自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

古代の家毛国風 武人のプリけつを添えて 入母屋はよく見かけるけど、これは寄棟なのかな。 それとも切妻平入? 「埴輪 家」 伝・群馬県西大室出土 古墳時代 6~7世紀 #九州国立博物館 #新收品展2024 pic.twitter.com/De7xbaD6Pp

じろんざ@SarasvatiSayori

メニューを開く

暇なので本紹介〜 今回は少しマニアック 僕が調べることの多い石製模造品について福島県の遺跡を中心に書かれている 古墳時代の史跡に興味ある人は是非! pic.twitter.com/jzdEx2tfMU

ふぁんとむぺいん🌙👾💫☃️ホロ最高!@SSRB9388910

メニューを開く

開館15周年記念講演会「弥生・古墳時代の暦を考える-考古天文学の視点から-」宮崎市生目の杜遊古館。 ●講 師:東海大学文学部 教授 北條 芳隆 氏 ●対象・定員:一般120名(先着) ●参加費:無 料 ●申込方法:当館メールフォームまたは電話 pic.twitter.com/zvjqNNAlN0

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

古墳時代の甲冑。 挂甲と短甲があり、挂甲は騎兵、短甲は歩兵が使ったようだ。挂甲は小札(こざね)と呼ばれる小鉄板を組み合わせ、短甲はいくつかのパーツを組み合わせて作られている。短甲のパーツの組み立ては当初、革紐が用いられた(革綴)が、後に鋲止めに変わった。 pic.twitter.com/ff3MAdvPxI

親魏倭王(元学芸員:考古学)@yamato_ouken_02

メニューを開く

GHQがそんなこと言った証拠とかあるの?😂🤣よりふさわしいから古墳時代になったんじゃないの? youtu.be/8pINZ8E-u0M?si…

ゆうき@yuki0723ss

メニューを開く

吉見百穴(よしみひゃくあな) 古墳時代に造られた横穴墓が見られる 実際に来てみると、写真で見た時よりもかなり迫力を感じた…! pic.twitter.com/Otdyc6C2Fo

メニューを開く

古墳時代の須恵器を素人が触れます。たくさん注意事項があってきちんと守るというか、丁寧に教えてもらえます。触り方を。 やばい #ぶらめぐる pic.twitter.com/cumyhgtQ9i

大昔の生物@oomukasinoseibu

メニューを開く

茄子塚古墳(花子塚) #三宅町 #三宅古墳群 築造時期:古墳時代(5世紀末〜6世紀初) 墳形:円墳? 《memo》 ・規模  直径:18m ・須恵器高杯、堤瓶、台付長頸壺等の土器等 ・一部で前方後円墳とも言われています 削平されているので形が分からない😭 茄子塚と花子塚はどちらが正式な名称なんでしょうね🤔 pic.twitter.com/VvYqWQEE5y

メニューを開く

府中市熊野神社古墳 古墳時代というのは実に長い期間で、古くは弥生時代と見分けがつかず、終わり頃にはすっかり古代で律令体制も学習中の日本人。飛鳥時代も大雑把に古墳時代と説明される場合もある。 後の時代に武蔵国府が築かれる区域の西側にあり、飛鳥時代の上円下方墳。 pic.twitter.com/zv0HQDdu08

暁美家ほむ要塞@nisekochitose

メニューを開く

久しぶりに電車に乗り、降りた駅から歩くこと30分弱で目的地の「葉佐池古墳」へ。古墳時代後期の長円形の古墳らしい。こんな感じにちゃんと整備してる古墳は初めて訪れたんじゃないかと。 pic.twitter.com/UA3PDWl9BB

さくみんと@sakumint

メニューを開く

返信先:@potimarimo7まりもさんは日本語が苦手なのでしょうか? そんなまりもさんにもわかり易いように、先の文言を少し言い換えてみましょう。 「まりもさんのポストは、〝対馬や九州北部沿岸に住んでいて、子孫さえも北海道には渡来しなかった弥生〜古墳時代の集団〟も『アイヌの祖先』扱いした」レベルなのですよ。 pic.twitter.com/4SsRBwNRWQ

晴天乱気流@retarpaskur

メニューを開く

|ェ`*)春日神社(参道)。港南区日野の鎌倉街道そばにある神社。参道は赤い手すりの階段が印象的。1099年に京都の僧が藤原氏絡みの神像を安置し神社としたのがはじまりらしい。 その後、藤原氏の祖神とされる春日大明神から現在の名に。境内山中には古墳時代の横穴墓もあるらしい。 #yocco18 pic.twitter.com/EUKZ2xhbr8

みかど@wishstar1208

メニューを開く

中津市歴史博物館にてギャラリートークに参加してきました。 舌状大地だった諸田地区一帯。川がなく暮らしにくかったかもしれないその場所に縄文時代、古墳時代、奈良時代、中世、近世…様々な遺物を解説していただく中で人の暮らし、技術、文化の広がりを感じました。素晴らしい企画 #オール諸田遺跡 pic.twitter.com/BMvnzoCZPl

堀切凡夫@horikiritsuneo

メニューを開く

(107)「古墳時代の「モガリ」-石棺の孔から考える―」(考古学)第497回 youtu.be/VABCIFZnhiI?si… @YouTubeより

地球のつながり方@tikyutunagari

メニューを開く

題名 古代から古墳時代へ 説明 桜土手の水路を辿り古墳へと、初夏の水面を滑るように進む。竿と漣の音のほか耳にするものはなく、時間はゆっくり流れ、古代蓮の里ははや彼方。やがて杜若の一群が古墳時代の扉を優しく開いてくれた。(空想旅行) pic.twitter.com/OoiHkeJXJE

林 繁蔵@HOh37IRlJlj9Fww

メニューを開く

東京都八王子市で往訪先近くの北大谷古墳。古墳時代末期7世紀築造の三室構造横穴式石室で、同じ特徴を持つ武蔵府中熊野神社古墳や三鷹天文台構内古墳と比較しても大規模。多摩のボス的な人のお墓とされてるんだとか。農場内の風わたる気持ちの良い丘で、1400年後の今もとても良い場所ですよと伝えたい pic.twitter.com/R8Oydk91B3

おかだんご@okadangogo

メニューを開く

【石室マニア必見!】椿井宮山塚古墳 奈良県平群町|「大和の古墳」チャンネル(6:07) youtu.be/5yshICkKZ4s?si…古墳時代中期後葉の横穴式石室、奈良県域における初期横穴式石室の例。筑肥型?)

メニューを開く

返信先:@kitano_tobi7敢えてしませんでしたが、いぢわるなことを言うならば〝まりもさんは対馬や九州北部沿岸の弥生〜古墳時代の集団〟も「アイヌの祖先」扱いしたとも言えるのですよ(笑) 何よりもまりもさんは「対馬や九州の弥生〜古墳時代の遺跡と礼文島・利尻島の遺跡は同じ文化との示唆」には反論できていません。 pic.twitter.com/qfZ5CVZq9Z

晴天乱気流@retarpaskur

メニューを開く

返信先:@kj4zs1uSSuzl5dsそしてまず弥生・古墳・奈良は完全に別れるだろう! 弥生時代は稲作文化が根付き、古墳時代で日本の中で豪族の覇権争いが起きて九州には石人や装飾古墳があり、その他は埴輪や円墳・方墳・前方後円墳で分かる。そして奈良時代には天皇の集権国家だ。小学校高学年レベルの知識だ。まだまだ有るぞ? pic.twitter.com/rMY1VNXOw0

メニューを開く

【千歳車塚古墳】京都府亀岡市にある古墳(前方後円墳)。国指定史跡。全長は約82mで築造は6世紀前半頃と考えられており、古墳時代後期の丹波地方において最大規模の前方後円墳。墳丘は3段築成。倭彦王(第14代仲哀天皇の5世孫)の墓とも考えられている。#前方後円墳 #古墳 #史跡 #亀岡市 pic.twitter.com/5qMne4AT15

古代史つれづれ話@azumanndonannto

メニューを開く

返信先:@potimarimo7まりもさんが返信したのは、引用部すなわち北海道には和人が渡来して暮らしていた痕跡があると説明を受けています。 漁具が同じ、すなわち漁法や獲物(食材)が同じなのですな。 「縄文含む」や「九州」などではなく、「弥生〜古墳時代」に本州と同じ文化の人々が北海道で暮らしていたという話です。 pic.twitter.com/85sdewKTKV

晴天乱気流@retarpaskur

メニューを開く

返信先:@potimarimo7よ〜く読んで下さいね。「縄文〜古墳時代」です。 古墳時代の人々は和人(倭人)でしょう。何よりもその頃の本州以南には、縄文人すなわち縄文文化の担い手はいなかったでしょう(笑) 和人と呼ばれる集団は、本州以南から北海道に渡来して暮らしていたのですよ。アイヌ文化が成立する遥か昔からね。 pic.twitter.com/tDhrgI2xyZ

晴天乱気流@retarpaskur

メニューを開く

<コーナー展「#旧豊多摩監獄表門関連展示2024」開催中> 刑務所の跡地を防災公園に整備するにあたり、遺跡の発掘調査が行われました。 その結果、弥生時代後期及び古墳時代後期の住居跡や土器が見つかりました。 写真は平和の森公園北遺跡の復元模型。 当館2階でご覧いただけます。 pic.twitter.com/A08wyuVCFU

中野区立歴史民俗資料館@nakano_rekimin

メニューを開く

#新収品展2024より考古資料 4/6 埴輪 家 伝群馬県中島出土 古墳時代 #九州国立博物館 pic.twitter.com/sCP7bRVJ7t

白井克也👉「はにわ」/「影絵人形たちの再会」/「海獣葡萄鏡のブドウ抜き」@KatsuyaShirai

メニューを開く

寺の前古墳 #三宅町 #三宅古墳群 築造時期:古墳時代(5世紀後半〜6世紀初). 墳形:前方後円墳 《memo》 ・規模  全長:34m高さ:3.5m ・横穴式石室(盗掘により著しく破壊) ・凝灰岩製の組み合わせ式石棺 ・出土遺物は埴輪片(円筒、家形)、須恵器、冑等 この辺は周濠が田圃になっている古墳が多いです😳 pic.twitter.com/BtDno5pc0f

メニューを開く

向日市の史跡 No.9 五塚原古墳 古墳時代前期(3世紀後半ごろ)の前方後円墳(全長約91m)です 完全な形で残っていますが、発掘調査は墳丘の一部のみのため、埋葬施設などは謎に包まれています 前方部の形は、三味線のバチに似ているので「バチ形」と呼ばれ、前方後円墳出現期の古墳の特徴です pic.twitter.com/XsH0oNRlgQ

長岡京市ふるさとガイドの会@guide_furusato

メニューを開く

返信先:@potimarimo7縄文〜古墳時代に本州以南より北海道へ人々が度々到来していたと遺跡などから判明しているそうです。 例えば対馬や九州北部沿岸の弥生〜古墳時代の遺跡からの出土品と同形状の漁具が、礼文島・利尻島でも出土しているとの由。 古代の北海道にはいわゆる〝和人〟(図録では「倭人」)がいたようです。 pic.twitter.com/E5BIJDT0DZ

晴天乱気流@retarpaskur

メニューを開く

時間切れで常設展5分ほどしか見れず駆け足で見て回ったなか思わず足を止めた古墳時代(5世紀)の木材扉。 中央の盛り上がった部分は取手だろう。 ぱっと見は何かしらの仕口で連結しているように見えず、一木を刳り抜いて作った可能性がある。 度肝を抜かれた。 こんな扉見たことない。 #在野の建築 pic.twitter.com/A35QhagacR

Tomoki Honma@tmkhnm1986

メニューを開く

古墳時代=大和時代 本当にわくわくする歴史教科書😊youtu.be/07tWtYdcfUc?si…

あっちん@atsushijapan1

メニューを開く

返信先:@marimo348159471弥生・古墳時代の専門家 「今から2600年前は弥生時代前期なので、そんな時代に神武天皇など居ようはずがなく、ましてや統一国家の形成などあり得ない、ということを、中学・高校の日本史教育で、口が酸っぱくなるほど言い続ける必要がありますね。」 x.com/gijyou/status/… pic.twitter.com/ylMeLSVszm

Gijyou@gijyou

今から2600年前は弥生時代前期なので、そんな時代に神武天皇など居ようはずがなく、ましてや統一国家の形成などあり得ない、ということを、中学・高校の日本史教育で、口が酸っぱくなるほど言い続ける必要がありますね。

八丁味噌は夏も美味しい@Hp5BSLlGzb90559

メニューを開く

第1回企画展記念講演会(市制施行100周年記念) 令和6年8月4日(日)13:30~15:00 演 題 「古墳時代の海の民、山の民」 講 師 山田 俊輔 氏(千葉大学大学院教授) 大安場史跡公園ガイダンス施設 pic.twitter.com/UugOeOX25K

古代人?@Kikiki93886931

メニューを開く

縄文時代晩期(?)から弥生時代を経て古墳時代あたりのことって知らないことばかりですが、そんな話で盛り上がりました🙇 あららもうこんな時間ですね🤭きょうものんびりやすむ準備をしてやすむことにします🙇🙏 みなさん、きょうも1日ありがとうございました🙇 おやすみなさい💤😴 pic.twitter.com/AJZd7U2Ap5

メニューを開く

これが6世紀に入ると、家形埴輪に代わり、人物埴輪によって供献儀礼の再現を行う様に変化した。 これらの事を踏まえて推測するに、古墳時代前期~中期にかけての家形埴輪は被葬者の人格を保存・表現する機能を有していたと考えられる。 (終) jomo-news.co.jp/articles/-/627 pic.twitter.com/qN2J0xJrNy

メニューを開く

【ふるさとwish 広川町】 #石人山古墳 & #広川町古墳公園資料館 6/13 木 PAO〜N 14:30頃  古墳大好き大久保美咲が 「石人山古墳」を取材しました😭🩷 古墳時代の北部九州の豪族である筑紫君磐井のおじいちゃんのお墓だと言われています⚰️☺️ ぁあ古墳大好き💚 pic.twitter.com/yAgCuk2S8v

🆕KBCアイタカーリポーター@aitagirl_kbc

メニューを開く

松山市上野町にある愛媛県生涯学習センターで共同企画展『今治平野と芸予諸島の遺跡から見えてきた人々の交流・航路・船 縄文時代から古墳時代』が開催されています。この展示会は今治や大三島などの芸予諸島で発見された遺跡や土器などが展示されています。youtu.be/Ch3VgQ0Rj0c pic.twitter.com/gWx33ZuZcd

愛媛CATV📺@ecatv_official

ニュースなど地域の話題は愛媛CATVにお任せ下さい! e-catv.ne.jp/web/community-…

愛媛CATV📺@ecatv_official

メニューを開く

【さがみ古代史ロマン シリーズ(047)】「大磯城山の横穴古墳群」 大磯の丘陵は日本最大級の横穴墓の密集地域で、6~7世紀頃の古墳時代末期の横穴墓が少なくとも605基確認されています。旧三井財閥本家の別荘地跡である現・大磯城山公園にもいくつか残されていますが、玄室内に入ることはできません。 pic.twitter.com/UrhDtBk7WV

田中 賢史(たなかまさふみ)@Masafumi1228

メニューを開く

#楠木紀行 No.8 森の向こうが楠木石切場跡。そこが大字太子小字楠木です。楠木氏を河内出身とする説では名字の謂われの有力地。1998年の発掘調査で古墳時代後期から中世まで使われた大規模な遺構と判明。この石切場を仕切った一族だから楠木氏と呼ばれるようになったのか?! 千早赤阪村までは車で15分。 pic.twitter.com/SAGoDJQ9W0

正田前 次郎/歴史・小説@shodamae_jiro

メニューを開く

古墳時代のネックレスをつくろう」 7月20日(土)、21日(日) 8月3日(土)、4日(日) 8月10日(土)、11日(日) 詳細、お申込みは↓↓ www3.pref.nara.jp/bunkamura/item… pic.twitter.com/4tRuf8i0FD

なら歴史芸術文化村@narabunkamura

メニューを開く

【展示会情報】家形埴輪の世界(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館)【閉会間近】 構造が複雑で大型品も多く実態がわかりづらい家形埴輪。古墳時代の政治的な中枢が存在した奈良県内の資料を中心に展示、謎の多いその実態に迫る。 一般800円、6月16日(日)まで。 kashikoken.jp/museum/ pic.twitter.com/9rkJKH4Lrs

京都民俗学会@kyotominzoku

トレンド1:04更新

  1. 1

    さんばか

    • Page of Lambda
    • アニメ化
    • プロジェクト
  2. 2

    しんじゅり

    • 大倉くん
    • 慎ちゃん
    • たっちょん
    • 慎太郎
    • コッペピンポンパン
    • コーチェラ
    • 飛行機怖い
    • SixTONESのラジオ
    • SixTONESANN
    • しんたろー
    • 大倉
    • 根拠なき自信
    • きょもほく
    • SixTONESさん
    • 寝てるだけ
    • 鼻につく
  3. 3

    エンタメ

    BANGCHAN

    • フェンディ
    • FENDI
    • 目黒蓮
    • ショット
    • Snow Man
    • ニコラス
    • 佐久間大介
    • 大介さん
  4. 4

    詩史さん

    • 透くん
    • 喜美子さん
    • 廉くんの言葉
    • 幸せだった
  5. 5

    エンタメ

    横澤夏子

    • ドラマ 東京タワー
    • 耕二
    • ぽかぽか大家族
    • 松田元太
    • 電撃参戦
  6. 6

    スポーツ

    チーム離脱

    • 川村拓夢
    • 海外移籍
    • 拓夢
  7. 7

    エンタメ

    赤と白とロイヤルブルー

    • バンチャン
    • 目黒蓮
    • ショット
    • Snow Man
    • ニコラス
  8. 8

    ニュース

    Nornis

    • Page of Lambda
  9. 9

    財閥家の末息子

  10. 10

    ニュース

    萩生田百合子

    • 蓮舫
    • 小池百合子
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ