自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

白椿の伝説 北中山の歴史・伝承第2教本 弁財天の中で白椿が咲いているのを見つけたものは、その下から大金を得られる。 ※こちらの弁財天がある弁財天山。現在は50近くの古墳がある古墳群である。実際にそこで何かを見つけたのが伝承のもとになっているかもしれない。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

おいの川 北中山の歴史・伝承第2教本令和5年3月北中山語り部の会 古老によると、日が暮れ、真夜中になると、オーイ、オーイと水争いので亡くなった人の声が聞こえたためにおいの川と呼ばれるようになった。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

呉織・漢織 クレハトリ・アヤハトリ伝承 応神天皇のころ、大陸から呉織・漢織の2人の織り姫が織物や染色の技術を伝えたという。ついた所を唐船が淵、糸を染めた井戸が染殿井、絹を干した絹掛の松、機を織った星の宮、葬られた墓が梅室・姫室、祭られたのは呉服神社、伊居太神社という。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

蛇生瀬の淵 由布市の伝説と民話 昔、働き者の夫婦がいたが、子がおらず、信仰していた淵の龍神に子を願った。願いが通じたのか子を授かった。十五歳になったときに、ひょうたんに酒を入れてお礼のために淵に訪れた。酒を淵に注いだ後、娘は淵に飛び込んだ。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

金兵衛車焼け車 芦屋の文化財 芦屋の里、城山のふもとに「金兵衛車」という水車がかかっていました。この辺りは御所や幕府に納めるための酒を造るための米をつくことから、特別な格式が与えられていました。 ある時、一人の若者が働くことになりました。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

姫小松 二本松市史 昔、旅をしていた病の娘がなくなったので供養の碑を建てた。倒れており、手をつければ不治の病になると誰も触らない。今は小高い草山となっている。 #一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

ミサキは、御先、御崎、午前、身崎などの文字があてられ、古くはゴンゼンと音読みにした例もある。この言葉はもっとも古い日本の信仰用語の一つで、しかも非常に内容が変化して後には似もつかぬような内容になった。岡山の民間信仰 #一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

湯沢熊野神社で寝ると起きた時は必ず逆枕・北枕・逆さまになっているといわれている。これはある領主が殺害された上、土中に逆さまにして埋められたからだという。 #一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

葛の葉の石 広報いずみ 2011年11月号 晴明の母である葛の葉が狐であり、正体を知られ、去ったという話は広くしられている。 信太森葛葉稲荷神社にはこの伝説にかかわる石が残っている。 その石は黒い石に白狐が浮き彫りになった葛の葉が身を映したと伝えられる白狐石である。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

ねずみ島 皇后島伝説之碑 伝説之碑 神功皇后は妊娠していたが、そのまま朝鮮へ出兵することにし、鎮懐石(月延石)を採取した。 (これらの石には出産を遅くする効果があるという) 長崎港外の島で戦勝祈願式を行い、島を「強剛島」と名付けた。 #一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

盆蜘蛛 かたくら書店新書48 お盆の時期になると出てくる大きな蜘蛛であるという。盆棚の奥にひっそりと佇むだけで、時期が過ぎると消えてしまう。 盆蜘蛛は願いを叶えるといわれる。ある人が盆蜘蛛に息子の嫁について相談すると一礼し、その話はうまくいった。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

ざっくり婆 かたくら書店新書48 後ろ姿だけ現れるという婆。世にいうあずきとぎで、シャカシャカ川辺で音を出す。まれに人家に出る時があり、そうした時声をかけてしまうと、凶事が起こるといわれている。 振り返った姿を見たものよると、その髪の毛の一本一本が白い蛇であるという。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

経塚安土 かたくら書店新書48 山の中に経塚があり、古いものだが、今でも円形で高さがあり、三本の松が植えられていた。松が植えられる前に掘ったところ、経筒や古銭などが出たという。獣たちはここに逃げ込めば猟師も撃たないとしっていたからよく逃げ込み、経塚安土と呼ばれた。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

シンメサマ 下郷村史 屋敷神の一つで、神明様で、イザナギ・イザナミ・アマテラスを祀るものである。オシラサマと勘違いされるような二つの人形の姿である事が多い。祭祀しているものがこの人形を持って病にかかった人の患部でアソバセルとその霊力により快癒するという。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

虫送り 下郷村史 早朝、害虫(テントウムシ等)を添えて野菜の葉に包んで体をさする。これは体の悪い虫を除く意味がある。村中のそれを虫籠に納め、最後は弓で射てから川に流す。無病息災を祈ると共に、虫が発生しない事を祈っているという。#一日一妖 x.com/tikutaku/statu…

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

疳呪い 下郷村史 幼児の体内にある疳の虫は、成長によくない影響があるということから除くための祈祷をいう。 疳にあたるところ(手や腹や背骨など)から、墨をつけ、そこに札を動かすことで、平癒に導く。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

家で災難が重なったので、法印に頼んだところ、屋敷神が祟っているという。そこで、堆肥や藪を取り払った。懇ろに祀ったところ障りがなくなった。しかし、儀礼も棟札も何もなかったので、法印に頼み由緒を辿ると稲荷であったので、屋敷神を稲荷として祀った。下郷村史 #一日一妖 x.com/tikutaku/statu…

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

いまはあの家の屋敷神は稲荷になっているが、それは明治になってからのことで、本来は祭祀もなにもない、ただの石の祠だった。

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

疳呪い 下郷村史 幼児の体内にある疳の虫は、成長によくない影響があるということから除くための祈祷をいう。 疳にあたるところ(手や腹や背骨など)から、墨をつけ、そこに札を動かすことで、平癒に導く。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

トダッパイリ 下郷村史 火を焚くところに足を入れることをいう。 火の神荒神は火を聖なるものとしてその災厄のないように鎮めた神である。 この神は清潔を好むので、トダッパイリをすると災厄が起こるという。 #一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

家で人が死んだり、お産をしたときは山にいってはいけない。死の忌みよりも、産火の方が嫌われ、死んだ熊も息を吹き返すといわれた。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

荒神甚多 古事記 荒らしい神々がたくさんいる様子。 日向から大和を目指し、東に進んだ神武天皇の一行がヤタガラスを仲間に加えたところに出てくる。 「天神御子、自此於奧方莫使入幸。荒神甚多。今、自天遣八咫烏、故其八咫烏引道、從其立後應幸行。」 #一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

那覇の辻の遊郭で蛇味線を弾いて、毛遊びーしていると、囃子をするときに、『シーグゥグゥ・シーグゥグゥ』と言うものだから、何んだか、この人は変だなあと思っていたら、豚が人間に化けていたそうだ。 #一日一妖 となきの民話

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

キジムナーに怪火をもって追われて逃れられない時は、家で飼っている豚を殺して、その四肢を家の四隅に埋めれば助かる。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

セラヤニョンベ 巨大な牛の怪物。その黒々とした姿を見た者は病に倒れ、急死してしまうこともある。山と村の境界や、村の近くにも出現する。 広く恐れられており、牛が出現したという噂だけで人は外を出歩かなくなる。 #一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

正月に御馳走である豚を用意できないと、正月にご馳走を食べられない子供は可哀そうだと祖霊が子供を連れて行ってしまう。それを防ぐために娘を売ってでも豚を用意したという。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

正月に御馳走である豚を用意できないと、正月にご馳走を食べられない子供は可哀そうだと子供を連れて行ってしまう。それを防ぐために娘を売ってでも豚を用意したという。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

成都王が町の内外に兵を置いたところ、その夜、矛の先がみな火の光を発し、遠くから見ると灯りを掲げたようであった。近づいて見ると消えてしまった。その後、成都王は敗れ殺された。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

東三条殿に式部卿宮がお住いの頃に三尺あまりの大きな役人が歩いているのを時々見た。 陰陽師に聞くと、「物の気」だが害は無いと占う。その「霊」はどこにあるのか、また何の「精の者」なのかと尋ねた。#一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

ある大臣が帰宅中に小さな油瓶が跳ねて、ある家の門の鉤穴に入ってしまった。後にその家の娘は病気であったが今日亡くなったと聞いた。先程の油瓶は「物の気」で、恨みでもあったのだろうと思われた。今昔物語 #一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

メニューを開く

村の青年たちが、遊んでいるといつもきれいな女が入ってきた。家はどこか尋ねても答えない。そこで女のぞうりを片一方盗んで持って行った。 翌日、自分の家の豚を見たら爪がなかったという。 宜野座村の民話 #一日一妖

九十九屋さんた(さかなや)@tikutaku

トレンド13:59更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    乱破

    • 潘めぐみ
    • 崩壊スターレイル
    • 辞世の句
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    銀魂展

    • 空知英秋
    • 坂田銀時
    • 銀さん
    • 空知先生
    • シーン
    • 銀魂
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    巡海レンジャー

    • 潘めぐみ
    • ピノコニー
    • 乱波
    • ブートヒル
    • ピノコニー編
    • 新キャラ
  4. 4

    エンタメ

    菅田将暉の弟

    • こっちのけんと
  5. 5

    ニュース

    中心気圧

    • 非常に強い勢力
    • 950hPa
    • hPa
    • 935hPa
    • 非常に強い
    • 12時間
    • 台風10号
    • 10号
  6. 6

    東出昌大が再婚

    • 子宝に恵まれました
    • 東出昌大
    • 東出
    • 交際相手
    • 一般女性
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    コヒーレントライト

    • 第11話
    • ポストしてください
  8. 8

    グルメ

    子供食堂

    • たこ焼き屋
    • 中学生が
    • 小学生に
    • 10円
    • 1日1回
    • たこ焼き
    • 子どものため
  9. 9

    エンタメ

    TRIANGLE magazine

    • 与田祐希
    • 遠藤さくら
  10. 10

    エンタメ

    新キャスト

    • 蔦重栄華乃夢噺
    • 寺田心
    • べらぼう
    • 田沼意次
    • 横浜流星
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ