自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

2023年、イングランド北部のカーライルの考古学者チームが、3世紀のローマ浴場の排水溝から、何世紀にもわたって保存されていた希少なティリアン・パープル(貝紫色)の塊を発掘した・・という記事。1グラムの染料を作るのに12,000匹もの貝を必要とすることもあるという。mymodernmet.com/tyrian-purple-… pic.twitter.com/3h7EvAaMtY

山田ホタテ@camparired

メニューを開く

人民=共産主義だと思ってる人々。 youtube.com/watch?v=eOmGxk… 「人民」という用語の歴史 中国:紀元前4~3世紀頃『孟子』『周礼』 日本:712年『古事記』、720年『日本書紀』、明治~「people」の翻訳語として 米国:リンカーン大統領『ゲティスバーグ演説』が有名「人民の人民による人民のための」

suikyoubito@suikyoubito2000

メニューを開く

3世紀ぶりくらいにフルコンした🫠 このくらいまでレベル落とすと−459っていい感じやな🫠 pic.twitter.com/8rRAWxdRQl

メニューを開く

得意な人曰く、数学にはパズルを解くような快感があるらしいのですが、小学校の算数ですら頭が痛くなってしまう私にはどうにもその言葉が信じられず… 今回はふだん使わない左脳をフル回転させながら数学者たちの3世紀にも渡る謎解きロマンに触れてみました。頭が痛い… pic.twitter.com/cmVxlsSYps

ホールデン@July16_1951

メニューを開く

山の中の美術館 春季特別展開催中 「古代ガラス-輝く意匠と技法」 「世界の古代美術コレクション」 6月9日(日)まで。 bit.ly/3WnrW4A 把手付水注 東地中海地域あるいはイタリア 紀元後3世紀-紀元後4世紀 ガラス #美術館 #美術 #芸術 #展覧会 #美術展 pic.twitter.com/7xxesv7KQO

ももたろう@museum_in_mt.@museum_in_mt

メニューを開く

世界の人口 1820年代=約10億人 1920年代=約20億人 2020年代=約80億人 国連の予想では約100億人で頭打ちになるらしいんですけど 「この夏はカメムシ大量発生」みたいな感じで 「この2〜3世紀は人間大量発生」…の時期ですね 猫が大量発生したら世界は平和になるのになぁ pic.twitter.com/Z9UypjO0tb

しまさん@SShimasaki2

メニューを開く

【平山郁夫シルクロード美術館蔵/誕生 2-3世紀 灰色片岩 28*32cm】ルンビニー園で沙羅樹の枝をとるマーヤー妃の右腋に誕生したばかりの菩薩(太子)。マーヤーの姿は豊穣の樹精ヤクシーのポーズを借りている。太子を両手で受けているのはインドラ神(帝釈天)。※解説は美術館図録より。#ガンダーラ美術 pic.twitter.com/mwbfYQ1RXK

貴霜人@kisoujin

メニューを開く

既刊の紹介。 ♯三宅雪嶺 著『東大陸人豪傳・冒頓(ぼくとつ)』(明治30)。著者は明治の政論家(1860〜1945)。志賀重昂・三浦重剛と政教社を設立し、国粋主義の論陣を張る。本書は東アジア建国英雄評伝シリーズの一冊。紀元前3世紀の単于(ぜんう)の冒頓は、部族共同体を統一して匈奴を建国する。 pic.twitter.com/n9e0PTjWqq

古書梁山泊出版部@ryozanhaku

メニューを開く

「太陽」はキリストの象徴、「月」は彼の花嫁である教会の象徴。   「賢者の石」、つまり永遠の命を「生み出す」ために再び結合する必要あり、パノポリスのゾシモスは3世紀に、「天」は「地」と結婚し後者が再生される必要があると書いてる。 上には天上、下に地上。男性と女性によって作業は完了 pic.twitter.com/jJhGrq21Ip

Hiddeπ Amur∆Ka: Thr𓂀ce (G)REatEST ॐ@AmurakaHidden

"The best-known of all Masonic symbols are the compass and square, shown interlocked with the letter "G" between them, as the traditional emblems of Freemasonry.  During the granting of the First, Second & Third Degrees,the compass and square are placed upon the altar of the…

RyoMenamiⅡ@IiMenami

メニューを開く

クッキングパパのモデルとなったと言われているグルメの帝王。義父と焼肉。 紀元前3世紀にマンモスの肉を溶岩で焼いたのが起源とされている伝説のあみやき亭にて🍖 pic.twitter.com/YLJZCg6NcH

🤡黒猫まーくん🤡@kuronekohirotta

メニューを開く

返信先:@kitano_tobi3アイヌの成立は12~3世紀。 と、テレビで流れていましたからねぇ。 pic.twitter.com/sIMkrK6zt1

メニューを開く

返信先:@starview12319魏志の邪馬台=筑紫(3世紀)脊振【山】南麓の舌状【台】地 後漢書の邪馬台=大和(5世紀)【山門】河内平野への出入り口の門柱⛰️二上山⛰️ 隋書の邪靡堆=阿蘇🌋【外】輪【山】⬅️◎(7世紀) 各時代の倭王都の位置を倭人に確認した上で、先行史料を修正してるんです。そこに着目してください。 pic.twitter.com/jxpDZs2G3G

Emiko Suzuki@Kobayas95466981

メニューを開く

ハードですらミス出すからこれ3世紀ぶりに見た pic.twitter.com/CovuIt0WCz

メニューを開く

「魏志倭人伝」(3世紀後半成立)に載ってる形状の弓を21世紀でも使ってるということ。 門外漢としては、これだけも弓術ってすごいと思うんですが、どうなんですか? 木弓短下長上 竹箭或鐵鏃或骨鏃 木弓は下を短く上を長くし、 竹矢には、鉄鏃や骨鏃を用いる。 pic.twitter.com/KuzfPR7xyU

きよもんファンクラブ@kitsune_tsumam

メニューを開く

吉村武彦「ヤマト王権」を読了 この本では「混一疆理歴代国都之図」を根拠軸に畿内説を取っているが、1400年代に朝鮮で作成された地図を、3世紀の魏志倭人伝の記述「倭人は帯方東南、大海の中に在り」や7世紀の随書倭国伝「百済や新羅の南東」という認識より優位に置く理由は何も述べてない pic.twitter.com/b2i9t8KGUK

メニューを開く

栃木市万町二丁目 三代目原舟月作:日本武尊 12代景行天皇の皇子とされている。 3世紀末頃に東の蝦夷、西の熊襲を討伐し、日本統一を成し遂げだとされる人物。 彼の勇姿は中国の歴史書「宋書」倭国伝の倭王武の上表文にも登場する。 pic.twitter.com/91AOmnpzER

八王子まつり(非公式)山車情報@matsurihachioji

メニューを開く

#未來映像研究#奈良篇、卑弥呼墓とも言われる”箸墓古墳”は、奈良駅から約20分電車移動し、無人駅 巻向坂から徒歩10分の田園地帯にポツンとあった。前方後円墳で最古式の1つ。全長約280メートル、3世紀後半頃の築造で、宮内庁は倭迹迹日百襲姫命の墓に指定。 himiko.or.jp/makimuku/himik… pic.twitter.com/0aLsCUwT6N

坂本雅司@griot_sakamoto

メニューを開く

トルコ南東部の街マルディンを家族旅行しました。シリア国境に近いこの街は3世紀にスリヤーニ(シリア正教徒)が開いたのだとか。この独特なエキゾチックさがトルコ人観光客にも人気のようです。まさかこの歳になってメソポタミアの大地を拝めるとは。 pic.twitter.com/UIPMBcNXiv

トルコで私も考えた・高橋由佳利@kenantoruko

メニューを開く

山の中の美術館 春季特別展開催中 「古代ガラス-輝く意匠と技法」 「世界の古代美術コレクション」 6月9日(日)まで。 bit.ly/3vN2ytZ 七星文瑠璃杯 中国 紀元前4世紀-紀元前3世紀 ガラス #美術館 #美術 #芸術 #展覧会 #美術展 pic.twitter.com/SWfG89hcfn

ももたろう@museum_in_mt.@museum_in_mt

メニューを開く

今日は、Ostia Anticaに沼ってました。古代ローマ時代の、まさに世界の中心だったローマを物流面で支えた港町オスティア。エジプトや周辺諸国を従え、食料から建築資材までの輸入し、ローマ繁栄の基礎を支えた重要都市。BC4世紀からAD3世紀位まである意味globalization の魁の都市だったように思う。 pic.twitter.com/utgZoOkXLP

Ay ٩( ᐛ )و@Ay48401506

メニューを開く

もうにっちもさっちもいかない2、3世紀の日本 ヤバ台国 pic.twitter.com/EbtKD7TsFA

かず@kzm1512

メニューを開く

youtu.be/EwLrtntJfCc 3世紀 アイヌ 東北地方~関東地方

グリーン_ピラミッド@gr_pira

メニューを開く

返信先:@asaharal966事実だけを。 アイヌは先住民族(先住民ではない)と決めた法律は、 2019年のアイヌ施策推進法。 北海道博物館もいっています アイヌの成立は、HBCが12~3世紀といっています。 x.com/sum7777777sum/… そして、北海道が日本に組み込まれたのは、 斉明4年の阿倍比羅夫遠征から。 この頃アイヌいません pic.twitter.com/WeUSVGEwUi

メニューを開く

山形県 県花「べにばな(紅花)」 紅花は、イスラエル付近の原産地からシルクロードを経由して3世紀末に日本に伝来し、近畿地方で栽培が盛んになりその後、全国に広まっていったとされています🏵️… pic.twitter.com/uNj57qgraa

米沢に咲く、紅花。@benibanayone

今年も昨年に引き続き7月の1か月間行うロングランイベントとして「最上川源流よねざわ紅花まつり」が開催されます。 詳しくはホームページをご覧ください。 benibanayonezawa.com

octopuspring🌕@octopuspring

メニューを開く

県花「べにばな(紅花)」 紅花は、イスラエル付近の原産地からシルクロードを経由して3世紀末に日本に伝来し、近畿地方で栽培が盛んになりその後、全国に広まっていったとされています🏵️… pic.twitter.com/DnbTbP7wQv

米沢に咲く、紅花。@benibanayone

今年も昨年に引き続き7月の1か月間行うロングランイベントとして「最上川源流よねざわ紅花まつり」が開催されます。 詳しくはホームページをご覧ください。 benibanayonezawa.com

octopuspring🌕@octopuspring

メニューを開く

【禁野車塚古墳】大阪府枚方市にある古墳(前方後円墳)。国指定史跡。3世紀末から4世紀初めに築造され、大阪府内最古級とされる。大きさは約120mあり、奈良県にある箸墓古墳と相似関係にある。またツチノコ伝承がある。#史跡 #古墳 #歴史 #枚方市 pic.twitter.com/nzzhxB52Vm

古代史つれづれ話@azumanndonannto

メニューを開く

野田院古墳も階段ピラミッド 龍王社を見に行った時に道中にあった野田院古墳ですが、3世紀の前方後円墳だったのてすが、後円だけが石積みの階段になっていました。 円は「天神」である事を強調しており、石積の階段は階段ピラミッドをアピールして、イムホテプの系譜である事を強調しているよう。 pic.twitter.com/4cGWlH2f0P

イニシャルG@lalacoco12345G

メニューを開く

アーンドラプラデーシュ州のヴィシャーカパトナムに来ております。 紀元前3世紀からの仏教遺跡があったり、ビーチが綺麗だったり、ビリヤニもめっちゃ美味かったですが、アイス屋で「ムトゥ」の主題歌が流れてきた時が一番興奮しました。 #oruvanoruvan #ラジニカーント #ムンバイじゃ聴けない pic.twitter.com/uJcuyFCQb3

シバモア・ゲン🇮🇳インド芸人@Shibamoah_India

メニューを開く

丸太をそのままくり抜いて作られた「鹿紋桶」。前8〜前3世紀ごろの遺物で新張ウイグル自治区出土。丸太そのままだからむちゃくちゃ丈夫。 pic.twitter.com/8mXFUJCKwv

メニューを開く

返信先:@nom817朝鮮半島西南部の栄山江流域 日本列島に特徴的な前方後円形(円形の主丘に方形の突出部が付いた鍵穴形)墳形を持つ10数基 ~ 5世紀後~6世紀前半(朝鮮三国時代、日本古墳時代中期-後期)築造 3世紀中頃~7世紀前半頃に日本列島の前方後円墳の手法を基にした 桓武天皇生母は百済・先祖は百済の武寧王 pic.twitter.com/m2hEZVHofT

まるまる@e14bxTHI8o9FHc7

メニューを開く

音230. Q.Chaos. 結成6年目ながら斬新なプログラムと演奏技術から瞬く間にトップシーンに仲間入り。練られた曲目と順序から、弦楽四重奏の演奏会が一つの体験と化す。其々の時代を超越した作品を選び、のべ3世紀にわたる前衛性の追求は奇抜な作品をシームレスに繋ぐ。圧巻の70分に大観衆も息を呑んだ。 pic.twitter.com/O7Bj2bKDm7

メニューを開く

タシケントのウズベキスタン国立歴史博物館に展示されている紀元後2~3世紀の三尊物。 古い年代のものでこんなに美しい仏像を見たことがあっただろうか。 保存状態が極めて良く、展示物をテキトーに扱いがちなウズベキスタンでもこれはきっちりと保護されている。 pic.twitter.com/n3C09Bsrhk

Aleちゃん@天人五衰@viaduk324RtoJ

メニューを開く

返信先:@risa509618791朝鮮では紀元前3世紀頃、前漢初期に衛氏朝鮮が冊封されて以来、1895年に日清戦争で日本が清を破り、下関条約によって朝鮮を独立国と認めさせるまで、ほぼ一貫して中国の冊封国であった事実を教えられないと韓国人の知人聞きました。 pic.twitter.com/8FtDjvUZHe

だん君@uraryon2

メニューを開く

愛されて約3世紀🇬🇧 遠くイギリスの地から舞い降りた 揃えるほどに格調が際立つ 大人気シリーズ☕️が三軒茶屋に登場です✨ 『紳士のカップ』 『ウェッジウッド・フロレンティーン』 🏡ルポポで優雅なお茶の時間を 楽しんでみませんか❓❓ #ウェッジウッドで一日一茶 #高級洋食器 #洋食器 pic.twitter.com/zgmOds1Q1U

*LUPOPO cafe&gallery* 三軒茶屋の糖質オフのケーキ専門カフェとハンドメイドのお店@Lupopo_cafe

メニューを開く

◆フン族 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95… 18世紀 仏 学者ジョセフ・ド・ギーニュ フン族と,紀元前3世紀に中国の北の隣国だった匈奴族とのつながりを最初に指摘 ◆匈奴 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%88… 古代中国の文献 紀元前3世紀から紀元1世紀後半まで、東部のユーラシア・ステップに住んでいた遊牧民の部族連合体 pic.twitter.com/AcFD29nrnV

トリトリ。@ToriTori_atom

返信先:@bakuro9213世界連邦だわ... 日ユ同祖論で、 人類みなヤコブの子だわ... 満州国 古代イスラエル王国の復建だわ...

トリトリ。@ToriTori_atom

メニューを開く

ゴールデンマン:カザフスタンのBC4〜3世紀の墳墓・イシククルガンから黄金の鎧等、無数の豪華な副葬品とともに発掘された骸骨。サカ (スキタイ) の王子か王女と言われたが、その豪華さから「ゴールデンマン」と名付けられた。現代カザフのシンボルの 1 つとなり、様々な肖像や複製が作られている。 pic.twitter.com/TGcEyDnyyz

世界の武器防具百科!!@emonok1

メニューを開く

返信先:@kitano_tobi1今日、やっていたHBCの番組でもアイヌの成立は 「12~3世紀」 といっていましたね。 あとで切り出しておくか。 そして7世紀? 北海道が日本に組み込まれた時期ですね。 道庁の年表より。 pic.twitter.com/FrTuPheA0Q

トレンド19:12更新

  1. 1

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • 従業員
    • YouTube
    • Google
  2. 2

    ITビジネス

    候補者38人死亡

    • 38人
    • メキシコ
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ウェア・スマイルズ・グロウ

    • ダッフィー
    • ポップコーンバケット
    • ウェアスマイルズグロウ
    • 東京ディズニーシー
  4. 4

    天保十二年のシェイクスピア

    • 浦井健治
  5. 5

    グルメ

    女体好きの女嫌い

    • 女体好き
    • 普通の男
    • イケメン
    • うっすら嫌い
  6. 6

    無限エビ

    • 七瀬陸
    • 亀田製菓
    • 爆発した
    • 確定演出
  7. 7

    スポーツ

    鈴木大地

    • 1500安打
    • 137人
    • 栗山巧
    • 奨吾
    • 長野久義
    • 中村奨吾
    • 筒香嘉智
    • 山田哲人
  8. 8

    エンタメ

    映画マッチング

    • 完美配對謀殺案
    • 金子ノブアキ
    • 土屋太鳳
  9. 9

    種市篤暉

    • 森下暢仁
    • 大竹耕太郎
    • 伊藤大海
    • 予告先発
    • 田嶋
  10. 10

    トニセン

    • youtube チャンネル
    • YouTube
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ