自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#大人は判ってくれない』 思春期になんの取り柄もなく、なにやってもうまくいかなくて、ひたすらフラストレーションだけを溜めている。そのときに逃げ場となるのが、映画や音楽だったりする。「もう僕にはこれしかない」という気持ちになったり。ドワネル少年のラストカットの表情がまあ切ない。(YO) pic.twitter.com/vTRI1C4lg5

MOVIES-DELIGHT@moviesdelight

メニューを開く

Les Quatre Cents Coups (大人は判ってくれない) ラストシーンが印象的で、少年の向う先とこちらに向けた表情が忘れられない。 私にとって最高な映画体験でした。 #LesQuatreCentsCoups #大人は判ってくれない pic.twitter.com/Y1zUegCsDt

メニューを開く

大人は判ってくれない』という映画を観たとき、これで終わっていいの?とかなり動揺しました。先日、老父にイタリア映画のDVDセットを送ったのですが、あらすじを見るとそれの上を行くのがいくつもあって、トリュフォーは絶対影響を受けていると思いました。 pic.twitter.com/Clhr0hLhWM

chez-vous@chezvous7

メニューを開く

アニメで若者を走らせるのは全部フランソワ=トリュフォーの映画大人は判ってくれない」の影響だと信じてる。 youtube.com/watch?v=N9I-gs…

長谷川由紀路🤍🏹☾@ailinko

メニューを開く

映画『柔らかい肌』(フランソワ・トリュフォー監督、1964年)。ジャン・ドサイ(Jean Desailly、ドザイ表記も見る)が演ずる批評家は、バルザックに関する著書があり、ジッドの記録映画について講演したりもする。『大人は判ってくれない』にも出てきたし、トリュフォーは、バルザック大好きなんだな。 pic.twitter.com/mUEzVSCHov

本屋のカガヤ@kagayam

メニューを開く

『小さな泥棒』(1988) シャルロットで一番好きな映画。オリジナル脚本がトリュフォーである少女版『大人は判ってくれない』。盗みと映画館通いだけを楽しみにしていた少女が、盗みがバレてしまい感化院に送られるが脱走!大人になる為の冒険の旅に出る…孤独でアウトローなシャルロットが愛おしい pic.twitter.com/lEG3IJTIE0

続・池袋らぶせくしー@RUsrjkCwbF354K8

メニューを開く

#邦題が素晴らしい洋画 大人は判ってくれない 1959 フランソワ・トリュフォー ヌーベルバーグの旗手トリュフォーの自伝的映画 フランス映画なので必ず邦題に翻訳は必須 トリュフォーの他の映画もどれも素晴らしいが 邦題を付けた人のセンスなのか原題がそうなのか題名でかなり損をしている気がする pic.twitter.com/i2VQBPTHx1

リバティ☆ジャパン@libertyjapan758

メニューを開く

大人は判ってくれない」 フランソワ・トリュフォーの初長編監督作にしてカンヌ国際映画祭・監督賞受賞作品 個人的に洋画の中で邦題が一番いい感じで尚且つキャッチーであると思う映画 愛情のない家庭で孤独に育ったトリュフォーの自伝とも言うべき作品 少年の成長が瑞々しくまた淡々と描かれる pic.twitter.com/Iysqbaod0v

けんとうめじろう@kenntoumeji731

メニューを開く

大人は判ってくれない 1959年 夕食時の映画鑑賞 10代の時に一度見始めて断念してしまった映画。 50代になりいい歳した大人になった現在でもよく分かりませんでした😅 注、あくまでも芸術的センスが全くなく映画ど素人の一個人の感想です。 写真はヤフオクより pic.twitter.com/bSIeKM4xFD

ゑビスコ@futorisugi901

メニューを開く

大人は判ってくれない』 F.トリュフォー #映画 親に愛されず、悪戯の延長のような悪さを繰り返す内に横道にずれていく少年。 破滅的。なのに感じる懐かしさと爽やかさ。 生れ育ちへの恨み辛みは感じず、こんな自分だから作れる映画があるという、ひねくれた自尊心を感じるからトリュフォーは好き。 pic.twitter.com/4xIexgM6M9

トリコ@映画、音楽、本、漫画@trico0321_hobby

メニューを開く

『トリュフォーの思春期』( フランソワ・トリュフォー監督) #1日1本オススメ映画 え、監督の思春期は『大人は判ってくれない』で描かれたでしょ? というボケはさておき、これはよくできた児童映画でした。フランスの少年たちはあんなに下着がカラフルなのかと驚いた記憶も。 pic.twitter.com/JRmVp7p3Ri

丑寅みさき@misakiusitora

メニューを開く

Les Quatre Cents Coups(大人は判ってくれない) 1959年のフランス映画、フランソワ・トリュフォーの代表作。原題はフランスの慣用句で「勝手気ままな生活をおくる」という感じの意味合い。12歳思春期アントワーヌ少年の話。後にシリーズ化される。 #毎日フランス pic.twitter.com/JuDT8IeYAV

トレンド18:42更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    キートン山田

    • TARAKOさん
    • 後半へ続く
    • ちびまる子ちゃん
    • フランケンロボくん
    • TARAKO
    • おどるポンポコリン
  2. 2

    スポーツ

    古田島優勝

    • 21連覇
  3. 3

    動物

    クワガタ

  4. 4

    あくぺこ

  5. 5

    アニメ・ゲーム

    山の翁

    • ナイチンゲール
  6. 6

    スポーツ

    交流戦勝ち越し

    • 貯金8
    • 栗林良吏
    • 玉村
    • 栗林
    • 交流戦
    • 勝ち越し
    • 7年ぶり
  7. 7

    エンタメ

    ファイトソング

    • Eve
    • 2週目
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    クソナード

    • クレープ半分こ
    • トガちゃん
    • デク
    • クレープ
  9. 9

    エンタメ

    やっと、同じクラス

    • 谷崎早耶
    • 上野学園ホール
    • 菅波美玲
    • 川中子奈月心
    • 櫻井もも
    • ノイミー
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    元太さん

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ