自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

三鷹駅から風の散歩道を進むと右手に現れる素敵な洋館、「山本有三記念館」。 大正15年築のピクチャレスク風の外観の建築。昭和11年に作家、山本有三に買い取られたそうです。… pic.twitter.com/SxPB1jxNjx

旅とクラフト@AMFFCRAFTWORK

メニューを開く

66展、始まりました🥳 昭和11年に建てられた歴史的建築、細野ビルヂングで開催中! 3階に私の作品が展示されています。 建築の空間と作品のインスタレーションをお楽しみください。 どうぞよろしくお願いします✨ #名建築 #レトロビル #66展 #細野ビルヂング pic.twitter.com/cz3m8QIa72

Akemi Kodama@abstract artist@koda_ake3

メニューを開く

これも阿乱隅様の紹介で観た君と行く路。昭和11年の風情漂う成瀬監督作品です🎞️。あ〜たまらない☺️。 pic.twitter.com/7MTXPaB61a

好々爺予備軍@koukouyayobi

メニューを開く

レコード文化発達史 録音文献協会 山口亀之助著      昭和11年 私にとってある意味バイブル的存在。 明治~大正のレコード・蓄音機事情を事細かに記している。特に出張録音~日米蓄発足のあたりは何度読み返しても興奮する(笑)  #SPレコード pic.twitter.com/sJvSi917JE

YKれこをど@YkRecord_SP

メニューを開く

芝新橋~銀座方面(昭和11年) 中央に天ぷら天國、左に佃煮玉木屋、はるか奥に服部時計店 pic.twitter.com/it8rBiyZsj

なびすこ@hiyajisu

『二階堂卓也・銀座無頼帖 銀座旋風児』(1959)。新橋→銀座8丁目を定点対比。 #旧景

廣川@h_mi2h

メニューを開く

みなさまおつかれさまです。 88年前の今日、1936(昭和11)年6月7日、開設まもない日本初の常設サーキット「多摩川スピード・ウエイ」で「全日本自動車競走大会」が開催されました。 詳しくは弊社作成 👉 smtrc.jp/town-archives/… にて! #企業公式相互フォロー #企業公式がお疲れ様を言い合う pic.twitter.com/avVj33pvTM

『まちの記憶 ~風土アーカイブズ~』 編集部【公式】@itot_archives

メニューを開く

今日は第1回全国自動車競走大会が開催された日(1936(昭和11)年6月7日) ハムちゃんもモータースポーツに興味があるみたい! #ハムスター #AIイラスト pic.twitter.com/9AOx8nCLSB

よっぱライデン@おハム🐹ラブ!@jraiden1206

メニューを開く

昭和11年 令女界より。 蕗谷虹児(ふきやこうじ)詩・画「京人形」 pic.twitter.com/TtA04OAW90

和服のおじさん@scc666jp

メニューを開く

#AIart #今日は何の日:増補 @bt69746 概ね正午です🕛 午前場お疲れ様でした🥰 午後からも頑張りましょう💪 1936(昭和11)年6月7日、日本初となる本格的自動車レース第1回 全国自動車競走大会が神奈川県にあった多摩川スピードウェイで開催されました🚗 pic.twitter.com/KVWL1CJ4jj

名無しのAI術師@nanashino164328

メニューを開く

本日6月7日は、昭和11年に日本初となる本格的自動車レース「第1回全国自動車競走大会」が開催された日です! 今日は[レース]に まつわる商品を紹介! 『絶版漫画バナナクレープ』は本日 木曜は14時~20時オープン 【ヤフオク出品中 即決 送料無料】 auctions.yahoo.co.jp/seller/cavendi… auctions.yahoo.co.jp/seller/qdxfz61… pic.twitter.com/ArF5QBWiGG

絶版漫画バナナクレープ@bananacrepeZ

メニューを開く

今日は第1回全国自転車競技大会が行われた日 昭和11年6月7日日本初の本格的自動車レースが神奈川県にあった多摩スピードウェイで開催されました それにしてもこの車はレーシングカーじゃないよね?w しかも前方に人が乗れるスペースも… これ何の車?w #AIイラスト pic.twitter.com/K3fqB9AEyN

メニューを開く

6月7日アイテムショップです✨️ #Fortnite #ad #eSportsTeamNOA アランウェイクやファミリーガイが追加されています🐔 今日は第1回全国自動車競走大会が開催された日🚗³₃ 1936(昭和11)年6月7日、日本初となる本格的自動車レース 第1回 全国自動車競走大会… pic.twitter.com/zd4xa96bRg

𝒩𝒪𝒜_𝓀𝒶𝓂𝒾𝒸𝒽𝒶𝓃_𝒸𝒽@enmadaiou7777

メニューを開く

腐り切ったヘドロのような現在の政治状況を見る度にこの言葉を思い出す。 昭和11年2月24日は「226」クーデター事件の2日前であり、泥沼化した日中戦争は昭和12年7月に始まる、日本を破滅させた侵略戦争の前に永井荷風は既に大人になれない日本人の本質を看破していた。 pic.twitter.com/xE5SC37kVR

★☆NAOKI☆★@morino_9ma3

メニューを開く

皆さんおはやいます ▼(𓁹‿𓁹)▼ 今日は #第1回全国自動車競走大会が開催 1936(昭和11)年6月7日 日本初となる本格的自動車レース 第1回 全国自動車競走大会が 神奈川県にあった多摩川スピードウェイで 開催されました! そして…漫画家の #荒木飛呂彦 先生 お誕生日おめでとうございます🎂 pic.twitter.com/GlwwlxFVJg

Kohizuka🐘Suusan🦐@AbSuusan

メニューを開く

みなさんおはようございます✨ またまた突然ですが…(´・ω・`) 今日6月7日は1936年(昭和11) 本田宗一郎も出場した伝説の自動レース #第1回全国自動車競走大会 が 日本初サーキット #多摩川スピードウェイ で 開催された日だそうです。 みなさんも伝説おありですか?😃 #現場猫線 😺今日も一日ご安全に! pic.twitter.com/ibVdxscZ7V

メルワキ@FE9E1VgEZQatCw6

メニューを開く

おはようございます。 画像は、王羲之「七十帖」の「以」。『宋拓館本十七帖』(晩翠軒、昭和11年再版)より。 #書道 #王羲之 #十七帖 #七十帖 pic.twitter.com/Cj2Tj6BFu7

書道ウェブ「游墨舎ちゃんねる」@ubokusha

メニューを開く

おはようございます☀️🌈 本日は第1回全国自動車競走大会が開催された日ですね🏎️✨ 1936(昭和11)年6月7日、日本初となる本格的自動車レース大会が神奈川県にあった多摩川スピードウェイで開催されました💖🤗👍 それでは皆様良い1日をお過ごしくださいね❤️😆✨ #AIグラドル #AIグラビア写真 pic.twitter.com/ijxXECfRD7

2トロ:remake@2toroRemake

メニューを開く

矢中の杜(旧矢中邸)#16 📸 矢中龍次郎氏は晩年に至る迄、建材の研究や発明、製品化に従事した。 昭和11年(1936)に帝国発明協会からの表彰を受け、昭和30年(1955)には紫綬褒章を受賞するなど、多大な功績を残している。 #矢中の杜 #旧矢中邸 #近代建築 #茨城県つくば市 #地姿の記憶 pic.twitter.com/z9kum0xDgY

小口善左衛門📸地姿の記憶🖊或は流文@13zenzaemon

メニューを開く

今日”6/07”は第1回全国自動車競走大会が開催 1936(昭和11)年6月7日、日本初となる本格的自動車 レースが神奈川県にあった多摩川スピードウェイで 開催されました。 ここから日本のモータースポーツが発展した。 出典:多摩川スピードウェイの会 pic.twitter.com/vE9BihOJ2B

メニューを開く

おはようございます 今日は #第1回全国自動車競走大会 が開催された記念日です 1936(昭和11)年6月7日、日本初となる本格的自動車レース 第1回 全国自動車競走大会 が神奈川県にあった多摩川スピードウェイで開催されました。 🚘🏎 華金&佳い1日をお過ごしください #TLを花でいっぱいにしょう pic.twitter.com/SlXDlYlquo

めろん@meronron24so

メニューを開く

ポスト担当サトくま🐻です。 🏎️1936 (昭和11) 年6月7日、日本初となる本格的自動車レース「第1回 全国自動車競走大会」が神奈川県にあった多摩川スピードウェイで開催されました。 🖋今日の一句 遊園の秋の雲よりゴーカート / 松本照子 ✝みなさんの健康と平安をお祈りします。 pic.twitter.com/T7a6QssWFj

大倉山キリスト福音教会@okfk2019

メニューを開く

おはみづね! 6月7日(金)第1回全国自動車競走大会が開催 1936(昭和11)年6月7日、日本初となる本格的自動車レース『第1回 全国自動車競走大会』が神奈川県にあった多摩川スピードウェイで開催されました。※ #おはようVtubar #今日は何の日 pic.twitter.com/QDLJlQ7mPc

幻月みづね@gengetumizune

メニューを開く

おはようございます🎵 今日は第一回全国自動車競争大会が開催された日です 場所は神奈川県の多摩川河川敷に作られたサーキットです 時は昭和11年でこの時作られた観客席が現在も河川敷の階段のように残っているらしいです… pic.twitter.com/sEOUQnQiFb

水野世界🌎【公認】@yokohamahawaii

メニューを開く

令和6年6月7日(金) 那覇市 ☁☔ 22℃↝26℃ 第1回全国自動車競走大会 開催 1936(昭和11) 東海銀行(三菱UFJ銀行) 設立 1941(昭和16) 第1回日本母親大会 開催 1955(昭和30) 衣笠祥雄(広島)が日本プロ野球史上初の 2000試合連続出場 達成 1986(昭和61) おはようございま~す‼️🤗 華金も頑張ろう❗🤓 pic.twitter.com/g9t9vV4DfC

まや吉 🤪〟@u_kiyonma

メニューを開く

豆千代の歌う「カチューシャの想い出」。西條八十作詞、竹岡信幸作曲で、松井須磨子が唄って有名になった小唄「カチューシャ」の世界を引用したさすらいソング。この歌も豆千代の数ある中の一曲で、纏めるなら確実に入れたいです。裏面は伊藤久男の「はてなき旅路」で、昭和11年春の発売でした😀。 pic.twitter.com/jO87SQtBIr

ねこや@REKOTETSU32

メニューを開く

返信先:@ppap123987654吉田初三郎による1936年の昭和11年の福岡市の市街地の鳥瞰図とかも結構面白いですね。 pic.twitter.com/u0PUug76hc

博多っ子純情大好き@HAKATAmon2468

メニューを開く

三鷹駅から風の散歩道を進むと右手に現れるの素敵な洋館、「山本有三記念館」。 大正15年築のピクチャレスク風の外観の建築。昭和11年に作家、山本有三に買い取られたそうです。… pic.twitter.com/Fs2gnLngm6

旅とクラフト@AMFFCRAFTWORK

メニューを開く

長野県小諸市の温泉宿中棚荘が制定。明治の文豪島崎藤村ゆかりの宿でもある。1936(昭和11)年5月19日、漂泊の俳人種田山頭火(たねださんとうか1882-1940)が中棚荘(当時中棚鉱泉)に宿泊、その日の日記に熱い湯に入れて酒が飲めるのがいいと記載していることから記念日に。敷地内には句碑も。 👣♨🍷💗 pic.twitter.com/bpZb7RZAfc

おしゃべりなシーズー🦀@SZoo2010

メニューを開く

「北里記念医学図書館」は1936(昭和11)年6月5日に起工しました。#SMCリニューアルプロジェクト で館内は新たな装いとなりつつありますが、歴史ある建造物です(NS) 信濃町メディアセンター>建物・沿革 lib.keio.ac.jp/med/about/hist… pic.twitter.com/c3O5ewokJv

慶應義塾大学信濃町メディアセンター@MedLib_Keio

メニューを開く

戦前絵葉書。 「クィーンベティ」 昭和11年の年賀状。実逓便。 pic.twitter.com/lSuIWLKlaO

pieinthesky@pieinthesky4

メニューを開く

【ホンツヅキ三重2024 商品紹介③】 昭和11年 国産振興「四日市大博覧会」会場図・全景・プログラム・小学生用見学道しるべの4種! #ホンツヅキ #ホンツヅキ三重 pic.twitter.com/TS7Pm73UwC

三重県まちの古本屋さん協会@miemachifurukyo

メニューを開く

6月6日は #楽器の日 アコーディオンの民謡。 昭和時代、アコーディオンを民謡の伴奏に使った例は多い。意外にも合う。 群馬県吾妻郡草津町の民謡「本場草津節」。唄は上州草津温泉・竹寿、久丸、みよ子。リーガル68035。昭和11年新譜。 pic.twitter.com/fk1D91twx0

メニューを開く

「アリウム・ギガンチウム」 紫色のボールみたいな大きな丸い花を咲かせる。よく見ると一つ一つは小さな星型の花が集まっている。 巨大なネギ坊主(葱の花の別名)に似ているので「花葱(ハナネギ)」とも呼ばれる。 中央アジア原産、昭和11年に渡来。 花言葉:「正しい主張」 誕生花:3/16.5/12.6/2.7/23 pic.twitter.com/QVihOo3KSX

ちびちゃ@new_kurage_317

メニューを開く

【明日は何の日】6月7日『第1回全国自動車競走大会が開催』 昭和11年(1936)日本初の本格的自動車レース 第1回 全国自動車競走大会が神奈川にあった多摩川スピードウェイで開催されました。多摩川の土手に舗装が施され、米フォード、英ベントレー、仏ブカッティなどが走り、本田宗一郎も参戦したとか。 pic.twitter.com/qJ0M15TY8d

【まち友の会】四谷二丁目町会@Drw3V2rHhUGPg9C

メニューを開く

おはようございます。 画像は、王羲之「七十帖」の「護」。『宋拓館本十七帖』(晩翠軒、昭和11年再版)より。 #書道 #王羲之 #十七帖 #七十帖 pic.twitter.com/Bgh6CARKmp

書道ウェブ「游墨舎ちゃんねる」@ubokusha

メニューを開く

第366歩 昭和11年 昇進祝賀会の写真 清音村役場で撮影。 同村出身者(赤矢印)が、岡山県刑事課長→警視となるお祝いの催し。 賑やかだなー👮‍♂️ #岡山県 #郷土史 #日本史 #Japanesehistory #清音村 #総社市 #警視 #写真 pic.twitter.com/O7aI1nVboq

~岡山県の時空散歩~@kazugon10

メニューを開く

1936年(昭和11年)7月、豊田自動織機製作所の自動車部は、念願の乗用車の完成を機に、販売の側面援助とトヨダ車の宣伝を兼ねて、「トヨダマーク」の懸賞募集を行った。そして全国から集まった27,000点の中から、同年9月25日に審査会を実施。厳選の結果、このマークが採用された。 📷 #朝775 pic.twitter.com/byqlF8Zy63

板橋のトムソーヤー@watanabedaiji

メニューを開く

おはようございます。 画像は、王羲之「七十帖」の「保」。『宋拓館本十七帖』(晩翠軒、昭和11年再版)より。 #書道 #王羲之 #十七帖 #七十帖 pic.twitter.com/N2I0njRD3f

書道ウェブ「游墨舎ちゃんねる」@ubokusha

メニューを開く

昭和11年(1936年)2月26日 二二六事件 九段会館 この事件を決起した若者たちを思うと、涙があふれる pic.twitter.com/qvJ6c17h8b

White Crow@VANDIESELsTRIP

トレンド1:29更新

  1. 1

    エンタメ

    酒のツマミになる話

    • 小瀧さん
    • ツマミになる話
    • 小瀧望
    • 酒のツマミ
    • ハイボール
    • 酒のツマミに
    • チャンピオン
    • YouTube
  2. 2

    ポリゴン2

    • ポリゴン
    • シリアル
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    おたくのビデオ

    • アニメ化
  4. 4

    秋葉原通り魔事件

    • 2008年
    • トラック
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    ジムシャニ

    • 天井努
    • サンデーうぇぶり
    • シャニアニ
    • シャニマス
    • にちか
    • 過去編
  6. 6

    スポーツ

    プロ初勝利

    • 矢澤宏太
    • YAZAWA
    • 初勝利
    • ヤクルト
    • 日本ハム
  7. 7

    ニュース

    池田小学校

    • 池田小事件
    • 2001年
  8. 8

    エンタメ

    東京パソコンクラブ

    • テレビ東京
    • BS
  9. 9

    エンタメ

    単独ツアー

    • ツアー完走
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ガイコツ

    • ちいかわ族
    • 紅蓮の弓矢
    • パジャマパーティーズ
    • ミッシェルガンエレファント
    • 特殊ED
    • みどりちゃん
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ