自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

今日の #サクユリ です🌷つぼみは一回り大きくなり、立体的になった感じがします。 が観察しやすくなるよう、ボラさんと一緒に、競合するアズマネザサや、外来種のセイタカアワダチソウなどを除去し、あとは開花を待つばかりです😄 #植物多様性センター #絶滅危惧種 #都民協働 pic.twitter.com/9tiXyGxJib

植物多様性センター(神代植物公園)@ParksTayousei

#サクユリ のつぼみが日に日に大きくなっています🌷 サクユリはヤマユリの変種で、伊豆諸島固有種です。ヤマユリに比べると葉は幅広く、5筋の葉脈が目立ちます。花も大きく、原種のユリの中では世界最大です。 花はもちろん、ぜひ大きなつぼみも見に来てくださいね😊 #植物多様性センター

植物多様性センター(神代植物公園)@ParksTayousei

メニューを開く

「オオキンケイギク」 外来種で、繁殖力が強く、畑や田んぼにも生えてきております。実は、草刈機で刈っても、また翌年生えてきます。 鳩山町内においても、この「オオキンケイギク」の影響を受けており、 生態が崩れない、鳩山町の自然を守るためにも今後対策を考えていかなければなりません。 pic.twitter.com/rILJyOPiii

小川ともや(小川知也) 鳩山町政にチャレンジ!@ogachan_24

メニューを開く

住宅地にある祠の傍に置かれているビオトープ。 オオバナイトタヌキモがを咲かせていた。野外に侵入すれば厄介な外来種であるが、ここのビオトープは近くに水場がなく、何しろ近所の方が可愛がっているので、逸脱だけはしないよう末長く楽しんでほしい。 pic.twitter.com/hqFbGC0EiV

なでしこぺんた@kopekopepenpen

メニューを開く

#釧路 #ひやみかち首里城 定点観測桜の有る市内中心部の60m×2.4kmの公園 西側の端は文化施設 その前庭は、いま外来種“コウリンタンポポ”が広範囲で群生 年々生息域を広げてます の色はグラデーションで綺麗なんだけど、トゲが生えたような茎で群生してると不気味 pic.twitter.com/84VOOpEJaO

釧路のtk@ミューシャントたまにチルナー◆久茂地引き:勉強不足⇒ボトルキープは3日!@t_kajiyakushiro

メニューを開く

アナカリスの開花 一日で毎日数輪が開花中。開花条件は判らないけど我が家では初めて。アナカリスは外来種なので流出厳禁。 pic.twitter.com/QV9GiBndHC

メニューを開く

2024/1/14 近所の草むら ミツバチ …タイは蜜蜂を見かける事が多く、流石名産だから?と思ったり。 はツルヒヨドリ? 日本では特定外来生物に指定されているそう。 原産は熱帯アメリカなのでタイも外来種と思うけど、タイに日本のような規制法があるのかは調べ切れず。 pic.twitter.com/lThgZRyCN6

散歩して虫写真@sanpomushi

メニューを開く

現場に見た事ないが咲いて形が見た事ないから外来種かな❓と思って根っこ見たら玉ねぎで草( ᐛ )𐤔 pic.twitter.com/JO4fY3XZch

ふらんく🏮わっしょい🙌𝕏@1NMPP6m5BwKZCI8

メニューを開く

#そのへんの3cm vol.2682 iPhoneでマクロ連載 #キショウブ 初夏に黄色にを咲かせるので園芸方面で人気だが 侵略的外来種ワースト100に指定されています。 #キジカクシ目アヤメ科 #コウチュウ目ハムシ科 #スマホ写真 #マクロ写真 #iPhone14pro #sandmarc #shotoniphone #道草 #花が好きpic.twitter.com/9I4z2DD7Da

フジイ ピカピ / moff inc / #そのへんの3cm主宰@suito

メニューを開く

#そのへんの3cm vol.2682 iPhoneでマクロ連載 #キショウブ 初夏に黄色にを咲かせるので園芸方面で人気だが 侵略的外来種ワースト100に指定されています。 保護地域で発見したら抜いてます。 #キジカクシ目アヤメ科 #コウチュウ目ハムシ科 #スマホ写真 #マクロ写真 #iPhone14pro #sandmarcpic.twitter.com/EuEZTP9cHX

フジイ ピカピ / moff inc / #そのへんの3cm主宰@suito

メニューを開く

⭕️ヨウシュイブキジャコウソウ 散歩中に見かけるこういう、 みんな外来種みたい。 まぁ明治期以降という区分そのものが、 なんだか後から来た転校生いじめの においがして嫌な感じです。 #外来種 #イブキジャコウソウ #夜間瀬川 #長野県山ノ内町 pic.twitter.com/i8GkKzyR9W

みゆきのりんご@9Ow5ZYopX3oQil8

メニューを開く

エゴノキのが満開になり、さっそくマルちゃんが!この子はお尻が白くないので外来種ではない黒マルちゃんです。 pic.twitter.com/bcUYfZoroc

まつや@barba1986

メニューを開く

ランタナです。 可愛らしい姿とはうらはらに、ものすごい繫殖力で 世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれたりしています。 原産地: 南アメリカ 言葉:「心変わり」 #guyperryman #ガンバリマショー #ファビ植物 pic.twitter.com/wsE7qwrbmy

ファビやん@3SxwfsxvWfi4fcG

メニューを開く

ケサランパサラン飛んでるな~♪ で仕事終わりに捕まえてきたw アメリカオニアザミ~のトゲトゲが鋭くて痛い!名前通りこの子も外来種、言われてみれば群生してたな~ ノアザミとの違いが難しい~ ふわふわ飛んでる種はかわいいんやけどね… pic.twitter.com/AOJl2bXDEW

八尾狼@Yatsuo_Okami

メニューを開く

京都・府道19号 オオキンケイギク コスモスみたいな黄色い 特定外来種らしい 綺麗だけど、育てちゃダメダメ 2024.06.01 #ドゥカティいいじゃん pic.twitter.com/pVFtRlrqjr

メニューを開く

哲学の道沿いの疎水です。 梅花藻?と思いましたがオオカナダモのですね。 琵琶湖だと咲いてる様子が見えないので新鮮です(外来種ですが…)。 pic.twitter.com/YofqDVUPjs

ライッコネン🐣生物学者💻Ricty後継フォント開発🥋空手師範@KM1280

メニューを開く

返信先:@0306ichigoこの、何気に蘭科なんですよね。 小さい頃、庭で増やす目的で、ひたすら集めた思い出があります。 外来種ですが、マツバウンランも似ててとても綺麗ですよ。 pic.twitter.com/0I8m9fz5nb

Oxalis☘️@Kiyohime_Okami

メニューを開く

【今日の1枚】 うちの周りに咲いてるデイジーの一種 多分外来種なんだけど、かわいいには変わりない ちょっと明るすぎたかな の上を赤い小さいダニが歩いてた やっぱりマクロレンズ欲しいー! No.20 pic.twitter.com/4o4wiG7Npk

りょう@kajnushi

メニューを開く

#大学構内の生き物たち 研究棟東側のイヌツゲの生垣を突き抜けて突如出現したこの物体は #シンテッポウユリ(または #タカサゴユリ)です。怪しい生物ではありません。8月ごろにが咲きます。外来種(園芸種)で雑草のようにどこにでも出てきます。 pic.twitter.com/5zbhh1CSSr

鈴木 浩司@hiroshi_suzu88

メニューを開く

草刈りをしながら 考える🌿 、カタバミとフランス菊 🌼 🌿 、可愛いだけど、実は外来種 🌱 。このままでいいのかな? 🤔 #自然保護 #生物多様性 #外来種 #生態系 #北海道 pic.twitter.com/m2G0jLDToP

カオル@ココロノママニ@jhonkaoru

メニューを開く

いとおかし。 とまっているはたぶん他の植物の成長を阻害するらしいナガミヒナゲシ。 まったくもって、いとおかしくない外来種pic.twitter.com/Hixs5D04Vb

るるん@rurun_subK

メニューを開く

今調べました🧐 ブタナという外来種らしい💡´- 何やら生息力が強いらしく、駆除方法なども書かれいた…💦 なかなか難しいでしょうね… ブタクサが良い例ですよね。(これにはアレルギーあるから嫌い🥴) 綺麗なのにな☺️ 私は好きだけどな💛 pic.twitter.com/5YZpde1ZnD

𝙲𝙷𝙸𝙰𝙺𝙸生涯SLAVE∞Good bye to the fuckingworld💎@chiaki_ism1

メニューを開く

オニアザミをが咲く前に収穫するとモーニングスターになりますが、特定外来種なので見つけたら適切に処理しなければなりません…嘘ですが pic.twitter.com/FPLua9wEeD

今雪@s_c2yo

メニューを開く

駐車場の脇に生えていてた雑草。 ナスっぽいだな~と思ったが帰って調べると、 「ワルナスビ(悪茄子)」外来種(牧野富太郎命名)で棘・毒で家畜に被害を与えるそうだ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF… pic.twitter.com/p8oVK4pqTR

晴川雨読@Seisenudoku

メニューを開く

#アメリカオニアザミ 環境省が指定する生態系被害防止外来種 5月から夏にかけてアザミに似た紫色の綺麗なを咲かす。 針のようなトゲを全体に持ち 住宅地の歩道などでも繁殖。 1mから群生すると大きく2m近くまで成長。綿毛であちこちに増え他の植物の場所を奪う。 牧草に紛れ酪農などに実害。 pic.twitter.com/HZMxTDJI8o

野のあざみ@TakeruTweeet

メニューを開く

今日のお🌸 オオキンケイギク 言葉は きらびやか、いつも明るく です! コスモスのようなこの星のように煌びやかなおはオオキンケイギクちゃん✨とても強い外来種で、「栽培禁止!」といわれるほど増えきっているおです🥲在来種と仲良く増えていって欲しいな☺️💦 pic.twitter.com/ukeBaHp0gB

瀬戸おぢ@東7東T52b@Seto_Sakuma

メニューを開く

先日、道端で見つけたお🌼 オオキンケイギクでした。 生態系を脅かす、 外来種見たいです😱 増え過ぎ無い様に観察したいと思います。 pic.twitter.com/WE8EJ2vFiD

メリーk@k98876220

メニューを開く

近隣の斜面をナス科とおぼしい白いが寡占しているの、やっぱり外来種のワルナスビなんだろうなぁ。アレロパシーだもんなぁ。ドクダミですら隅っこに追いやられている。 naro.affrc.go.jp/archive/niaes/… pic.twitter.com/h4cxDYMQBI

狛狗子@shushu_fufu

メニューを開く

返信先:@Bonmoment_k_mナガミヒナゲシという外来種で、可愛いですけど他のを駆逐する勢いで咲いちゃうんですよ〜😭 人体にも良くなくて🥲 pic.twitter.com/ekKC8Sn24y

*mi.me@animegu

メニューを開く

#マルバアサガオ 外来種 もう咲いてる #短日植物(夜が長くなると咲く、夏秋のに多い)じゃないの? まだ夏至前だぞ 秋深くに咲いてるのも見かけるから温室で育てたら一年中咲いたりして、雑草だから売れないけど pic.twitter.com/2pgBUCfe8A

Panzコバやん(復活!本アカ)@panzpak43

メニューを開く

#イラスト 道端に黄色いが咲いていて きれいだけど、外来種じゃ なかったかなー。 これ違ったかな pic.twitter.com/iEQtLejVFt

sachie_note@英語イラスト日記@sachie_note_kMh

メニューを開く

トキワツユクサの白いおがかわいい♡ 5/17に買ったミニブーケに入ってたんだけど、ずーっとおが咲き続けてる 調べたら「重点対策外来種」で結構やっかいなおみたい…でもかわいい♡ #トキワツユクサ pic.twitter.com/9w9IwOcgdN

あかね@KIN253akane

メニューを開く

返信先:@minna39kansyaキバナコスモスもどき… 可愛いだけど外来種 見つけたら根っこごと 引っこ抜けと… 可哀そうでできません😅 pic.twitter.com/Zg2sIidjQd

ブタコ🐷@butamoodateryak

メニューを開く

ムラサキカタバミが をつけています☀️ こうして見ると 可愛らしい姿 なんですが… 繁殖力の強い 外来種です😨 ウチの 家庭菜園では 雑草も役立てます✨ 雑草🌱を抜いたり 刈ったりしては カラカラに干して 土に戻すように しています🙂 #家庭菜園 フォロワーさん募集🙏 ➡️ゆっくりフォロバ🙇‍♂️ pic.twitter.com/MUSb1kCneU

寝ぼけナマコ@X3OMhdzxcX0F5hq

メニューを開く

京都市のHPを見ているのですが。 中国オオサンショウウオって、中国人が連れてきてわざと放してますよね。これ犯人いるよね。 そしてナガミヒナゲシのも。 生き物でも外来種で迷惑被ってるのに、人間は大丈夫って思ってる偉い人がいるのがおかしいなぁ。 pic.twitter.com/Bj0ygXRGeu

⚪︎⚪︎◯ 🇯🇵お米大好き🇯🇵◯⚪︎⚪︎@3nico3

メニューを開く

スイカズラ 綺麗なだけど、アメリカで大繁殖している外来種になってます pic.twitter.com/Z4xZXrDH6L

あららら@ajisai_noki

メニューを開く

今日は乗鞍の外来種駆除活動に参加◎ フランス菊は強くて在来種を駆逐してしまうとは聞いていたけど駆除も大変! 砂利やコンクリの隙間にも入り込むくらい根っこが強い。 根生というの横に付随する葉っぱたちも駆除しないとどんどん勢力拡大するとのこと。 名前をDig activityとかにしたら面白そう! pic.twitter.com/dwmE1Bt6RT

Aoi Nakafushiki@aoian610

メニューを開く

ヤマボウシ! 結構印象的な十字の弁と白色がかわいい ハナミズキの近縁種 ヤマボウシは日本在来種、ハナミズキはアメリカからの外来種、と言うかハナミズキはアメリカの国花! おもしろいっすねえ、おにはたくさんの物語が詰まってます pic.twitter.com/fesQnEcUDd

メニューを開く

6月上旬の道端~ 教えてみそGoogleレンズ〜☺️ 何コレ?み、見たことない‼️ おもちゃみたい🤩 「ランタナ」らしいです。 和名は七変化」 ☆開花時期がアジサイと重なり、似ているが、アジサイとは全く別種で全体的に小さくの色は派手である。 ☆ 世界の侵略的外来種ワースト100😱 …wikiより pic.twitter.com/XKPKr1i5u9

トコきち@tokokicchan

メニューを開く

近所の運動公園を散歩していて、ふと目に止まったタンポポ…モドキでした タンポポ在来種かなと思ったんだけど茎が枝分かれしてるしブタナですね 同じキク科だし葉も似てるねぇ オレンジのはコウリンタンポポ どっちも外来種みたいですね pic.twitter.com/tylbgxFCLb

おごごさん@ogogo_ogoogo

トレンド5:18更新

  1. 1

    エンタメ

    ふらいんぐうぃっち

    • 無料公開
  2. 2

    LINE Pay かんたん送金サービス

    • LINE Pay
  3. 3

    カスタムバトル

    • ブロリー
  4. 4

    ニュース

    根室半島

    • 震度2
    • 緊急地震速報
  5. 5

    エンタメ

    ジャニーズ被害を告発し山中で死亡

  6. 6

    屋久島

    • おいでやす小田
    • 野田さん
    • マヂラブ
  7. 7

    ナインティナインのオールナイトニッポン

    • ナインティナインANN
    • 田原俊彦
    • トシちゃん
  8. 8

    エンタメ

    つげちゃん

    • ウィンブレ
  9. 9

    証拠隠滅

  10. 10

    ITビジネス

    サルマン皇太子

    • サウジアラビア
    • G7
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ