自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

神奈川県秦野市が、学校体育施設開放事業の利便性向上と負担を軽減するために電子錠を活用した利用手続きを県内で初めて完全ICT化したと知って調べてみました。こういうテクノロジーが小さい問題を解決していくの、とても大事だと思います。 #教育ICTリサーチ 学校で使える… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

「デジタル社会の実現に向けた重点計画」をデジタル庁のサイトで読みました。「デジタルの活用で一人ひとりの幸せを実現するために」というのが出ているのを、学校でどのように落とし込んでいくのか、先生方と一緒に考えてみたいと思いました。 #教育ICTリサーチ 教員研修で… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月13日に軽井沢風越学園を訪問し、あすこまさん(澤田英輔 先生)が担当する5年生・6年生合同の「作家の時間」と「読書家の時間」の授業を参観させていただきました。いま思い出してもワクワクする授業だったし、自分も頑張ろ、と思える授業でした。 #教育ICTリサーチ 軽井… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

谷川嘉浩さんの『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』を読みました。「自分はそんな衝動をもってきただろうか?」「僕がしている授業は子どもたちの衝動を殺してしまっていないだろうか?」と思いながら記録したメモを共有します。 #教育ICTリサーチ 『人生のレールを外… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

柏市教育委員会が、「GIGA School」のサイトで「年度更新作業ページ」を公開していることを知りました。サイトにアクセスして見て、わかりやすくて驚きました。他の自治体の役に立てればと公開してくださっています。指導主事の先生方は是非チェックを! #教育ICTリサーチ blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

ITmedia PC USERの「アイロボットジャパンが神田明神で「ルンバ感謝祭」を開催」を読みました。ロボットをどのように感じているのか、授業でこのニュースを扱ってみて、子どもたちと一緒に考えてみたらおもしろいかもしれない、と思いました。 #教育ICTリサーチ 授業で使え… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月29日に東京学芸大学附属小金井小学校を訪問し、放課後にオンライン配信室を案内していただきました。自分たちの学校の機材だからこそ、制約なく自由に使えるのはいいですね。これからの情報発信が楽しみです。業界的に贅沢な写真が実現しましたw #教育ICTリサーチ 東京学… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

文章を書くことと #教育ICTリサーチ ブログを書き続けること、この2つは僕にとっては繋がっていて、いまの仕事での大きな武器になっている。仕事として「書く」ために、たくさんインプットをしなきゃいけないと思う。特に「書かれた言葉を読む」ことが大事だと思う。読んではじめて書けるようになる。

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月29日に東京学芸大学附属小金井小学校を訪問し、5年1組の社会の授業を参観させていただきました。教科書、地図帳、AI、さまざまな教材・ツールを使って、食料の産地の広がりについて考えていく授業の様子をレポートします。 #教育ICTリサーチ blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月29日に東京学芸大学附属小金井小学校を訪問し、2年2組の「図工とパソコン」の授業を参観しました。NHK for Schoolの「Why!?プログラミング」を入口にして、AIで画像認識をしてヒーローに変身する様子をレポートしました。 #教育ICTリサーチ 東京学芸大学附属小金井小学校… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月8日~5月10日まで開催されたEDIX東京。僕にとってはEDIXは展示を見ることもだけど、それよりもずっと「人の話を聴く」場であり、人の話を聴いて自分がどんなことを考えているのか言語化する場です。2024年のEDIXについて書いたレポートをまとめました。 #教育ICTリサーチ blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月29日に東京学芸大学附属小金井小学校を訪問しました。昼休みに行った2年2組の教室で、10人弱の子どもたちが教室に残って自分のSurface Go2を自由に使っていた様子をレポートしました。 #教育ICTリサーチ blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月29日に東京学芸大学附属小金井小学校を訪問し、3年1組の社会の授業を参観させていただきました。Padletを使ってみんなで小金井市の公共施設を地図に書き込んでいく授業の様子をレポートします。 #教育ICTリサーチ blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

6月10日に葉山町教育委員会を訪問し、稲垣一郎 教育長から「葉山町楽校教育推進アドバイザー」の委嘱状をいただきました。2年目の今年度は、町内の学校へ何度も行って、先生方とたくさんお話をさせていただきながらサポートをしていきたいと思っています。 #教育ICTリサーチ blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

少し前にIKEAが、身体に障害のある人々がIKEA商品をより使いやすくなるように、補助器具を3Dプリントデータで配布したというニュースを知りました。「ThisAbles」というこのプロジェクト、学校でPBLを行うときの導入に使いたいなと思いました。 #教育ICTリサーチ 教材で使え… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

東北大学大学院 堀田龍也 研究室(当時)・東京書籍・Lentrance・つくば市の4者の「学習者用デジタル教科書の学習履歴データの活用に向けた共同実証研究」成果報告会のレポートをまとめました。 #教育ICTリサーチ #学習者用デジタル教科書 「学習者用デジタル教科書の学習履… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

文部科学省が公開しているサイト「マナビカエル」を見てみました。マナビカエルは、全国のさまざまな特色・魅力ある高校の取り組みや、指導事例を集めて紹介しているサイトです。高校の取り組みをこうして知ることができるのは勉強になります。 #教育ICTリサーチ 授業の設計… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

昨日配信した #教育ICTリサーチ メルマガ、15件もエラーが出ている。届いていない人が15人いらっしゃるっていうことか。リストを見たけれど、ドメインなども皆さんバラバラ。理由わからず。こんなケースがはじめてなので、どうしたものかと途方にくれています。

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

月刊私塾界6月号が発刊されました。今回の特集2は「教育ICT考2024 S/S<後編>」です。Monoxer(モノグサ)、すらら、ライフイズテックの情報AIドリル、AI英語スピーキングアプリであるELSA for schoolなど14のサービスが紹介されていました。 #教育ICTリサーチ 【メディア掲… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

映画「カメラを止めるな!」などで知られる上田慎一郎監督が、X(旧Twitter)で公開したショートフィルム「みらいの婚活」を見て、テクノロジーによって人間の能力が拡張されることの意義を感じられるなと思いました。中高生と一緒に見てみたいです。 #教育ICTリサーチ 教材… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

文部科学省が公開しているサイト「たのしくまなび隊」を見てみました。子どもたちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイトとトップページに書いてあります。子どもたちが実際に使っているところ、見てみたいと思いました。 #教育ICTリサーチ 授業で使えるかも:… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

最近、依頼される学校研修のテーマで「教育DX」を挙げられます。「教育DX」についての明確な定義がほしいと思って調べてみました。そして、僕は広めに「教育DX」という言葉を使いたいんだなと気づきました。お読みいただき、ご意見伺いたいです。 #教育ICTリサーチ 考えてみ… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで教えている授業「カズトロジー」で2023年度に取り組んだことのなかから、Quizizz、Sphero BOLT、STEAMライブラリー、Blooket、ドローン+Canvaを使った授業をレポートしました。 #教育ICTリサーチ 淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジ… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

フランス文学者でありALL REVIEWS主宰の鹿島茂さんの対談書評本『多様性の時代を生きるための哲学』を読みました。作った読書メモのなかから、学校や教育に関わりそうなところを共有します。 #教育ICTリサーチ 『多様性の時代を生きるための哲学』ひとり読書会 - 教育ICTリ… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/06/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムにて、「北陸学院大学 教授 村井万寿夫先生インタビュー(2024年3月6日)」を執筆させていただきました。 #教育ICTリサーチ 【メディア掲載】EduHubコラム「北陸学院大学 教授 村井万寿夫先生インタビュ… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/05/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月22日にICT CONNECT 21の水曜サロンに登壇して“「GIGA端末、使ってはいるけど…」を越えるために”というテーマでプレゼンしました。教育にデジタルを入れていくために、これからやりたいのはゲリラ戦と局地戦です、という話をしました。 #教育ICTリサーチ ICT CONNECT 21 … blog.ict-in-education.jp/entry/2024/05/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月16日に戸田市立芦原小学校を訪問し、授業参観後に校内研修「デジタル・シティズンシップ教育について」の講師をさせていただきました。日々の生活の場面とデジタル・シティズンシップを結びつけて先生方が考えられる研修になるように企画してみました。 #教育ICTリサーチ blog.ict-in-education.jp/entry/2024/05/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月16日に戸田市立芦原小学校を訪問し、5年3組の算数「比例」の授業を参観させていただきました。この日は実践編、比例を使って、学校の1階から3階までの高さを調ベル授業の様子をレポートしました。 #教育ICTリサーチ 戸田市立芦原小学校 授業&校内研修レポート No.1(202… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/05/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月10日、EDIXで聴いた基調講演+ディスカッション「探究×デジタル・テクノロジーを融合させた「未来の学校」プロジェクトを推進」の様子をレポートします。探究「シブヤ未来科」、期待しています。 #教育ICTリサーチ blog.ict-in-education.jp/entry/2024/05/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月9日にEDIXで行われたセミナー「生成AIは現代教育のブレイクスルー ~ピンチか?チャンスか?現代教育の再定義~」に参加してきました。学校での実践をたくさん伺うことができたのでメモを公開します。もっと生成AI使っていこうと思います。 #教育ICTリサーチ EDIX東京 イ… blog.ict-in-education.jp/entry/2024/05/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

メニューを開く

5月8日にEDIXのスプリックスさんのブースで行われた、早稲田大学高等学院 学院長 武澤護 先生のセミナーに参加してきました。テーマは“ICT活用による「基礎基本教育の徹底」と「探究的な学びの推進」を柱とした教養教育の実現” 。内容メモを共有します。 #教育ICTリサーチ blog.ict-in-education.jp/entry/2024/05/…

為田裕行@Hiroyuki_Tameda

トレンド3:10更新

  1. 1

    エンタメ

    らんま1/2

    • 完全新作的
    • 完全新作
    • 制作決定
    • らんま
    • 新作アニメ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    高橋留美子

    • 再アニメ化
    • 制作決定
    • らんま
    • 新作アニメ
    • うる星やつら
    • 再アニメ
    • アニメ化
    • Xアカウント
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    留美子先生

  4. 4

    許斐先生

    • テニミュ
    • レインボー
    • テニプリ
  5. 5

    新作アニメ化します

    • 新作アニメ
    • アニメ化
  6. 6

    グルメ

    女らんま

    • らんま
    • サンテレビで
    • キャスト変更
    • 声優変更
  7. 7

    ソロベストアルバム

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    めぞん一刻

    • 境界のRINNE
  9. 9

    スポーツ

    レヴァンドフスキ

    • メニャン
    • レバンドフスキ
    • エンバペ
    • 同じコース
    • ポーランド
    • PKは
    • PK
    • やり直し
    • PK止めた
  10. 10

    エンタメ

    Unnamed Memory

    • アンメモ
    • 放送決定
    • 第2期
    • 消えるのか
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ