールがあります😇 ひとりでやるのは危険です😵 #JOslerの教科書 pic.x.com/eahapzikww

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅総合考察 最後は同じようなフレーズで締めましょう😄 ・本症例を通じて〇〇を学びとなる貴重な一例であった ・改めて〇〇の重要性を認識した症例であった ・本症例は〇〇に関して気づきを与えてくれた 病歴要約を通じて成長したことを宣言して終わるのです🤚 #JOslerの教科書 pic.x.com/tmxcwbpl66

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅総合考察 病歴要約では最も重要とされています🫡 内科学会は「全人的アプローチ」と「自己省察」を求めているようですが、実際は指導医のさじ加減に過ぎません とにかく病歴要約をひとつ作り、自施設の指導医の方針をつかみましょう🧐 #JOslerの教科書 pic.x.com/4r1l5pxchs

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅入院後経過と考察 「その疾患に必ず必要な分類」というのがたまにあります⏬ ・肝硬変のChild-Pugh分類 ・悪性腫瘍のTNM分類 ・慢性腎臓病のStage分類 こういうのが抜けてると、かなりの確率で要修正になるのでしっかり書きましょう🤚 #JOslerの教科書 pic.x.com/pnerz5jznm

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅検査所見 ・悪性腫瘍では腫瘍マーカー ・気管支喘息の初診断例では呼吸機能検査 ・急性心不全では心エコー など、主病名に必要と思われる検査結果は必ず追記しましょう✍️ また鑑別疾患の否定の根拠となった検査結果も必須です👍 #JOslerの教科書 pic.x.com/tx8nnvlv2g

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅入院時現症 身体所見でも、主病名の診断に関わる所見はもちろん、鑑別疾患も考えながら診察をしたことを示しましょう✋ 超急性期脳梗塞の症例では神経学的所見を書きつつ、大動脈解離を示す脈拍欠損がなかったことを書く、といった具合です🌟 #JOslerの教科書 pic.x.com/k3iqzm8iet

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

主病名の選択は専攻医の自由です🌟 実臨床では多数の疾患・プロブレムを抱える患者は多く、どれを主病名としてもいいのです ただし、主病名に選んだものを中心に、入院後経過と総合考察を書きましょう✍️ #JOslerの教科書 pic.x.com/kexodglwud

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約とはA4用紙2枚分のガチレポート😤 症例登録した症例の中から、全部で29症例作成します 診療科の指導医⏩病歴指導医⏩院内の責任者⏩外部の査読者と評価が進みます この病歴要約を作って、院内の評価(一次評価)を通過するのがJ Oslerの難所です💪 #JOslerの教科書 pic.x.com/ia91fuy7b8

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

⚠未公開ルール⚠ 別の患者であっても、同じ疾患で異なる領域の病歴要約を作らない方がいいです 心原性脳塞栓から神経(疾患群1)、救急(疾患群2)を作ることは、ルール上は問題ないのですが、という査読者の独断で差替えになるリスクがあります #JOslerの教科書 pic.x.com/tqrrvfnsbw

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅検査所見 主病名と全体の流れを意識しながら、陰性所見も書きましょう🧐 たとえばステロイドパルス療法を行った症例では、B肝や結核のチェックとして血液検査や画像検査の結果を書き、実臨床に即して理解していることをアピールしましょう🤚 #JOslerの教科書 pic.x.com/hysexoaf6m

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

内科学会のHPに書いてますが、 J Osler利用組はJ Osler上で全てを完結できます😁 退院サマリーなどの証拠提出も不要です👍 #JOslerの教科書 pic.x.com/bx8z0lwpjg

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

個別評価→病歴指導医→統括責任者と進みますが、 統括責任者のチェックが厳しい場合、個別評価や病歴指導医の段階で時間をかけるのは無意味です😇 事情を理解して、最低限の医学的正確性だけチェックしてもらえるよう交渉しましょう💪 #JOslerの教科書 pic.x.com/esj6zvnbn0

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

一次評価では、 特に病歴指導医や統括責任者の専門分野だけ異常に病歴要約に求めるレベルが高く、別の症例で書き直すよう要求することもあります😱 必ず自分の在籍する内科専門プログラムや指導医の特徴を把握しましょう😁 #JOslerの教科書 pic.x.com/yw5lnib0hf

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

⚠未公開ルール⚠ 「外科紹介症例は全身麻酔での開胸・開腹・開頭を前提とする」 カテーテル手術は該当しないため、弁膜症に対するTAVIや、リンパ節生検などは外科紹介に使用できません🚫 #JOslerの教科書 pic.x.com/ffzxzwhebg

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

⚠未公開ルール⚠ 「外科紹介症例は全身麻酔での開胸・開腹・開頭を前提とする」 神経領域も外科紹介として使用できることも。 正常圧水頭症(神経、疾患群6)にVP シャント術を行った場合、全身麻酔下に(少し)開腹するので外科紹介として使えます👍 #JOslerの教科書 pic.x.com/b7lmuhqrvp

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

⚠未公開ルール⚠ 「外科紹介症例は全身麻酔での開胸・開腹・開頭を前提とする」 たとえ脳外科医に紹介していたとしても、脳梗塞の血栓回収療法は外科紹介として認めないというのが学会の方針です #JOslerの教科書 pic.x.com/ew5wxp2ivw

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

⚠病歴要約の期限⚠ ✅一次評価が10月末 ✅二次評価が2月20日 当初はCOVID-19に伴う一時的な処置(措置A)だったのですが、上記期限はずっと適応されることになりました! 最も大事な一次評価の締切は「10月末」です。お忘れなく! #JOslerの教科書 pic.x.com/whwrhxkdfn

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

絶対に自分だけでJ Oslerのルールを把握しようとしないでください🤚 J Oslerのルールは「作成の手引き」「評価の手引き」「病歴要約サンプル」に統合され、 かなり分かりやすくなりましたが、ここにも公開されていない重要ルールがあります😇 ひとりでやるのは危険です😵 #JOslerの教科書 pic.x.com/js6rkybrlr

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約とはA4用紙2枚分のガチレポート😤 症例登録した症例の中から、全部で29症例作成します 診療科の指導医⏩病歴指導医⏩院内の責任者⏩外部の査読者と評価が進みます この病歴要約を作って、院内の評価(一次評価)を通過するのがJ Oslerの難所です💪 #JOslerの教科書 pic.x.com/jhokwsds3h

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

✅どんな症例から病歴要約を作るか 病歴要約の評価では「伸びしろを期待したコメント」をすることになっています😊 しかし、難癖をつけてくる指導医や査読委員は現に多いですから、治療内容や経過が典型的な症例を選びましょう😚 #JOslerの教科書 pic.x.com/yfhbt1tsxm

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

誤字の他にも、細かい医学用語の間違いにも気をつけましょう💪 ✅「肺野」と「肺葉」 ✅「心拡大」と「心肥大」 あと「ペースメーカー」よりも「ペースメーカ」が正しいらしいです🥲 まあ、評価の過程で指摘されれば直せばいい話です #JOslerの教科書 pic.x.com/oydmqgel54

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

日々の業務で経験した症例を、とりあえず簡単に症例登録しましょう👍 その時、できるだけ分野と疾患群がバラけるように病名を選択するのです😁 症例登録が承認された後でも、指導医に取り消してもらうことで、主病名や疾患群は変更できます😊 #JOslerの教科書 pic.x.com/keuodrn868

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅検査所見 ・悪性腫瘍では腫瘍マーカー ・気管支喘息の初診断例では呼吸機能検査 ・急性心不全では心エコー など、主病名に必要と思われる検査結果は必ず追記しましょう✍️ また鑑別疾患の否定の根拠となった検査結果も必須です👍 #JOslerの教科書 pic.x.com/8oikvzc4fp

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅検査所見 主病名の病気に特別必要な所見があれば、必ず記載してください✍️ 糖尿病では普段の食生活など生活歴に加えてBMIも書き、検査所見では抗GAD抗体なども必要になるでしょう👍 テンプレートに加えて、考察に合わせて追記していく姿勢が必要です😁 #JOslerの教科書 pic.x.com/srr8tzrngq

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

検査結果の単位などをいちいち入力するのは無駄なので、wordでテンプレートを作り流用しましょう😄 「ルーティンの検査結果を全て記載する必要はない」とのルールがありますが、結果は基本的に全て記載しましょう🤚 スペースが埋まり、後になって追記する必要がないからです✨ #JOslerの教科書 pic.x.com/ystjmrmc3f

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

最終的には二次評価の査読者に承認されればいいため、院内の評価で何度も書き直すのは実は無意味だったりします😅 また、個別評価でその領域の専門医に承認してもらったものが、評価を経るごとに徐々に劣化していくこともあります😵 #JOslerの教科書 pic.x.com/4vb1e0ho3o

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

⚠未公開ルール⚠ 別の患者であっても、同じ疾患で異なる領域の病歴要約を作らない方がいいです 心原性脳塞栓から神経(疾患群1)、救急(疾患群2)を作ることは、ルール上は問題ないのですが、という査読者の独断で差替えになるリスクがあります #JOslerの教科書 pic.x.com/egjcnulcwa

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅総合考察 「全人的アプローチ」として患者視点で考えていることをアピールするため 「一般的にこの疾患ではこう言われているが、本症例では〇〇することで良好なコンプライアンスを得た」 などの考察は高い効果があります✨ 各自、自分なりの文章を作りましょう😊 #JOslerの教科書 pic.x.com/mivnz1dubb

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

メニューを開く

病歴要約 ✅総合考察 「全人的アプローチ」とは、患者の背景と気持ちに寄り添う姿勢のようです🧐 「治療とともに退院調整では多職種と連携した」 「退院にあたり、患者の意見を尊重しつつ禁酒を促した」 などの文言を使い、患者視点で考えていることをアピールしましょう👍 #JOslerの教科書 pic.x.com/spacze0tfo

相川よしたけ@J Oslerの教科書@AikawaYoshitake

トレンド3:52更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    魔男のイチ

    • 宇佐崎しろ
    • 願いのアストロ
    • あかね噺
    • 新連載
    • ファンタジー
    • アストロ
  2. 2

    エンタメ

    青春讃歌

    • ロラパルーザ
    • セブンティーン
    • セトリ
  3. 3

    エンタメ

    アジュナ

  4. 4

    エンタメ

    ブソクスン

    • ボカチ
  5. 5

    エンタメ

    じゅんぴ

    • ジュンピ
    • ギュジュン
    • ハオちゃん
    • ハオ
  6. 6

    エンタメ

    アジュナイス

  7. 7

    ジョンハンさん

  8. 8

    渡辺莉奈

    • みんなの女
    • サカゼン
    • アンミカ
  9. 9

    グルメ

    もちづきさん

    • ドカ食いダイスキ! もちづきさん
    • 最後のコマ
    • ホラー漫画
    • 血糖値スパイク
    • 人の生活
    • 作り置き
    • コメダの
    • アップルパイ
  10. 10

    グルメ

    ゆでたまご

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ