自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

今日の飯はオスカル様が「これだけ?」と絶句した、18世紀末のフランス衛兵隊の飯。 玉葱(葱)のスープにパン、水代わりのワイン、という具合。 #歴史めし pic.twitter.com/LWzwp9fS1z

腹黒屋@避難基地@haragu86416

メニューを開く

与謝 蕪村 よさ ぶそん Yosa Buson 1716–1784 《奥の細道画巻》部分 1778年・18世紀・江戸時代 紙に墨、淡彩・絵巻1巻 広島・海の見える杜美術館 pic.twitter.com/r92UpgXv67

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

名前の由来は、18世紀にイギリス人貿易商がコロンビア河口をただの湾だと誤認して「がっかり」して名付けちゃったってこと!? 自分的にはあまり笑えないっていうかコロンブス的な厭なもの感じてしまうな。旧大陸的傲慢というか。それゆったら🇺🇸ほぼ全土そんな風になってしまうけど。 pic.twitter.com/pZbyFaK3UB

オはオルカちゃんのオ@lapetitedaphnie

メニューを開く

曾我 蕭白 そが しょうはく Soga Shōhaku 1730–1781 《許由巣父・伯楽図屏風 きょゆうそうほ・はくらく ず びょうぶ》 The Legends of Xu You, Chao Fu, and Bo Le 1760年代前半・18世紀・江戸時代 紙に墨・6曲1双屏風 アメリカ・ミネアポリス美術館 pic.twitter.com/ii2yonU13m

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

メルカリでガラクタ売って二束三文ハシタ金で喜んでるわかば吸い貧乏婆ちゃんに 18世紀のマグダラのマリア油彩画39万、同じく18世紀の象牙製キリストコルプス42万で立て続けにご購入頂いたばかりの当店を 『地味なネットショップ』って馬鹿にされちゃいましたぁ〜 テヘ☆… pic.twitter.com/ffb3RdCtpE x.com/antiquelabarum…

脱デブ33kg痩せた骨董商☆聖品髑髏アンティークLabarumラバルム細川岳美☆ダイエット終了!@antiquelabarum

『(ラバルムは)漫画なんて読んでないで私のように自己分析/自己啓発系の本読んで少しは自分を見つめたら』 などとほざいてるダニング婆ちゃん若干一名おるけど 自己分析/自己啓発系の本読み込んできた(笑 のに フリーターレベルでも真面目に働き続けるだけで財を築けたはずの時代… pic.twitter.com/f8Pk1qJswp

脱デブ33kg痩せた骨董商☆聖品髑髏アンティークLabarumラバルム細川岳美☆ダイエット終了!@antiquelabarum

メニューを開く

イワン・ハンドシキン(作曲)1747-1804 コサックの出身。おそらく農奴。長じて弦楽器のヴィルトゥオーゾとなり、エカチェリーナ2世統治下における「18世紀ロシア最上のヴァイオリニスト」と呼ばれた И.Хандошкин - Канцона (Георгий Безруков-альт) youtu.be/kDnXxpUGimI?si…

lattizo-reale 🇷🇺@alleballedonaiG

メニューを開く

少し前に森本頼子さんよりお送り頂いた『シェレメーチェフ家の農奴劇場 18世紀ロシアのオペラ文化史』、愉しく読了しました。グレトリ、サリエリ、サッキーニなどパリのオペラ文化をロシアで再現しようとするシェレメーチェフの奮闘が、オペラ座やコンセール・スピリチュエルのチェリストだった pic.twitter.com/3jyYdhalgs

toriyamayusuke@toriyamayusuke

メニューを開く

この辺なんかは肋骨服とかナポレオンジャケット系のディテールよね。シューティング=ミリタリーは繋がりやすいけど迷彩とかオリーブを入れちゃうとみらぱのわちゃわちゃ感が損なわれるから、17〜18世紀のまだ派手だった頃の軍服をデザインソースにするアイデアが冴えまくってる。 pic.twitter.com/PT2T7EW0gw

ルディ寿司の親方@040707_0707

メニューを開く

ド!ド!ド!の衣装をベースに金ボタンと黒を差して18世紀の軍服のイメージに仕上げてシューティングゲームの要素を表現したのかしら。袖、裾のフリルやカチューシャはゲーム、オタクから連想するゴスっぽさ。こっそり入れたストライプがさりげなくて可愛い。 pic.twitter.com/myySKMNzCB x.com/040707_0707/st…

ルディ寿司の親方@040707_0707

メニューを開く

みんな大好き?名古屋港水族館の潜水服 深海生物の標本が並ぶスロープの曲がり角に突如として現れ、開館以来多くのトラウマを植え付けてきた、らしいです 服は17~18世紀のものの複製で、顔付きのマネキン2体が着用して待っています 今年はついにグッズ展開も始まりました #名古屋港水族館 #潜水服 pic.twitter.com/0VjBK3lIOg

はっちょ/動物園水族館@hacchoJPN

メニューを開く

歴史上最も恐ろしい女性犯罪者たち ダリヤ・サルティコワ 彼女は18世紀帝政ロシアの貴族であり、連続殺人犯だった。彼女は100人以上の農奴を拷問し殺害した pic.twitter.com/onSHUwedN9

メニューを開く

名古屋駅近くのGOBLET CAFEさんでは、パエリアなどの本格的な欧州料理が楽しめます🇬🇧🇪🇸 魚介の出汁が効いたごはんにぷるぷるふわふわのスフレオムレツが乗ったオムレットも絶品。 18世紀イングランドのお城や書斎をイメージした雰囲気たっぷりの空間も素敵です✨ pic.twitter.com/Hp3KMCISej

寺本和泉(ずいみー)🍚🤍@zuimmy666

メニューを開く

⚔️今夜は🇸🇮聖ニコラス大聖堂から お疲れさまでした❣️😊 1262年に建てられた後、幾度となく火災に見舞われ現在の聖堂は18世紀初頭に建て替えられた物です。 正面のブロンズ製のドアにはスロベニアのキリスト教の歴史が彫刻されています❣️😀 入場は無料ですが礼拝中は入れません。 #ビキニアーマー隊 pic.twitter.com/GxsqOtZqo2

collector(コレちゃん⚔️👙)@collector5123

メニューを開く

返信先:@YUKARI03760570マクドは米国で1955年に創業。 ネットでは、米国の欧州系移民は狩猟民族で、昔は獲物があるときに肉を食い溜めで、その名残。 挽肉に油の強力コンビのハンバーグは、18世紀頃のドイツ移民の持込みが起源。 米国の肥満しやすい食文化に、マクドは一役買っています。 pic.twitter.com/ZTHJ37eIoK

あびたん(戯言+土木用のアカ)@isandesuyo

メニューを開く

英一蝶『田園風俗図屛風』六曲一双のうち右隻 江戸時代 18世紀 サントリー美術館 サントリー美術館にて「没後300年記念 英一蝶―風流才子、浮き世を写す―」が開催されます。 2024年9月18日(水)~2024年11月10日(日) pic.twitter.com/4OJ3TjHplT

美術ファン@世界の名画@bijutsufan

メニューを開く

2024/06/29の18世紀スナップ #18thCenturyFashionSnaps Find the Rose of Versailles ! 架空雑誌『#POMPADOUR』の特集企画『#ベルサイユのばらを探せ18世紀ロココファッション #ベルばらを探せ #盛り髪 #AIphoto #AIart #AIアート #AIイラスト pic.twitter.com/NmxIAfkd1H

東京写楽斎@tokyosharakusai

メニューを開く

18世紀半ば避雷針を発案したベンジャミン•フランクリン。発想はシンプルに見えますが、自然に対する理解があって成し得る技ですね。現代に至るまで、多くの建屋や命を雷から守ってくれています。 pic.twitter.com/iYfas5sCfb

NORI⚡️電気設備と生産技術@nori15747971

メニューを開く

18世紀のクワドリガーやウィクトーリア(サモトラケのニケ)等も勝利の女神像として君臨していますし 何より勝利の女神や自由の女神像なので勝利の男神像なるものはあまり謂れがありませんよ アポロンとかヘーシオドス(ヘリオス)とかならあるけどあれはヘルモポリスの太陽神殿の事やったしな はい pic.twitter.com/y4i6YtQs8f x.com/LinShaHowaRei/…

星流@LinShaHowaRei

此方ですよね そうそう 解ってるよ救世主の魚=エンキ·シャマシュ=ビショップフィッシュ=ヴィシュヌやろ そうです 人魚のアヴァターラだったので アヴァターラのアブギタやけんシッディにマヌシャのーオリシャのーチャクラヴァルティラージャンで歯車(エペソ(エペソス)やったんやんかぁ そうですよ(笑) pic.twitter.com/hE2GkN9KWl x.com/LinShaHowaRei/…

メニューを開く

その昔大陸から最も近い台湾の港であった"鹿港(ルーガン)"には、当時建てられた通りやお寺が今も残されています。清の時代18世紀に建てられた鹿港龍山寺は5回以上の改築を経て、第1級国定重要文化財に認定されました。 本日も趣のある弦楽器🎻や笛🪈の練習の音が聞こえ、日陰に吹く風が心地よいです☺️ pic.twitter.com/iWDoYBXV2V

JTB台湾【公式】@JTBTAIWAN

メニューを開く

返信先:@daizo160118世紀に産業革命が起こるまでヨーロッパでも日本刀と同じように折り返し鍛錬で刀剣は作られてました。 洋鉄は和鉄より純度が高いから折り返さないは神話。 腐食によって刃が何度も折り返された跡が見える1796年型軽騎兵用刀剣👇 pic.twitter.com/SFmILCftKm

メニューを開く

「清中期 玉杯」は、清代の18世紀後半から19世紀初頭にかけての中国で作られた玉製の杯です。 詳細:jin11.net/2024/06/27/648… pic.twitter.com/7X7CQuuDmI

メニューを開く

18C~19C前【清の人口爆発】 長期の平和と安定に加え新大陸原産のトウモロコシ・サツマイモなどの栽培が普及。丁銀(人頭税)の廃止により人口抑制圧力もなくなり清の人口は爆発的に増加。18世紀末に3億人を超え19世紀前半に4億人を突破。漢族は内陸部や台湾へ大規模に移住。pic.twitter.com/jrSc2kFg3K

世界史詳細年表@chronicle_2010s

メニューを開く

Tempo di minuet (メヌエットのテンポで)やTempo di Gavotte(ガヴォットのテンポで)のタイトルの付いた楽曲は18世紀後半以降に多く見られます。 そのあたりから実際には踊られなくなってきたということなのでしょうね。 画像はシューマンの第2作品集から。 pic.twitter.com/mOGGQXru2K x.com/guitarouk/stat…

Taro Takeuchi /竹内太郎@guitarouk

おはようございます。#毎朝古楽 No.907《テンポ・ディ・メヌエット》です。シューマンのイングリッシュギター曲集第2巻から。 トンプソンの装飾イングリッシュギターで弾いています。1775年頃。 pic.twitter.com/g4QzeunjKt

Taro Takeuchi /竹内太郎@guitarouk

メニューを開く

オカルチックなメールオーダー文化: タロットのエジプト起源とヘブライ語との連携を初めて思いつてしまった、18世紀の人物ゲベリンさんは1000人以上の郵便通信のサブスク会員を持っていたそうな。内に貴族も100人以上。そこから、彼の思想がどれだけ広がったことか… hermetica.info/GameOfTarots.p… pic.twitter.com/nWQj91bWAn x.com/lyricatorama/s…

虎魔リリカ (Lyrica Torama)@LyricaTorama

Hieros Phoenix 氏の魔術結社のパンフレット達がさすが😳❗️ 私の90年代といえばサブジーニアス教会に連絡+10ドルでパンフレット貰ってた💧(写真例はネットから) 懐かしい文化デス... pic.twitter.com/oTrrCzIeYH x.com/hierosphoenix/…

虎魔リリカ (Lyrica Torama)@LyricaTorama

メニューを開く

「清中期 玉杯」は、清代の18世紀後半から19世紀初頭にかけての中国で作られ 詳細:jin11.net/2024/06/27/648… pic.twitter.com/FOXuaRjFOT

メニューを開く

あさごはん。 その由来は18世紀のステーションマスター、第4代サンドイッチ伯爵ジョン・モンタギュー。 彼は片手でチェックインしながら食べられるこの食べ物を好んだのだとか。 pic.twitter.com/MGBPq0ILb0

クミン@CuminEkimemo

メニューを開く

伊藤 若冲 いとう じゃくちゅう Itō Jakuchū 1716–1800 「動植綵絵」《梅花皓月図 ばいか こうげつず》国宝 Colorful Realm of Living Beings: Blossoming plum under the moon 1757–60年頃・18世紀・江戸時代 絹に彩色・掛軸30幅のうち 東京・皇居三の丸尚蔵館 pic.twitter.com/YJxSc5PeD6

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

絵画室や貴石のあったオーバルルーム、化石室などはPieter Teyler の死後に作られたのですが、生前使っていた部分が修復を経て公開されています。 18世紀の豪商の邸宅です。さらにこの邸宅部分をそっくり再現したドールハウスのあり、行くたびに興奮してしまう😆 ↓銀行の会議室(本物) pic.twitter.com/80dDKtaDGF

ゐ(うぃ)@aromi317oakleaf

メニューを開く

返信先:@yumirin791ベルばらの舞台って18世紀後半でしたっけ、「錠前作り」が貴族のたしなみだったとか??? pic.twitter.com/ZG2HotXFcC

ヒヨコロ@DeFi×FP@hiyo2025

メニューを開く

THE DEVIL'S BATH (2024) グッドナイト・マミー / ロッジ の監督がまたまたお得意の鬱過ぎる家族を描いたクリスチャン/村/サイコロジカルホラー 時は18世紀 結婚生活が思てたんと違ってこじらせちゃった奥さんが不穏な行動に出る話 雰囲気最高だしちゃんと嫌な気持ちになれて大満足🤭 首切断グロ有 pic.twitter.com/ianqLhva5D

メニューを開く

特にイギリスでは18世紀〜19世紀前半のコーヒー・カップにはソーサーを付けずにテーブルに直置きしていました。 古いコーヒーハウスの絵などでもそのような場面を見ることができます。 コーヒーカップとティーカップとソーサーのトリオについてのお話をいずれ。 pic.twitter.com/JqJU1Y6ZPn

アンティークカップ☕好きのレストランの人@xEkbMLA8fnlxca5

メニューを開く

‣ - 𝗖𝗮𝗹𝗹 𝗼𝗳 𝗖𝘁𝗵𝘂𝗹𝗵𝘂 【異界航路】 18世紀海賊キャンペーン 𝗞𝗣 - 伝説のおじさん 𝗣𝗟 - 𝗧𝗼𝗿𝗲・𝗣𝗲𝘀𝗰𝗮 / との村 𝗟𝗲𝗮・𝗠𝗲𝗱𝗶𝘂𝗺  / カズ 𝗔𝗰𝗾𝘂𝗮・𝗣𝗮𝘇𝘇𝗮 / アルジ 𝗛𝘆𝗱𝗲𝗿𝗮-𝗕𝗮𝗱𝗶 𝗕𝗶𝗿𝘆𝗮𝗻𝗶  / もふ 𝗚𝗶𝗻-𝗝𝗼 / ず - 𝗘𝗡𝗗 ‣ pic.twitter.com/FjZOBFJMAP

🤍💟@moffurux2

メニューを開く

返信先:@spicy_kittycatジュラシック・パークは楽しい😆 また、『サイレントヒル』の映画監督はフランス人で、『ジェヴォーダンの獣』というとてもいい映画を撮っている。 18世紀初頭のフランスで、人を殺す謎の獣を探す貴族と先住民の物語です。 pic.twitter.com/7bsoEQCy9C

Elric1968@Elric1969

メニューを開く

昨日、お京の縁起菓子の西王母を投稿した。 百万石の加賀藩の「西王母」は真っ赤赤でっせ。小生が大好きな森八さんの西王母はめっちゃ美味しいのよ😊。皆様食べてみてね。 右側の図はめっちゃ珍しい萍郷市所蔵の時代不明(おそらく18世紀かも)の漫画である『西遊記』に描かれた西王母の桃ど〜す。 pic.twitter.com/v7iJsuRHph

universenutshell@universenutshe1

メニューを開く

返信先:@combok_choyそもそもこのアルバムはVenusだしポーズ的に一枚目のボッティチェリ作"ヴィーナスの誕生"のオマージュなわけねヴィーナスとアプロディテは同じね んで18世紀のスペインの首相が部屋に飾ってた絵が裸のマハね、これ同じポーズの着衣のマハって絵と対になってて1人の時クルってやって裸の見てたらしい pic.twitter.com/2eEYACqgBi

メニューを開く

🇯🇵🇫🇷日本からフランスに帰るフライト446日目🇩🇰POI🏰ふたつ✌Fredensborg Palace18世紀🏰Frederiksborg Castle17世紀🏰😍 カッソロ分からなくて👀結局徒歩でたどり着いた🤣エクボ空港🌱EKBO/Bogense Flyveplads さあ❣️明日からが🇩🇰✈本番です❣️ タンタンの顔フライト😍始まりマス❣️Tintin😍#msfs2020 pic.twitter.com/yr1YTN6ghB

Chibi Avion@AvionChibi

メニューを開く

ベストオブクラシック 18世紀オーケストラ🎵 pic.twitter.com/nJl4r7oeDM

れいにゃ@未開封のCDボックスを聴かねば🙃@reinya17

メニューを開く

「ミクロモザイク」とは、東ローマ帝国時代のビザンティン建築の教会内部に描かれたモザイク画を原点とするヴァチカン発祥のガラス工芸で、その技術を用いたモザイクジュエリーやアクセサリーは、18世紀にイギリスの貴族の間で流行しました。30年ほど前まではイタリアの代表的な土産物のひとつでしたが pic.twitter.com/apy6NVr8ED

趣味実用専門書キューブブック@cubebbook

メニューを開く

18世紀のウィーンとしてはかなりリーズナブルかと思います😇 詳細につきましてはお気軽にDM、メールにてお問い合わせくださいm(_ _)m pic.twitter.com/4gpeKiRbXZ

メニューを開く

女医JOYライフでのオープニングトーク(Ep.188)に刺激されて高校の歴史教科書を購入。「歴史総合」は18世紀からスタート。今暮らしている現代との地続き感があって引き込まれる。興味本位の学びは楽しい♪ #女医JOYライフ #教科書 #歴史 #山川出版社 pic.twitter.com/X5SLow1N6q

そばおしき@sobaoshiki

メニューを開く

今週末のプラドジュール(週替わり惣菜)は鮭のクリビアック、ニンジンのフラン添えです。時は18世紀、仏に亡命したロマノフ王によってもたらされたとされています。鮭をベシャメル、米、卵、ほうれん草とキノコと一緒にパイ包みに。うーむ、いい匂い! pic.twitter.com/3BwqIDdw9M

トレンド6:58更新

  1. 1

    スポーツ

    ムシアラ

    • ヴィルツ
    • 開催国
    • ドイツが
    • VAR
    • 試合中断
    • PK
  2. 2

    スポーツ

    世界ランク3位

    • 決勝進出
    • スロベニア
    • ストレート勝ち
    • ネーションズリーグ
    • 2セット
    • ネーションズ
  3. 3

    スポーツ

    シュマイケル

    • ノイアー
    • ハバーツ
    • キーパー
  4. 4

    銀メダル以上確定

    • 決勝進出
    • 銀メダル以上
    • スロベニア
    • ネーションズリーグ
    • 52年ぶり
    • 銀メダル
    • バレー男子日本代表
    • バレー男子
  5. 5

    スポーツ

    ハヴァーツ

    • ハバーツ
    • PK
    • シュート
  6. 6

    スポーツ

    リュディガー

    • ノイアー
  7. 7

    男子バレーボール

    • スロベニア
    • 31-29
    • BS-tBS
    • バレーボール
  8. 8

    メダル確定

  9. 9

    スポーツ

    小川の首

    • 山本智大
    • リベロズ
    • 小川智大
    • 山本
  10. 10

    ITビジネス

    ノーゴール

    • オフサイド?
    • アナセン
    • EURO2024
    • UEFA
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ