自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

こちらは #東京国立博物館 @TNM_PR 所蔵 #尾形光琳#国宝『八橋蒔絵螺鈿硯箱』(やつはし まきえ らでん すずりばこ)。 『伊勢物語』第九段、三河国八橋の情景が描かれ、燕子花の葉や茎は「金蒔絵」、花は貝がらの内側を平らに加工してはめ込む技法「螺鈿(らでん)」です。 jpsearch.go.jp/item/cobas-810… pic.twitter.com/J5dlBpLcFy

JAPAN SEARCH(公式)@jpsearch_go

メニューを開く

島根県立美術館「畠山記念館名品展・松平不昧ゆかりの逸品と琳派」展。 尾形光琳を見に来たよと思ってたけど展示品全てが本当に素晴らしかった。松江のお殿様も荏原製作所の創業者も、すごいお人だなと。畠山記念館がリニューアルしたら絶対行く。 美術館のすぐ脇、宍道湖に夕陽が沈む風景とわたくし pic.twitter.com/SDo2gmkzJK

メルもも.ももたとももたん@melmomotan

メニューを開く

フリープランで京都を満喫 旅の写真(5/8~5/11) 旅のテーマ8:村上隆 「もののけ 京都」(京セラ美術館) ③風神雷神図 俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一らによって描かれてきた 題材を、村上隆さんが描き出した作品 #そうだ京都行こう #もののけ京都 pic.twitter.com/2UUyhRlNjJ

_moritaya@_moritaya

メニューを開く

返信先:@non_kota926ン?何を言ってるんですか?頭大丈夫? 紀子妃殿下は学習院時代から皇居に行って挨拶し、昭和天皇もお喜びでした😊 お印も昭和天皇が尾形光琳の着物の図案でも有名な「ヒオウギアヤメ」を付けられました。 「OWDはダメだ」は有名です。 それは決してチッソ江頭豊のせいだけでは無いでしょう。 pic.twitter.com/tjfGdomyEQ

Fkgw TakeC@FkgwT

メニューを開く

2024年5月29日(金)発売の『小さな蕾』2024年7月号では、池田和臣氏に「琳派 落ち穂拾い」として琳派の絵画や書などについて紹介、考察して頂いております。 ぜひ、ご覧ください! instagram.com/soujushaartpub/ facebook.com/SoujushaArtPub/ #小さな蕾 #創樹社美術出版 #骨董 #尾形光琳 #伊勢物語絵 pic.twitter.com/WwhDERjJ91

SoujushaArtPub@SoujushaArtPub

メニューを開く

貞周の俳句(R6/5/22) 江戸切子の藍より立ちぬ燕子花 季語は燕子花(かきつばた)。杜若。あやめ、花菖蒲等は関連季語。尾形光琳の「燕子花図屏風」に描かれている水辺の花。剣のような葉と紫の花で一目でこの花と分かる。花の姿が燕の姿を思わせるので燕子花。この花を藍色の江戸切子の花瓶に活けた。 pic.twitter.com/oZyMDTB3HK

奥山貞三@teddyboy520524

メニューを開く

俵屋宗達と尾形光琳を徹底比較!「風神雷神図屏風」描き継がれた超名作には驚異のワザや工夫が盛りだくさん!【山田五郎が解説】 youtu.be/e9Bib2hNzvE?si… @YouTubeより 今の美術界で 亡くなられた本江 邦夫先生の 意思を継げるのは 山田五郎さんか 立島恵さんだけだとと思います

成瀨 明男@moonbow51

メニューを開く

唐衣 着つつ慣れにし… 尾形光琳屏風絵には敵わぬものの、雨の降る前に素晴らしい群生を拝見できて感動でした 根津美術館最近行ってないなぁ… #燕子花 pic.twitter.com/0n5GBE1TUR

marqoqeta@marqoqeta25

メニューを開く

新入りの名前【市之丞(いちのじょう)くん】にします。 ・色が燕子花(カキツバタ)色 (カキツバタの花弁には白い線が入る) ・燕子花といえば尾形光琳の【燕子花図】 ・流石に天才絵師の名前そのまんま頂戴する訳には… ・じゃぁ、通称の市之丞で! ・ちな尾形光琳の御命日は旧暦で6月2日!今日! pic.twitter.com/FKXnMl1z5x

暦生活@543life

杜若色(かきつばたいろ)|にっぽんのいろ 5〜6月にかけ紫色の花を咲かせるカキツバタに由来する色。 青みのある紫で、かつてはカキツバタの花に紙や布を擦り付け、紫をうつしとっていたといわれています。 ▼1日1つ、季節のお話を配信中♪ 543life.com(暦図鑑)

メニューを開く

平成十八年 七月二十三日 ふみの日  ふみの日「百人一首」  右 伊勢大輔 上の句 いにしえの 奈良のみやこの 八重桜 下の句 今日九重に においぬるかな  原画 尾形光琳 画「光琳かるた」 「光る君へ」紫式部 pic.twitter.com/Nj6rqovmxS

メニューを開く

流石だよ…尾形光琳pic.twitter.com/Pjw385sQQ3

よし(日常用)@yosi_hibi

メニューを開く

今日(6/2)は尾形光琳の命日。享保元(1716)年、59歳。 京都の呉服商に生まれたが、家業が傾いたこともあり、優れた造形感覚を生かして、絵師の道へ。 俵屋宗達の斬新な装飾性を抽出、発展させて、より新しい造形様式を展開させ、琳派の大成者となった。菩提寺は妙顕寺。下鴨神社に光琳の梅あり。 pic.twitter.com/rXBsJKZBAd

山村純也|らくたび代表@yamamura_junya

メニューを開く

20240528 札幌市中央区 14:35 そうか尾形光琳も元禄時代人だったんだということで 北海道立近代美術館で開催中の「琳派×アニメ」展を観てみた #sapporo #hokkaido #museum pic.twitter.com/fsrDpzj58A

TAHARA_Hiroaki_sapporo@booxbox

メニューを開く

享保元年6月2日〈1716年7月20日〉・命日 ◆尾形光琳<数え59歳>◆ [1658年生] 京都の呉服商雁金屋 (かりがねや) 尾形宗謙の2男。父の遺産を消費したが,その作風には豪商の雄大な気風がうかがえる。初め狩野派を学び,のち俵屋宗達に私淑して豪快な装飾画風を大成し,琳派といわれた。 pic.twitter.com/vl2B3FRRMd

メニューを開く

光琳忌 江戸時代の画家・工芸家、尾形光琳の1716(享保元)年6月2日の忌日。 雅やかな伝統的大和絵に、斬新で大胆な構図や色彩を取り入れた画風。 背景に金箔をふんだんに使用した屏風絵がよく知られています。 pic.twitter.com/76gojoU7vO

久延毘古⛩陶 皇紀ニ六八四年令和六年皐月@amtr1117

メニューを開く

東御苑の花菖蒲を観に行く。午後から行くが、大手門は外人の方が多く列を作る。目当ては二の丸にある菖蒲田の花菖蒲を愛でる事である。今年も綺麗に揃って咲いている。以前は花の名前を読みながら一本一本見ていたが、最近は固まった全体で楽しんでいる。尾形光琳の国宝「燕子花図屏風」を楽しむ感じ。 pic.twitter.com/gbU66OuUqR

奥山貞三@teddyboy520524

メニューを開く

#琳派」という日本美術の流派の名前の元ともなっている #尾形光琳。弟は陶工の #尾形乾山で、兄弟の合作も多く残されています。2人の命日である6/2と翌日6/3は、毎年平安郷で #光琳乾山忌茶会 が開催されています。#光琳乾山忌 #思い出 #茶器x.gd/qUoHw pic.twitter.com/ahNeBeWeKH

RiQ蔵-茶道具-@RiQkura

メニューを開く

畠山記念名品展スライドトークを拝聴しやした 作品を見ると骨董に関する知識がなくとも「これ良いな」ってなる作品が何点もありました。 でも思い返すとその作品たちはスライドトークで歴史を教えてもらったものたちでした。 それらは造形諸々他より秀でていた印象。 あと尾形光琳art好きかもしれない pic.twitter.com/XCzTtP3aMp

Hosiake•V•Ryutaro@lovetaro_oka

メニューを開く

大和絵を基礎とした琳派は、本阿弥光悦と『風神雷神図』で有名な俵屋宗達によって創始された。これを発展させたのが『紅白梅図屏風』で知られる尾形光琳と弟の乾山。さらに酒井抱一、鈴木其一、池田孤邨らへと受け継がれていく。狩野派と異なり、家系ではなく私淑によって継承されてきた。 #日本史学習 pic.twitter.com/USOSoX6RcZ

川崎史英 / Shiei Kawasaki@A_Kawasaki1926

メニューを開く

6月の始まり✨下鴨神社へお詣り 昇龍のようなええ雲🐉と水と緑、気持ち良いお詣りでした😌 尾形光琳がこの辺りで描いたと伝わる「紅白梅図屏風」に因んだ「光琳の梅」が実をつけてた☺️ pic.twitter.com/AIHm91D1wk

メニューを開く

ジュエリー・ブランド、カルティエの1970年代以降の作品に焦点を当て、過去の歴史的作品とともに紹介。ジュエリーの他、関連図版として尾形光琳の屏風絵、オキーフのペインティングなどのアート作品も掲載。 ▼オンラインストア 『カルティエ、時の結晶展』 buff.ly/3vC9j23 pic.twitter.com/BHmzBULfnO

nostos books@nostos_books

メニューを開く

\明日まで❕/ #琳派とアニメ展尾形光琳・幻の名作「富士三壺図屏風」が 札幌で見られるのは明日6/2(日)まで🗻 この機会をぜひお見逃しなく❗️ stv.jp/event/rinpa-an… #北海道立近代美術館 pic.twitter.com/QKkgIsqG0R

STVイベント@stv_event

メニューを開く

明日から6月ということで掛け軸を替えました。尾形光琳、松島図 (^^) pic.twitter.com/EK1SVMFgMg

メニューを開く

【もうすぐ終了】 「『琳派×アニメ』展 〜尾形光琳、神坂雪佳から鉄腕アトム、リラックマ、初音ミクまで〜」 北海道立近代美術館(北海道・札幌市) 6月2日終了 tokyoartbeat.com/events/-/Rinpa… pic.twitter.com/BvA7xDAYUk

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

5/31 5月最終日!OPENしております 🌸 #京都便利堂本店 🌸 10:00-19:00 ☘️ #便利堂コロタイプギャラリー ☘️ コロタイプ工房開設120年記念 #野村佐紀子 写真展《承前啓後》 10:00-12:00 / 13:00-17:00 両面扇子〈風神雷神図・夏秋草図〉 尾形光琳・酒井抱一 (男女兼用) pic.twitter.com/Ohy82kzWQd

京都便利堂@kyotobenrido

メニューを開く

特別展 #金屏風の祭典 も残り3日です。 ミュージアムショップでは、特別展に併せて尾形光琳の「菊図屏風」と「雪松群禽図屏風」の2作品を大胆にデザインしたA4クリアファイルを販売中。 特別展のお土産、自分用にもおススメです。 #金屏風 #箱根 pic.twitter.com/DRDouu3Gcu

岡田美術館@okada_museum

メニューを開く

尾形光琳が降臨!じゃねぇよ ちょっとおもろいだろがよ pic.twitter.com/senkiFVE2B

☃️MSR͜٭息子☃️@musukocchi1102

メニューを開く

返信先:@sainou_chanyoすごいよなw 撮影禁止だったけど尾形光琳の《燕子花図》に初音ミク描いてるのは結構壮観だったよ pic.twitter.com/dISRKMdXZ0

きりしま@kirishimatte

メニューを開く

5/30 おはようございます 本日営業しております 🌷 #京都便利堂本店 🌷 OPEN:10:00〜19:00 尾形光琳が京都の公卿から依頼されて約300年前に制作した「小倉百人一首」かるたの完全複製化 「光琳かるた」 仕様 解説書1冊入 総桐箱入 化粧箱付 buff.ly/3Kknwo4 pic.twitter.com/GIiT6cOxjS

京都便利堂@kyotobenrido

メニューを開く

どうも、五千円札の花とは種類が違うようだ。5月に咲く花だから五千円…でもないのね?🤔 4:19 #尾形光琳 2年前の5月29日(日) pic.twitter.com/sln5zLnEVh

SUKIPPA‐HB@twa2014710pc

メニューを開く

\名品紹介ページリニューアル/ 京博公式サイト「名品紹介」ページを大きくリニューアルしました。よりぬきの名品を高精細画像とともに紹介しています。例えば、トラりんのもとになった「竹虎図」(尾形光琳筆)のページはこちら。 ※現在 #庭園のみ開館。展示していません。 kyohaku.go.jp/jp/collection/… pic.twitter.com/znLF1CXWHo

京都国立博物館@KyotoNatMuseum

メニューを開く

姉と『琳派×アニメ展』というものに行ってきた。鑑定団でよく耳にする尾形光琳とか江戸くらいまでの絵師さんたちの原画もありつつ、ミク、手塚治虫キャラ、リラックマなどのキャラクターとコラボした絵がおもしろかったです😀 pic.twitter.com/nDrXrxRrBd

まよよ@MayneKoon@uwu7171

メニューを開く

昼study📝 琳派 尾形光琳は親の遺産で遊びまくったのが良かったと思う pic.twitter.com/hZQrWcBVI0

ko_aya@_ko_aya_

メニューを開く

江戸時代に尾形光琳という名の浮世絵師がいました。彼の実家は京都で有名な呉服屋。ある日のこと光琳は金持ちの友人たちと京都のサクラや紅葉の名所 嵐山へピクニックに出かけます。友だちは豪華なお弁当を広げて食事を始めましたが光琳が広げたのはただの竹の皮に包んだおむすびだけ。ぜいたくな… ↓ pic.twitter.com/KvVNgoA9Hb

しば |芸術マスター@shibabi77

メニューを開く

東京・広尾の根津美術館に展示されている尾形光琳のカキツバタ屏風のミニチュア複製。そういえばそろそろカキツバタ、菖蒲の季節。 pic.twitter.com/5v1nU4BIOM

メニューを開く

一番最初の服、尾形光琳の八橋蒔絵螺鈿硯箱を彷彿とさせますねぇ。 そして ひなた氏、デザイナーの素質を感じますねぇ。 youtube.com/shorts/dhL7hTE… pic.twitter.com/ut9ljOHRsI

メニューを開く

我が家の花シリーズです❗アヤメです💕今日は雨😭朝庭にでると、玄関飾りに使っている尾形光琳の杜若図の屏風絵に似た庭の一角に目がとまりました🙌真夜中に起き山本由伸を見ましたが残念😭でした❕朝のカブスも雨天です❗アメリカにはドームが少ない❔ので、この所雨で中断が多いようです😭 pic.twitter.com/Pbb1jfDWTs

精華ちゅうちゃん@s9JSXR4XAM6DoUd

メニューを開く

きのーの! 芸術鑑賞&撮影の日!📸 【琳派(りんぱ)×アニメ】展みてきた! 琳派って全体的に可愛いのだね。 前半は尾形光琳や神坂雪佳らの貴重な掛け軸、屏風など 後半は歴史的な美術品を補修等している現代絵師による手塚作品や初音ミク、りらっくまとのコラボ。面白かったー #北海道立近代美術館 pic.twitter.com/kYNonN3jji

煌山敬子@ksuzaku8ukazusk

メニューを開く

だいぶ空いてしまった…剣豪烈風伝3から、尾形光琳、与謝蕪村、激究極の井原西鶴は神化、進化の順で。証付与分も確保済み pic.twitter.com/ndLOxR0gdq

いしやん@saibyman

トレンド8:26更新

  1. 1

    エンタメ

    あたしの!

    • あたしの
    • 映画化決定
    • 木村柾哉
    • 初主演
    • 渡邉美穂
    • 柾哉
    • W主演
    • コメント全文
    • 木村柾哉 映画
    • 世界のトレンド
    • 実写映画化
    • INI
  2. 2

    エンタメ

    令和6年6月6日6時6分

    • 令和6年6月6日6時6分6秒
    • 6時6分
    • 6時6
    • 一生に一度
    • 6月6日6時6分
    • 6時6分6秒
    • 令和6年6月6日 6時6分
    • 6秒
    • 令和6年
    • 令和6
    • 令和
  3. 3

    かえるの日

    • 楽器の日
    • カエルの日
    • 梅の日
    • ケロ(6)ケロ(6)
    • 是枝裕和
    • 小峠英二
    • さくらんぼ
  4. 4

    エンタメ

    シアタークリエ

    • 薮宏太
    • 梅田彩佳
    • 草間リチャード敬太
    • リチャード
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    悪魔の数字

    • 6時6分
    • 6時6
    • 悪魔
  6. 6

    出生率0.99

    • 人口減少
    • 危機的状況
    • 出生率
    • 少子化
  7. 7

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    • 銭天堂
    • 中田秀夫
    • ふしぎ駄菓子屋
    • 天海祐希
    • 駄菓子屋
    • 実写映画化
    • 実写映画
  8. 8

    エンタメ

    ビートルジュース

    • 死後の世界
    • ロードショー
  9. 9

    世界2位

    • 3兆ドル
    • 時価総額
    • NVIDIA
    • エヌビディア
    • APPLE
    • 3兆
    • マイクロソフト
    • 日本経済新聞
    • アップル
  10. 10

    ニュース

    高齢者の定義

    • 1300万
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ