自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【新刊情報】沖縄タイムス社編『沖縄戦記 鉄の暴風』…第二次世界大戦における最激戦地の一つ沖縄。軍民合わせ20万人もの命が奪われた。本書は行動を軍とともにした記者たちが自らも体験したその壮絶な戦場の実態を、生存者をたずね克明に記録したもの。現代史第一級の史料を初文庫化。解説 石原昌家 pic.twitter.com/SlbCAjugon

ちくま学芸文庫@ChikumaGakugei

メニューを開く

返信先:@To_Shi_ba高野山持明院が公式HPでも掲示してるのは妻子像で、 jimyoin-koyasan.com/art/ wikiにも載っていて「高野山持明院蔵」としてあるのは(添付します)、東京大学史料編纂所にある、勝頼だけを切り抜いた模写だと思います 信玄の軍配のイメージは、江戸時代に描かれた武者絵や、二十四将図が元かもですね pic.twitter.com/6VIL0aCtL2

ザャパィ(ボケたがり🌻🍯@bartokfish

メニューを開く

→ ところで。 「いだてん」本編では 嘉納治五郎の日本出立の日付が かなりズレているのですが これには「史料的な理由」がありまして。 この話はまた後々に出来たらと思います。 #嘉納治五郎 #役所広司 #大森兵蔵 #竹野内豊 #オリンピック式陸上運動競技法 #ストックホルムオリンピック #いだてん pic.twitter.com/OrrH5Ul0GV

【「いだてん」ファンニュース情報局】※1ファンですよ非公式ですよ@IdatenInfoSta

メニューを開く

◎貴方のサークル「猫空茶藝館」は、日曜日 東地区 “k” ブロック 13a に配置されました。 壁|/▽´)/ やったー!初の東7ホールやで。 壁|w・) 『RJ部史料調査部3』が間に合わん時は『和歌山ラーメン紀行6』を出すつもりで。 pic.twitter.com/iEzK2v6xGa

しゃおこー@猫空茶藝館:7/14連合艦隊、金沢へ!1戦目【C22】@Xiaoke_Sts

メニューを開く

吉田伸之先生御自ら送ってくださいました。日本橋の老舗蒲鉾店の近代史料ですが、そこから近世以来の魚市場の中心地本小田原町の構造が見えること、そして所蔵者の方がそうした歴史を大切なものと受け止めておられることが素晴らしいと思いました。ありがたいことです。頭があがりません。 pic.twitter.com/skYu12yOcF

原 直史@HARA_Naofumi

メニューを開く

基本的に御楼門の櫓内には上がれない感じ…?微妙に隙間の開いた灯り取り。まだまだフレッシュな木の香りも楽しみました。梁に手斧ハツリするんだな…おしゃれさん。梁と梁と接合部もみどころ。これらは史料にあるのかオリジナルなのか…? pic.twitter.com/9cowAil9D1

日光81@nikko81_fsi

メニューを開く

史料が真実を語る。 偽天皇を廃さなければ、ニホンは消えて無くなる。 pic.twitter.com/rvkLkXL5qj

川崎のうさお@kawasakinousao

なぜこんな経緯になったかといえば、明治維新で長州田舎侍どもととイギリスと密約してクーデターを起こしたから。その仲立ちをした働きを認められて坂本龍馬は英雄扱い。長崎になぜグラバー邸があり観光地なのか理由を言えますか? 明治政府はクーデター政権で正当な政権ではなかったのです。

Mad Doc.K@DevaBrahma

メニューを開く

まず思いついたのが新井白石の『藩翰譜』(1700)。 これの大久保家の項は、『浪合記』の客観史料の初出としても(一部で)有名だが、ここでは弘治元年の蟹江城攻めと七本槍の記述が確認できる。 pic.twitter.com/P5TtDBcWgY

谷津 珠葉(李厳命)@Rigenmei

メニューを開く

こんばんは!系図研究会です。 本日の活動では、系図史料史と會の沿革を学びました。 様々な時代の系図史料や系譜史料の性格を知って、機関誌作成に役立てたいと思います! #國學院大學 #系図 pic.twitter.com/on1tHKNuqH

國學院大學 系図研究会@kgu_Kz_ken

メニューを開く

アッシリアの国王はもともとテントにすんでいた「(半)遊牧民」(52頁以下)と印象づけたい山田重郎だが、考古史料が豊富に存在していることを認めている。テントなら穴もほらないんで、考古史料は一切でないはずで、文明をノマドにひきつけたい著者の暴論は疑問。筑摩書房またも疑問のいって。新刊です。 pic.twitter.com/SfrqQQcgYX

上條敏子@PcH087QoAuCAnnQ

メニューを開く

#古文書 #くずし字 大正六年(1917)領収証。 宛所「尾澤栄次郎様」だけど、「尾」って読み難いよなって思った。 試しに使った古文書カメラ「ふみのは」も「尾」とは読まなかった。 でも関連史料から「尾澤」であることは疑いない。 pic.twitter.com/rvFPXt1wkB

古書・面白半分@古物商です@AokiMichiharu

メニューを開く

NHK朝ドラ「虎に翼」は全く見てないし内容も知らないから、主人公のモデル女性初弁護士、裁判所所長の概略を読んでみたらとても大切な話だった 女性の権利や男女差別に対峙しつつも偏っておらずバランス感覚に優れていた人だったんだろうな 明治大学史料センター meiji.ac.jp/history/meidai… pic.twitter.com/Wthi7sm3jF

いけちゃん@ohayou_ikechan

メニューを開く

バスの時間待ちのつもりで入った、青函連絡船記念館「摩周丸」は、時間つぶしにはもったいないほど充実した史料の数々だった 大正から昭和にかけて使われたモノを見ると興奮する自分みたいな人は、船に興味を持っていなくても楽しめると思う pic.twitter.com/rMVSv4GcnE

tottari@tottari

メニューを開く

返信先:@Rosalin92755180むしろ史料的には漢文調の文語体が分かりづらさを醸し出してはいますね。(大河ドラマで慣れはしましたが…) 誰でもという分かりやすさなら口語に近いほうがいいですが。 pic.twitter.com/ieVWDRhxFP

💐 た け た け 💐 @黒田武士研究所:豊後国審神者@taketak39460607

メニューを開く

6月の新刊 『特選上方漫才 SPレコード文句集成』 9784816930140 SPレコードに録音された上方漫才のネタを活字化した〈文句カード〉を稀代のコレクター・岡田則夫氏が厳選、収録。芸能史研究、日本語研究、民俗学研究、近代史研究に資する貴重な史料集。 pic.twitter.com/xAnkotQKD3

日外アソシエーツ データベース編集部@nichigai_book

メニューを開く

「摂津国人惣領格の池田長正が、芥川孫十郎と共に活動していたかもしれない史料を発見!」と題して、ブログを更新しました。ご興味のある方は、どうぞご覧下さい。 ike-katsu.blogspot.com/2024/06/blog-p… #戦国武将池田長正 #戦国武将芥川孫十郎 #北野神社文書(京都) pic.twitter.com/ysaAf0ePdz

戦国武将池田勝正@katsumasa2016

メニューを開く

#飾西系図 #恒屋氏 播磨国・中世在庁官人(惟宗姓)・飾西氏の 「飾西系図」の東京大学史料編纂所所蔵の影写本の奥書には 「右飾西系図 播磨国神西郡中村清瀬陽二蔵本、明治廿一年五月修史局編集長重野安繹採訪、廿三年四月影写了」 とあり 神西郡中村は恒屋谷と呼ばれる 中世後期に恒屋氏の本拠です pic.twitter.com/xtjISsz96I

益・大膳・ジェルミ・クライン(三方神役人党)@mNDdzS46GmyA3mA

メニューを開く

#花押づくし 展示史料紹介⑬】 #上杉輝虎 (謙信)が下総栗橋城の野田景範に対し、自身の行軍状況を伝えた書状。 輝虎は、長尾氏が代々襲用した「長・久」、または「真・久」の二文字を合体して形象化した形を基本に、いくつかの花押を使用しました。 pic.twitter.com/ILTOZ9TNE2

泰巖歴史美術館@taigan_hm

メニューを開く

【今週の記事】 kyotolove.kyoto/I0000622 祇園祭の「通説」ほんとに正しいの? 八坂神社の神主さんに教えてもらいました! 誠実に史料と向き合った解釈は、 祇園祭好き、京都好き必見です!! #祇園祭 pic.twitter.com/Z3JM7e5A0i

Kyoto Love.Kyoto【公式】京都を愛する京都メディア@kyotolovekyoto1

メニューを開く

【予告】6/10(月)~8/4(日) 九州大学「第九」日本人初演100周年記念事業 九大フィル史料展示 フジイギャラリーギャラリー1にて開催 本学の文書館に保管されている、九大フィル創立以来の古い楽譜や、当時使われていた楽器などの貴重な史料を公開展示します。 pic.twitter.com/IhNzP8Z5gY

九州大学総合研究博物館@Kyudai_Museum

メニューを開く

返信先:@sICknXi7EwcKLRLこのミリ環礁虐殺事件についてですが下記ニュース記事が証拠としてあげている史料にはどこにも鯨肉とか人肉とかは書かれておらず読み難いですが「現地人工員を殺害、逃亡目的で騒乱を起こしたから処置」と書かれているようですが?そして証言が韓国側のみですし。 japan.hani.co.kr/arti/politics/… pic.twitter.com/dFjecUmj4q

メニューを開く

県立歴史博物館の無料企画展示で三木合戦関連の新発見史料(写し)の展示をしていました! pic.twitter.com/QgrMFEH0CE

姫路城@御城プロジェクトRE@sp_himejijo

メニューを開く

上田市立博物館を見学。本館もさることながら、真田家史料を展示している別館もすごい。昌幸宛北条氏邦書状の原本を見て思わず興奮してしまった。 pic.twitter.com/qGy1QA5e5n

史実の本多忠勝を世に広める会@yX3hO9ycHeJMdcn

メニューを開く

6月22日(土)に公開シンポジウム 第29回史料保存利用問題シンポジウム「裁判記録の現状と課題―保存と公開体制の確立を―」を開催します(一橋大学東2号館2201室(オンライン併用))。 scj.go.jp/ja/event/2024/… 参加希望の方は以下の申込みフォームから事前申込みください。 keio-univ.zoom.us/meeting/regist… pic.twitter.com/y0AfOawRpA

日本学術会議広報@scj_info

メニューを開く

注目の歴史系月刊誌 昨日発売 即購入 ・『歴史人ー敗者の日本史ー 7月号』Abcアーク 定価1000円 ・なぜ敗者から読むと歴史は面白いしのか小和田哲男 私はむしろ「山城国一揆に関する新史料発見・・馬部隆弘さん」注目です・・ ・『歴史街道ー特集武士の誕生の謎ー7月号』PHP研究所 定価840円 pic.twitter.com/0H7T5qNC7u

街の本屋 (株)カルチャー戸田書店榛名店@bookharuna

メニューを開く

返信先:@kayoubi009349中国本土で保管している史料出そうです。 pic.twitter.com/BaHdNdSpqf

麻倉玲也@asakurareiya

メニューを開く

返信先:@bNAaN0pY6zGEIFAあまり私は詳しくないのですが、以前観たYouTubeです。 ハイジャンプ作戦 ・アトランティス=南極大陸? ・テンプル騎士団の史料が基盤となりコロンブス以前の大陸発見 👇 youtu.be/mqv-7cz_VVA?si… @YouTube

マグリット@Lg92L5w

メニューを開く

明治28年竣工、ドイツ人建築家・ベックマンとエンデが手がけた、ドイツ・ネオバロック様式の〈法務省〉赤れんが棟「法務史料展示室・メッセージギャラリー」を見学。一般業務がおこなわれる内部は展示資料とともに撮影不可。復原室(旧司法大臣官舎大食堂)の内装に限り撮影できました。  #虎に翼 pic.twitter.com/mV6Nxo3y6a

甲斐みのり/ロルstaff@minori_loule

メニューを開く

たとえば、私はお人形さんの写真撮影目的でここ数年毎年1度は高幡不動に行ってたんですが (紫陽花が素敵なのでお写真撮りに行くわけよ) 今年はこもちの兼堀くんらがいたものでちゃんと調べたらあそこご位牌?だとか良い史料だとかあるじゃないですか初めて見たよね あと新撰組祭りも数回行ったけど pic.twitter.com/tsuBbeoOOX

羽崎ψ真幸@masakalt

メニューを開く

つい先日は、大阪府池田市にある小林一三記念館を訪問。 小林一三と阪急の歴史が興味深い史料展示によって、よく理解出来ました。 小林一三が近代日本にとって如何に偉大な実業家であったか。 展示の仕方も中々に凝っているように感じました。 #小林一三 #阪急 #阪急電鉄 #大阪 pic.twitter.com/xkOiySSSDS

👑Takutaku🌙@wcGtAPZCB2VUOAU

メニューを開く

多摩地域史研究会第32回大会「多摩の鉄道史Ⅴ―地元史料から見る鉄道ー」を、6月23日(日)午前10から東京都埋蔵文化財センター会議室にて開催します。 申し込み不要、参加費無料、資料代1500円(予価)です。皆さんのご参加をお待ちしています。 #鉄道#地域#歴史 pic.twitter.com/Pg4MutjTtN

多摩地域史研究会@tamatiken

メニューを開く

山本弘作品のあとがきまえがきを集めると、内容は多岐にわたるエッセイになる。もちろんSF・特撮・トンデモ方面が多いが膨大な作品や史料から来る引用に驚きつつ、芯となる主張は変わらない。書き下ろしのまれそめにほっこりしつつ、今回の文庫化で、交流のあった町山智浩氏解説が補強してくれる。 pic.twitter.com/CAAB1OqJMC

あーるじぇい@owljey@owljey

メニューを開く

返信先:@Yamashita238空撮がある映像。史料のピンポイント攻撃したことがわかる映像 youtu.be/GRELr_GF83w?si…

麻倉玲也@asakurareiya

メニューを開く

youtu.be/ZcbMfktP7Nc?si… 実は傷つけど、愛してるを一昨日プレーして動画に残していた。まさかこのわずか2日後に消えるとは思わず、図らずして音ゲー史料となってしまったw

jubeatかよちん@新米開拓者⚒@jb_SeTsuNa_R4

メニューを開く

「歴史災害」に関する 文献・史料を読む、、 📖👓️ 本日はコレにて終了 * 本日は 6年6月6日 666 オーメン 何か怖いことが起こらないうちに 早く寝よう、 キリシタンでは ないけれど、、、 ✝️🛐 pic.twitter.com/5SETX3GE74

社会人個人研究垢@MasterComp911

メニューを開く

実は少し前に、めでたく入手致しました!! 新発見史料や、もともと確かに分かっていたこと、風説レベルのハナシはどれなのか等々、改めてお勉強中です✨ (雑念が多くてなかなか進まず、ついつい別の本を読んだりしちゃってますけども) pic.twitter.com/NoPqmY7uRM

モルツー@心のままに叫ぶ@twomalt_2023

メニューを開く

【人文】 『カツオの古代学』 三舟隆之 馬場基 吉川弘文館 出汁として日本の伝統的な食文化であるカツオ。調理・運搬用の土器や木簡など考古・文献史料を多角的に検証し、さらに最新の科学技術によるデータ分析で古代の調理法を再現実験。今なお受け継がれるカツオ文化の基層に迫る。 pic.twitter.com/z4uwISSqq9

MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 【茶屋町】@mjumeda

メニューを開く

8冊目 少しだけ知ってる知識や何でだろう?が繋がって面白かった 郷土史料的な本大好き pic.twitter.com/Zq1vSCeoZx

はるた@haruluta

メニューを開く

強いタイトルの論考 松尾雄二「江戸時代までに文献に記録される「羊」の多くはヤギである」(『ヒトと動物の関係学会誌』) 古代から近世に至るまで度々史料に現れる「羊(ヒツジ)」と「山羊(ヤギ)」を、その描写も含めグラフにまとめあげた上で、『水左記』や『玉葉』など古記録に記録される「羊」 pic.twitter.com/oJSXronC44

こうく@usedtobe_sth

トレンド0:32更新

  1. 1

    エンタメ

    酒のツマミになる話

    • 小瀧さん
    • ツマミになる話
    • ハイボール
    • 酒のツマミ
    • 酒のツマミに
    • チャンピオン
    • 小瀧
  2. 2

    ITビジネス

    一発撮り

    • ギターと孤独と蒼い惑星
    • 結束バンド
    • THE FIRST TAKE
    • FIRST TAKE
  3. 3

    ITビジネス

    ポリゴン2

  4. 4

    アニメ・ゲーム

    漫画動画

    • しらないこと研究会
    • 不知火建設
    • しらけん
  5. 5

    新曲5曲

    • 不知火建設
  6. 6

    エンタメ

    生まれ変わっても

    • 3人の
    • Number_i
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    おたくのビデオ

    • アニメ化
  8. 8

    スポーツ

    プロ初勝利

    • 矢澤宏太
    • YAZAWA
    • ヤクルト打線
    • ヤクルト
    • しんどい試合
    • 初勝利
    • 日本ハム
  9. 9

    ラッセン

    • 逮捕されて
  10. 10

    東の国

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ