自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

金田一耕助 同人映画【悪魔の棲む宿】編集中。 この作品は1951年昭和26年)が舞台なので、世界観を深める為にセピア加工を施しています。 女優さん達は華やかな振り袖姿ですが、完成した映像では着物の色が抑えられて、地味に見えます。 pic.twitter.com/NsQu7ItzEk

メニューを開く

1951年昭和26)の今日、それまでの「度量衡法」を全面的に改正した「計量法」が公布されました。尺貫法からメートル法へ。当時、尺取り虫はメートル虫と呼ぶんかい!なんぞというギャグも。実質メートルに変わったのは1959年頃から。 pic.twitter.com/bHLyu77HMo 三千里薬品3000ri.jp

三千里薬品 公式@3000_riyakuhin

メニューを開く

1951年昭和26)の今日、それまでの「度量衡法」を全面的に改正した「計量法」が公布されました。尺貫法からメートル法へ。当時、尺取り虫はメートル虫と呼ぶんかい!なんぞというギャグも。実質メートルに変わったのは1959年頃からでした。器 pic.twitter.com/A5B66SVeeh

utsuwa-Shun@ShunUtsuwa

メニューを開く

(続き) 1951年(昭和26年)6月7日、日本初となる信販会社“日本信用販売(株)=現:三菱UFJニコス(株)”が創立した日です。 pic.twitter.com/uIbZujsEms

宇井里 紅🐰「今日&明日は何の日?One Pick Up」4th account@Uizato_Kou318

メニューを開く

(続き) 1951年(昭和26年)6月7日、日本初となる信販会社“日本信用販売(株)=現:三菱UFJニコス(株)”が創立した日です。 pic.twitter.com/gnfvW5EIqN

宇井里 紅🐰「今日&明日は何の日?One Pick Up」4th account@Uizato_Kou318

メニューを開く

Buenos días Todos🌄 ’24.6.7.(FRI)・今日は何の日?One Pick Up.13th.vol.251 #日本信用販売創立記念日1951年(昭和26年)6月7日、日本初となる信販会社“日本信用販売(株)=現:三菱UFJニコス(株)”が創立した日です。 pic.twitter.com/fxds2ah8iA

宇井里 紅🐰「今日&明日は何の日?One Pick Up」4th account@Uizato_Kou318

メニューを開く

ワッツ(100均)にあったココアシガレットの缶ケース良いなあ なんか禁煙を応援してくれるし、 このパッケージの裏、ちょっと前のじゃないだろうか (ココアシガレットは昭和26年(1951年)より発売。当時は5円) pic.twitter.com/xnhHkdNCXW

まだシアタス調布で入村できます🔺🔺@yukinori_uuuuuu

メニューを開く

昭和26年(1951年)6月3日に開催された日本ダービー優勝で10戦10勝で優勝した競走馬の名前はなんでしょう? #競馬 #日本ダービー pic.twitter.com/wI0k4zNc2v

メニューを開く

今日の #東京競馬場 11Rは #安田記念 明治・大正・昭和に渡って競馬に携わり競馬法制定や東京優駿創設などに尽力し #JRA 初代理事長も務めた安田伊左衛門氏の功績を称え1951年安田賞の名称で創設。安田氏が亡くなった1958年から現名称に。 #Keiba #Keiba_radio pic.twitter.com/vE24mR7sxs

小江戸三郎太@koedo3bu6ta

メニューを開く

6月1日は「 #電波の日1951年昭和26年)に郵政省(現在の総務省)が制定したよ😃 波の上に電波にしてみました✨ #毎日ロゴ #ロゴデザイン #今日は何の日 pic.twitter.com/Do4kI4T1DP

ハレルヤ@毎日ロゴ@tullys7824

メニューを開く

#6月1日 #電波の日 1950年(昭和25年)6月1日に電波三法が施行されたことを記念して、1951年昭和26年)に制定(Wikipediaより) pic.twitter.com/h4tIvKQDPA

ぼびらこたまpart3@part329310623

メニューを開く

皆さんこんにちは♪✨☺️ 午前中は二度寝したりして ゆっくりまったり過ごしました♪ 6月1日土曜日の午後ですw 今の福岡市は26℃⛅️ 33分後に☔️だそうですw 今日は #写真の日 日本写真協会が「写真の日制定委員会」1951年昭和26年)に制定 日本独自の記念日✨ 午後も楽しんでいきましょ🎵 #花族 pic.twitter.com/rt0O7LqfJz

れいら@Leila_Fullmoon

皆さんおはようございます! 5月31日金曜日が始まりますよ✨ 今日の福岡市は18/23℃☔️ 今日で5月も終わりですね✨ ☔️で肌寒い朝です 眠いw起きたくないけど~😴 今日も笑顔で! 楽しんでいきましょう🎵✨☺️ 今日頑張れば土日休みだ~✨😤 #花族

メニューを開く

今日は何の日? 6月1日は「写真の日」 日本写真協会が1951年昭和26年)に制定 今は当時と違ってスマホひとつで写真が撮れる良い時代 6月もよろしく📸 @Izumi_Yamamoto_ #マシュマロ撮影会 #いずみんくらぶ #写真の日 pic.twitter.com/IMk89Saczq

酒井常男・ギンリョウソウ@ginryouso

メニューを開く

今日は #電波の日 です。 1951年昭和26年)に郵政省(現在の総務省)が制定。 昭和25(1950)年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。 電波行政への協力者や、通信技術の発達・向上に貢献した功労者を表彰する記念式典が行われている。 pic.twitter.com/HHzNtTFDFL

鈴木家@hntSzk0608

メニューを開く

おはようございます😊 今日は【写真の日】📷✨ 公益社団法人・日本写真協会が「写真の日制定委員会」において1951年昭和26年)に制定。 今日も良い1日を🎶 #六本木SN #今日は何の日 #写真の日 #鬼川ナツ #水島カエデ pic.twitter.com/yPi0Gtxpwi

Shizzy(田中シジー)@Shizzy64547173

メニューを開く

6月1日…晴れ⛅️気温摂氏18、4℃ 写真の日… 公益社団法人・日本写真協会が「写真の日制定委員会」において1951年昭和26年)に制定 1841年のこの日、日本初の写真が撮影された。写真機はオランダから献上されたもので写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった pic.twitter.com/xGqQTUXLtH

まーさくん@running73547632

メニューを開く

2024,6,1 「写真の日📷」 おはようございます😊 ※公益社団法人・日本写真協会が「写真の日制定委員会」において1951年(昭和26年)に制定。 1941年(天保12年)のこの日、日本初の写真が撮影された。写真機はオランダから献上されたものだった。 pic.twitter.com/QP1zfMCf62

メニューを開く

おせんころがし殺人事件 1951年昭和26年)10月11日に千葉県安房郡小湊町にある断崖、起こった殺人事件 母親が1人の男に強姦され、母子3人が殺害された。また、この事件の同一犯人の起こした合計7人の連続殺人事件 #栗田源蔵 #死刑 pic.twitter.com/qNZV0AYSxV

小川里菜@xpXKMhxyDqeJZl7

メニューを開く

☆全国各地の美味しいラーメン☆ 創業1951年(昭和26年)地元でブラジルの相性で親しまれる厚木No.1の神奈川淡麗系醤油中華そば‼️ (神奈川県厚木市幸町) 詳細はこちら↓↓↓↓↓ tabelog.com/rvwr/003252708… pic.twitter.com/xI7X3F9SBe

さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ@ractom9990

メニューを開く

という事でクレーマーは嫌いなので、昭和26年(1951年)の大阪の居酒屋です。特に何という事もない普通の居酒屋ですが庶民が楽しそうに飲んで食べてます。 焼酎が45円と書いてありますね。 pic.twitter.com/kKGsA5dGYc

ろっしー@5Te6IA0NzW6JEYj

メニューを開く

業界誌最古参「遊技通信」が爆誕した昭和26年(1951年)、パチ屋の裏研修様の動画と一緒にご覧ください #パチ裏全史 #パチ屋の裏研修 #遊技通信 #アーカイブ pic.twitter.com/cF5Q0fBuhl

株式会社遊技通信社@yugitsushin

メニューを開く

返信先:@furoa78藤山一郎の”東京の雨”は知りませんでした。昭和26(1951、丘十四夫作詞、古関裕而作曲とのことです。youtu.be/fXKN5aw5YA8?si… あまりメジャーなヒット曲ではなかったようですか。

地図フリーク@kz_tan1

メニューを開く

昭和26年(1951年)発行の本多静六さん著「私の生活流儀」の一節。 既にこの時代から老人も働かないとダメ、と説かれている。 自分たちはさらに危機感を持って生きないといけないですね。 pic.twitter.com/19voZEDnAH

ナンドー@奏者で走者⚙️製造業@nandoblog27

メニューを開く

飛騨高山 喫茶ドン ☕️ モダンボーイ和田茂美賛が1951年(昭和26年)に開店〜現在2代目和田恭直賛直子賛ご夫妻と娘賛が営む〜 レトロモダンな店内に小粋な音楽が流れる…珈琲と洋菓子でリッチなひとときが過ごせます〜🌹 コーヒードン @coffee_don_jp map.yahoo.co.jp/v2/place/z4EeO… pic.twitter.com/l3ZK2ebTT7

☆ジーナ☆(a.k.a.椿ちゃん♪)@camelliapunk

メニューを開く

大佛次郎「激流《渋沢栄一の若き日》」(徳間文庫)。鞍馬天狗の作者が渋沢栄一(天保十一年、1840年生)の青年期を描く。初出は日経新聞。昭和26(1951)10月〜翌27(1952)年2月連載。文久元年(1861年)、22歳の暮れからハナシはスタート、年が明けて坂下門外の変が起きる。 pic.twitter.com/cr1fi6MTlr

メタルコサック@GSz5f0MP3Gp8BOd

メニューを開く

昭和の風景】1951年昭和26年)ラジオ東京(現TBS)放送開始。街頭録音にたくさんの人々が殺到した。 (撮影者不詳) #昭和 #ラジオ pic.twitter.com/5IacW4B1Fd

カントク@kantokuflash

メニューを開く

今日の夕食は予定していた所は"貸し切り"になり近くの"来々軒"に寄って"中華そば🍜"をチョイス😅 人気の"餃子"は売り切れです😆 "来々軒"は1951年昭和26年)、屋台から創業、70年以上も地元で愛されている三原の名店です😳 pic.twitter.com/chlyLR0q1T

森藤達哉 木楽工房@Tatsuya32226

メニューを開く

今日は、1951年昭和26)日本がWHO(世界保健機構)に加盟した日。第4回総会において加盟が認められました。WHOは「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された、国連の専門機関です。器 pic.twitter.com/WdSclwbNQW

utsuwa-Shun@ShunUtsuwa

メニューを開く

今日は、1951年昭和26)日本がWHO(世界保健機構)に加盟した日。第4回総会において加盟が認められました。WHOは「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された国連の専門機関。 pic.twitter.com/IHVLLcbXx9 三千里薬品3000ri.jp

三千里薬品 公式@3000_riyakuhin

メニューを開く

#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 1951年(昭和26年)の渋谷にはひばり号という空中ケーブルカーがあったそうな。お父やんに聞いた。2年ほどで無くなったとか。 pic.twitter.com/qlnR2gP91k

乗寺麗 善美@zonaha

メニューを開く

第1回の紅白歌合戦(1951年昭和26年)に出場した歌手で、この2024年も唯一ご存命の菅原都々子(すがわらつづこ)さん。実父が作った歌で、戦後の特大ヒット歌謡となったのでした。今頃どうしておいでだろうか。本当にすてきな歌声ですよ。 youtu.be/6bFKXb66sE8?si…

ヒロム@hiromgogo

メニューを開く

今日は、1951年昭和26)GHQが、日本への占領地域救済資金…ガリオア資金の6月いっぱいの打切りを表明した日。占領地の疾病や飢餓による社会不安を防止し、占領行政の円滑を図るためアメリカ政府が軍事予算から支出する援助金でした。なんと金持ち・・。器 pic.twitter.com/7RfTKc30WC

utsuwa-Shun@ShunUtsuwa

メニューを開く

札幌市交通局雪1形 車番:雪8 製造年:1951年(昭和26年) 製造:札幌市交通局工場 種車:電動客車40形 所属:電車車輌センター 廃車:1976年(昭和51年) ササラ電車ことブルーム式除雪車 雪1形は一部は鋼体化改造されたが雪8号は木造のまま #札幌市交通局 #札幌市電 #ササラ電車 #雪1形 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/Gk6W59Rna2

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

#河合玉堂#鵜飼昭和26(1951  岐阜県の長良川が最も有名で、毎年5月11日から10月15日まで、満月時と増水時を除いて毎夜鵜舟が出る。  おもしろうてやがてかなしき鵜舟かな  芭蕉  (『ホトトギス新歳時記』より) pic.twitter.com/OSwcJQlkCe

たびたびの旅 城と社寺めぐり@tabi_butai

メニューを開く

📸しょうざんリゾート京都④ 昭和時代の半ばにこの一帯を取得したのが西陣織の呉服商「しょうざん」松山政雄氏。 新たな“芸術村”を構想し、1951年(昭和26年)から造営が開始。現在は前述通りのレストラン、ホテル、ウェディングなど大人向けのリゾート施設ですが、かつてはボウリング場もあったとか。 pic.twitter.com/TPTWqp6F4p

日本庭園情報メディア『おにわさん』@oniwastagram

メニューを開く

【大牟田市石炭産業科学館 企画展『海に浮かぶ炭鉱(やま)』】 昭和26年(1951年)日本初の人工島「初島」は、大牟田の沖合約2km、有明海の上で産声をあげ、昭和29年(1954年)に初島立坑完成。以降、閉山まで三池炭鉱を支え続けました。 5月12日まで sekitan-omuta.jp/event/2023/34.… pic.twitter.com/Se9kO90wcI

ほいじんが@garaguda

メニューを開く

【📌News📌】 昭和の名作映画『カルメン故郷に帰る』#錦織一清 の演出で舞台化!出演に藤原紀香、横山由依ら enterstage.jp/news/2024/02/1…1951年に公開された日本初の長編カラー映画を初舞台化 <出演>… pic.twitter.com/rNuvx5GcsS

エンタステージ@enterstage_jp

メニューを開く

「竹島の日」2月22日は島根県が条例によって定めた記念日。竹島領土問題で韓国人「実質的に支配しているのは韓国であって…「何を根拠に日本の領土だと思っているの?」って言ったら「国際法」って言うんですけど。じゃあ国際法のどこに書かれているの?」1951年(昭和26年)9月8日に締結されたサンフラ… pic.twitter.com/ANkDyJrQmi

Cat すず@Catsuzuchan_01

メニューを開く

という事で #昭和レトロ 昭和26年(1951年)、まだ小学校低学年ぐらいの娘を後ろにおいて、三味線を弾く男性。傷痍軍人かな。 ちなみに傷痍軍人はアコーディオン弾きが多かったそうだ。俺にとっての昭和レトロというのはこういう戦前~戦後である😅 pic.twitter.com/PO5cBxnrNj

ろっしー@5Te6IA0NzW6JEYj

トレンド12:06更新

  1. 1

    エンタメ

    津田美波

    • 橘龍丸
    • 龍丸
    • 立派な表現者を目指し
  2. 2

    グルメ

    クマローラー

    • クマサンローラー
    • クマ武器
    • クマロラ
    • クマサン
    • ローラー
    • 縦振り
    • ダイナモ
    • クマブキ
    • ヒカリバエ
    • スプラ
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    METAL ROBOT魂

    • プラウドディフェンダー
    • 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
    • SEED FREEDOM
    • FREEDOM
    • SEED
  4. 4

    津田ちゃん

    • ゆるゆり
    • ウエディングドレス
    • 津田
    • ちゃん結婚
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    オカシラ連合

    • ビッグビッグラン
    • オカシラ
    • ビッグラン
    • サーモンラン
    • スプラトゥーン3
    • ビッグ
    • スプラ
  6. 6

    飛鳥時代

  7. 7

    スポーツ

    堀岡隼人

    • ディアス
    • ジョフレック・ディアス
    • 支配下登録
    • 堀岡
  8. 8

    エンタメ

    ドームツアー初日

    • 最後まで全力で
    • キスマイ
    • ツアー初日
    • キス担
    • Kis-My-Ft2
    • 大阪公演初日
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    クロスプレイ

    • モンスターハンターワイルズ
    • モンハンワイルズ
    • ワイルズ
    • モンハン
  10. 10

    津田ネキ

    • 五臓六腑に染み渡る
    • ちゃん結婚
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ