自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「自己すなわち無常の存在が、死という事実をもってわれわれの上にその無常性を具現化してくる」瓜生津隆真師『仏教から真宗へ』p.5〔240614 #アサポス vol.75〕 pic.twitter.com/QZNn3aKq88

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「われわれの思いどおりにならないのが現実の生の姿であって、この思いどおりにならないこと、つまり自在(自由)でないこと、あるいは願望がみたされないものとしてあることをさして苦といわれるのである。」瓜生津隆真師『仏教から真宗へ』p.16〔240613 #アサポス vol.74〕 pic.twitter.com/wnlAomXNGv

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「我慢とは自己慢心、他人を軽視して自己をほこることである。人間が自己をうぬぼれることほど、みにくい姿はない。にもかかわらず、われわれ人間には、自分を他人にほころうとする悲しい性がある。」瓜生津隆真師『仏教から真宗へ』p.31 240612 #アサポス vol.73〕 pic.twitter.com/owmnON2RNt

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「原因は結果を生じる直接の要因であり、条件はそのための補助となる要件のことである。-〔中略〕-この条件すなわち縁と因を合せて重視するところに、縁起を説く仏教の特色があるといえよう。」 瓜生津隆真師『仏教から真宗へ』p.44〔240611 #アサポス vol.72〕 pic.twitter.com/wLyUPcLp9S

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「すべて現実のものは移り変わっていく。怠ることなく努力せよ。仏陀の最後の遺誡のことばである。」瓜生津隆真師『仏教から真宗へ』p.38〔240610 #アサポス vol.71〕#浄土真宗本願寺派 #日常 #言葉 pic.twitter.com/pM2oGSPV9L

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

今週(2024/6/10-6/16)のテーマは、瓜生津隆真師『仏教から真宗へ-仏教用語散歩-』本願寺出版部 1985 より👏 #アサポス #アサイチポスト #仏教 #日常 #名言 #言葉 #お寺の掲示板 # #浄土真宗本願寺派 pic.twitter.com/yIyqEaBVlS

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「「一切群生海」ですよ。ご本願からいうたら十方衆生ですよ。みんな一緒にならないんです。それぞれの人生をかかえているんです。その人生をかかえたまんまが、お救いの法にあずかっとるんです。」西田昭教師『最後のご縁・すでに道あり』p.29〔240609 #アサポス vol.70〕 pic.twitter.com/G4B8xjKW9C

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「南無阿弥陀仏という名が十方に響きわたる。響きわたると言うことはここにも届いとると言うことです。それが聞ということです。ですから本願成就文は「聞其名号」となっとるんです。」西田昭教師『最後のご縁・すでに道あり』p.49〔240608 #アサポス vol.69〕 pic.twitter.com/rS8SzW0nz6

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「虚空というのは、妨げるものも妨げられるものも何もない。それを虚空だというんです。」西田昭教師『最後のご縁・すでに道あり』p.44〔240607 #アサポス vol.68〕#仏教 #言葉 pic.twitter.com/AS3NAVPede

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「握ったら全部手垢が付いてしまうんです。握ることの世話がいらん法がはたらいているんです。それが浄土真宗のご法義なんです。」西田昭教師『最後のご縁・すでに道あり』p.20〔240606 #アサポス vol.67〕#仏教 #名言 pic.twitter.com/rxCi7dag6a

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「念仏が行だと言うことは、名号が動くんです。南無阿弥陀仏が動いているんです。」西田昭教師『最後のご縁・すでに道あり』p.41〔240604 #アサポス vol.65〕#仏教 #浄土真宗本願寺派 #日常 pic.twitter.com/nmSKPAaZcS

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「単に出来上がったと言うだけじゃないんですね、なんのために南無阿弥陀仏となって下さったかというたら、いわゆるこの私というものを救うというはたらきとなることが目的なんです。」西田昭教師『最後のご縁・すでに道あり』p.48〔240603 #アサポス vol.64〕#仏教 #浄土真宗本願寺派 pic.twitter.com/zDW0SyHjke

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

今週(2024/6/2-6/9)のテーマは、西田昭教師『最後のご縁 すでに道あり』探究社 1995 より👏 #アサポス #アサイチポスト #仏教 #日常 #名言 #言葉 #お寺の掲示板 pic.twitter.com/6dSCv2GOfB

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「仏法の心を伝えるために、仏典にはたくさんの物語がある。その物語は、そのことが事実あったか、どうかという詮索をするものではなく、何をこの私に語ろうとしているのかという一点をのがさずに聞こうとする姿勢が大事だといわれている。」『人と生まれて』p.103〔240602 #アサポス vol.63〕 pic.twitter.com/fB3Ppl30hK

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「どんな扇にも必ず「要」というものがある。どれだけ 大きくて 立派なものでも、小さな「要」ひとつが、はずれると扇としての働きができなくなり、こわれてしまう。私たちの人生も、正しくその通りである。」宇野行信師『人と生まれて』p.2〔240601 #アサポス vol.62〕#仏教 #言葉 pic.twitter.com/2ebnr4le5J

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「食事のとき、「いただきます」というのは、ご馳走をとどけてくれた人にいうだけでなく、むしろ、ご馳走そのもののいのちにいって、身につけることがほんとうにいただいたことになる」宇野行信師『人と生まれて』p.119〔240531 #アサポス vol.61〕#仏教 #言葉 #教育 pic.twitter.com/9j9WSfEzwP

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「エマーソンの考えによると、人間の眼からみれば、不都合な雑草であるかも知れない。けれど、その雑草のままで、大きな眼からみれば、人間にまだ発見されない価値を持つ、かけがえのない植物なのである。」(エマーソン:イギリスの学者)『人と生まれて』p.29〔240529 #アサポス vol.59〕 pic.twitter.com/awEHsPknU4

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「無疑心は、こちらの条件に関わりなく如来よりたまわった信心なのである。この如来の無疑心が私の上に働いている具体的な姿が、何をいい出すかわからぬこの口から南無阿弥陀仏とお念仏となってあらわれてくださっているのである。」宇野行信師『人と生まれて』p.128〔240528 #アサポス vol.58〕 pic.twitter.com/vffP0lOkY2

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「時には、道を新たに開くことも必要であるが、迷うている当人にとっては、与えられている道を歩むことは、それ以上に大切なことなのである。」宇野行信師『人と生まれて』p.99〔240527 #アサポス vol.57〕#言葉 #仏教 pic.twitter.com/BMqpWm1WXn

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

『アサイチポスト〔仏教のことば〕』今週(2024/5/27-6/2)のテーマは、宇野行信師『人と生まれて』百華苑 1982 より #アサポス #アサイチポスト #仏教 #西本願寺 #星野山西法寺 #名言 #日課 pic.twitter.com/UJZ82ORvpB

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「実は憎い人、可愛い人というのは、自己中心的な想念が描き出した虚構の幻影に過ぎないのです。」『仏と人 28』p.25〔240526 #アサポス vol.56〕#名言 #法話 pic.twitter.com/rsfdHNPcrj

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

✅  #アサポス 梅雨の季節に注意する、カビと対策 カビが発生する要因には『栄養』 『水分』 『温度』 などの要素が有ります そのうち1つでも抑えれば発生を防げます 『食品』 『ホコリ』 『髪の毛』 『石鹸カス』 『シャンプー』 『人のあか』 などは有機物質…

髙木良一/ウェザーレポーター@ktro30538

メニューを開く

「物というものも、そのものの価値は他の物とくらべてそのちがいがわかるというものである。」『仏と人 28 』p.37〔240525 #アサポス vol.55〕 pic.twitter.com/OjPj4VJybU

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「仏教では「生」と「死」とを別々に考えない。生の終点が死ではなくて、生きているということは、死とともに生きているということである。」『仏と人 27』p.21〔240524 #アサポス vol.54〕 pic.twitter.com/IUwVZxp8wB

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「蓮如上人も仰せられているように「理を見て情を折る」のが仏弟子の生き方なのです。正しい道理に従って少しでも我執をなおしていこうと努めることが大切なのです。」『仏と人 28』p.27〔240523 #アサポス vol.53〕 pic.twitter.com/Vh7MXuGj56

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「大人が子どもにおこるのは、ときには機嫌が悪いから、ということもありますが、本気でおこるのは、善き方に導きたいという気持ちからです。おこらなくなったのは、大人が心が広くなったからではなく、おこる自信をなくしたからでしょう。」『仏と人 28』p.90〔240522 #アサポス vol.52〕 pic.twitter.com/66yhRq4GyL

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「念仏の教えに会わせてもらって阿弥陀如来に後生をたすけていただくということは、人間に生まれてきたこの私が、生きる意味と方向を与えられることである。」『仏と人 27』p.27〔240521 #アサポス vol.51〕 pic.twitter.com/9s6clzt8mE

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「念仏の功が積もるということは、たくさんお念仏を称えて功徳をため、それでお救いにあずかろうとするような、まるで貯金をするようなことではございません。お念仏によって心が育てられ続けていくということです。」『仏と人 28』p.18〔240520 #アサポス vol.50〕 pic.twitter.com/sDm9xth1o1

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

『アサイチポスト〔仏教のことば〕』今週(2024/5/20-5/26)のテーマは、『仏と人 27/28』無明会同人編 1999より #アサポス #アサイチポスト #仏教 #西本願寺 #星野山西法寺 #名言 #日課 #言葉の日 pic.twitter.com/Ba6SRXDXLC

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「孤独とは独りの時に感ずるよりも、人がいるときに感ずることの方が多いと私は考える。」『みちしるべ-八正道シリーズ 正思惟-正しい考え方』p.129 仏教伝道協会〔240519 #アサポス vol.49〕 pic.twitter.com/6YzdtITJfg

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「無常には壊れていくという側面と新たなるものが生まれるという別の側面もある。」『みちしるべ-八正道シリーズ 正思惟-正しい考え方』p.22 仏教伝道協会〔240518 #アサポス vol.48〕 pic.twitter.com/z87O9sLd6t

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「ものがなければ苦しみ、あっても苦しむというのは、結局、ものを私がどのようにみているか、ということではないか。」『みちしるべ-八正道シリーズ 正思惟-正しい考え方』p.114 仏教伝道協会〔240517 #アサポス vol.47〕 pic.twitter.com/KjEajt8EzQ

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「「怨みは水に流し、恩は石に刻め」というものがある、中国の古い言葉である。なかなかこうはいかない。むしろ逆である。「怨みは石に刻み、恩は水に流し」ているのが私たちの現実ではないか。」『みちしるべ-八正道シリーズ 正思惟-正しい考え方』p.55 仏教伝道協会〔240516 #アサポス vol.46〕 pic.twitter.com/mkmwtzTfgu

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

メニューを開く

「縁は出会いだけではない。別離もまた縁である。」『みちしるべ-八正道シリーズ 正思惟-正しい考え方』p.63 仏教伝道協会〔240513 #アサポス vol.43〕 pic.twitter.com/PNksEWmNss

アサイチポスト〔仏教のことば〕@saihouji1534

トレンド5:43更新

  1. 1

    スポーツ

    ムシアラ

    • ギュンドアン
    • ヴィルツ
    • ハヴァーツ
    • ドイツ強い
    • クロース
    • キミッヒ
    • そしてドイツ
  2. 2

    フュルクルク

  3. 3

    ドイツ強すぎ

    • ドイツ強い
  4. 4

    エンタメ

    めめさく

    • いっとん
    • 伊藤アナ
    • めめのインスタ
    • 起きててよかった
    • イタリア旅行
    • さっくん
    • ピンク髪
    • めめ
    • 佐久間くん
    • インスタライブ
  5. 5

    スポーツ

    リュディガー

    • ナーゲルスマン
    • 喧嘩してる
  6. 6

    ITビジネス

    トロサール

    • ドイツ対スコットランド
  7. 7

    スポーツ

    ミュラー

    • サネ
  8. 8

    スポーツ

    ティアニー

    • マッギン
    • ロバートソン
    • ユーロ2024
  9. 9

    スポーツ

    アンドリッヒ

  10. 10

    スポーツ

    マクトミネイ

    • マッギン
    • スコットランド代表
    • キッカー
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ