自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@Kobayas9546698111通説崩壊過程も発生 1)後漢書は魏志倭人伝を要約「ア」 (間違った見解例添付)  ⇊ 2)後漢書異国伝の6伝中5伝は魏志に無く魏志以外参照  ⇊ 3)魏志に有る東夷伝も後漢書に有って魏志に無い記述多数 (東夷伝も魏志以外参照と見るのが妥当)  ⇊ 結論は「イ」魏志非参照(福井説)に近くなるでしょう pic.twitter.com/tQgGanV45U

starview123@starview1231

メニューを開く

返信先:@Kobayas9546698111「”六伝中一伝”の東夷伝だけは魏志も参照」という(非論理的と思える)主張をあくまでされるのですね? しかし両書の東夷伝も分析済み。 例えば高句麗伝では重要な「王の継承」で明確な相違 ◆魏志:宮⇒伯固(遂成なし) ◆後漢書:宮⇒遂成⇒伯固 ➡東夷伝も魏志ではない他史書参照と見るのが妥当では pic.twitter.com/d2y0aH5cnQ

starview123@starview1231

メニューを開く

返信先:@Kobayas9546698111范曄後漢書には四夷伝として計六伝有り。 その中で「東夷伝」以外の五伝は魏志に無し (「烏丸鮮卑伝」は魏志に有りますが後漢代記述が殆ど無く参照不可) つまり六伝中五伝は魏志とは別の史書を参照。 残りの一伝もそれに有ったと推測するのは「論理思考の常道」 論理思考は認識しておられると思います pic.twitter.com/WRlk9Q2Nd4

starview123@starview1231

メニューを開く

返信先:@Kobayas954669819<後漢の先行文献> ➡後漢書には、魏志に無い異国伝が複数有り、東南西北の「四夷伝」が揃ってます(添付) 魏志を参照しても、無い伝は書けないので、魏志とは別の史書を参照は確実。 結果的に、「四夷伝が揃った後漢の先行文献」があって、それに東夷伝もあったのでは? @lRUViNhfYNURDm @yu_okagami pic.twitter.com/J23YO5MUJK

starview123@starview1231

メニューを開く

返信先:@Kobayas954669819なお添付表のように同種事例が東夷伝の中にも多数あります。 全部説明可能ですが長くなります 先ず「范曄がこのような細かい作業(別の言葉で言えば「詳細時代考証」)をやったと考えるのか?」が根本的課題です。 @Kobayas95466981さんは、これをどうお考えですか?(他の方もご意見有れば歓迎です) pic.twitter.com/F8zXwUzUsC

starview123@starview1231

メニューを開く

「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条 東夷伝序文の終わりの方に書かれる 夷狄之邦而俎豆之象存中國失禮求之四夷猶信 夷狄の邦であっても、俎豆の習慣が残っている。中国は礼を失っており、これを四夷に求めるのは理のある事。 萩原1号墓の発掘調査、報告書に携わった、菅原康夫氏の「豆の祭式」 pic.twitter.com/2CEYfEOGgW

Yoichi1106@Yoichiaka1106

メニューを開く

『漢』の光武帝から 倭の奴国王に金印をさずけられた という記録は 『後漢書』の東夷伝に 記載されています 金印が発見された福岡県 2023年の人口は 北海道を抜いて全国第8位になりました😲 金印に紐づいて福岡県に関する問題が 出題されることがあります #中受 #模試 #5月テスト #社会 #外交史 pic.twitter.com/aZlGiGtP8g

花マルばあば@知るは楽しい図鑑@kitchenhanamaru

メニューを開く

(漫画解放区53) 太安麻呂、陳寿の(東夷伝)の中の企てを見る。 その企ての核心部分はこれ如何に? pic.twitter.com/WpUDCBRUKQ

Higashino yasuyuki@Higashinoyasuy1

メニューを開く

(漫画解放区50) (東夷伝)とは大韓国を歴史から消すための陳寿が企てた呪いだった。 これ、true,or,false,,どっちだ!(*≧▽≦)b pic.twitter.com/36C8JFSYVU

Higashino yasuyuki@Higashinoyasuy1

メニューを開く

(漫画解放区41) だが、太安麻呂は陳寿の告白を目にして驚く😲。 (倭人の記事の筋書きは全部間違っているから、倭人の記事から実態を得ることは出来ない)。 太安麻呂は(東夷伝)の中に不思議な暗号を見出だす。それは大韓国を(夫余、高句麗、東沃沮、悒婁、穢、韓、倭)の七ヶ国に解体して書いている pic.twitter.com/7mNUw04Kea

Higashino yasuyuki@Higashinoyasuy1

メニューを開く

(漫画解放区40) 陳寿の書いた(三国志)のうち、(魏書、第30巻)に(東夷伝)がある。そこに卑弥呼の治める国の事が記されている。 (倭人は帯方(ソウル近辺)東南の大海の中に在り、、、) pic.twitter.com/WB2w0pLIXZ

Higashino yasuyuki@Higashinoyasuy1

メニューを開く

壹宮神社 下照姫 天雅彦 伝承地 欠史八代 第2-9代天皇 2-3世紀頃 ▼後漢書 東夷伝 倭国は元々男の王。147-189国々が争い倭国は乱れる。諸国共同で一人の女王を擁立すると治まった ▼三国志 魏志倭人伝 日巫女の4後男王を立てると再争。日巫女の血縁を擁立すると国は治まった youtube.com/watch?v=p5e-48…

メニューを開く

返信先:@acecafe2541弥生人って本当にいたのかしらね。 『後漢書』東夷伝(列伝第七十五)  馬韓在西、有五十四國、其北與樂浪、南與倭接。辰韓在東、十有二國、其北與濊貊接。弁辰在辰韓之南、亦十有二國、其南亦與倭接。 (馬韓は西部に在り、54国を有し、その北は楽浪郡と、南は倭と接する。辰韓は東部に在り、 pic.twitter.com/ba8N3KJql5

メニューを開く

返信先:@hyena_no<古田氏論法> →図をお借りして実態を書き入れました ■「東夷伝において、魏志も後漢書も倭と韓以外は標準里」 →これは明白な事実ですね。 安本氏は事実に則っていると思います。 古田氏も、「倭と韓だけが短里相当」という事実に乗れば無理が無いのに、なぜ三国志が全部「短里」相当にしたい? pic.twitter.com/njYENEbrBw

starview123@starview1231

メニューを開く

當在會稽東治之東『三國志東夷伝倭人』 陳壽が会稽東治の東にまさにあるべし‼と言っているのは、その方角にあると言いたいのではなく、漢書の東鯷人と倭人、会稽に移住した夏后氏と倭人を紐付けるため。 夏后氏、匈奴攣鞮氏、越人、そして倭の海人族は胸に文身する縄文人の末裔‼ pic.twitter.com/9JW4g6zkqI

縄文家族~東夷ハザール倭人研究😎@4ti3ti2sp

トレンド23:29更新

  1. 1

    エンタメ

    モノノ怪

    • ノイタミナ
    • 薬売り
  2. 2

    ITビジネス

    ストレート勝ち

    • サービスエース
    • 男子バレーボール
    • 男子バレー
    • レシーブ
    • ストレート
    • バレーボール
  3. 3

    さんばか

    • お休み
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    魂天

    • レイドくん
    • れいーど
    • 白雪レイド
    • レイード
    • プレデター
    • レイド
  5. 5

    録画は残しません

    • 緊急生配信
    • マジでヤバい
    • すとぷりの日
  6. 6

    スポーツ

    バントヒット

    • サヨナラ勝ち
    • サヨナラ
    • 逆転されて
    • ツーベース
    • タイムリー
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    ドッカ島

    • ココドコ
    • 太鼓の達人
    • 感無量です
    • にじさんじ
  8. 8

    エンタメ

    大下さん

    • 大下容子
    • ワルイコあつまれ
    • スマステ
    • 子ども記者会見
    • 香取さん
    • 大下アナ
    • 慎吾ちゃん
    • アナウンサー
  9. 9

    ITビジネス

    懸念を表明

  10. 10

    連載終了

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ