- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
#駅紹介 JR久留里線 祇園駅 [紹介] 単式1面1線の地上駅で、終日無人駅です。1961年に新設開業し、駅舎はなく待合室が設置されている。Suica非対応駅であり、これは東京駅から一番近いSuica非対応駅となっている。 pic.x.com/rYrWApk3Zc
#駅紹介 JR内房線 袖ケ浦駅 [紹介] 島式1面2線の地上駅で、袖ケ浦市の中心駅です。橋上駅舎を有し、現在の駅舎は2014年に完成した。1974年までは楢葉駅であった。 pic.x.com/jASdT33mU5
#駅紹介 JR内房線 長浦駅 [紹介] 島式1面2線の地上駅で、1947年に新設開業した。2014年に現在の駅舎が完成し、駅の東西で高低差があることから出入口の高さが違っている。 pic.x.com/f34Jt0Z3Ae
#駅紹介 JR内房線 姉ケ崎駅 [紹介] 島式2面4線の地上駅で、1989年に完成した橋上駅舎を有する。西口は姉崎火力発電所をはじめとする工業地帯となっている。 pic.x.com/BSZSzq9EDx
#駅紹介 JR内房線・小湊鉄道小湊鉄道線 五井駅 [紹介] JR、小湊鉄道ともに島式1面2線の地上駅で、小湊鉄道の起点駅です。橋上駅舎を有し、共同使用駅となっている。東口にはこみなと待合室というカフェがある。 pic.x.com/9JtIWDUmqs
#駅紹介 JR内房線 八幡宿駅 [紹介] 島式1面2線の地上駅で、1995年に完成した橋上駅舎を有する。快速停車駅の一つである。当駅は市原市に位置するが、度々市原駅に改称する動きがある。 pic.x.com/y2lZHuraJq
#駅紹介 JR内房線 浜野駅 [紹介] 島式1面2線の地上駅で、1999年に完成した橋上駅舎を有する。快速停車駅の一つであり、駅西側には京葉臨海鉄道臨海本線千葉貨物駅がある。 pic.x.com/1sYpZE2zOE
#駅紹介 JR外房線 鎌取駅 [紹介] 島式1面2線の地上駅で、1952年に新設開業した。1974年に移設、1986年に橋上駅舎化された。駅からペデストリアンデッキによって、おゆみ野センターモールに直結している。 pic.x.com/Fs81mjESJY
#駅紹介 JR外房線 誉田駅 [紹介] 単式・島式2面3線の地上駅で、開業当初は野田駅であった。2006年に完成した橋上駅舎を有し、千葉市内のJR駅では最後まで地平駅舎を有していた。 pic.x.com/Xh8Tu095Hm
#駅紹介 JR外房線 土気駅 [紹介] 島式1面2線の地上駅で、外房線の駅では最も高い場所にある駅(79.4m)です。橋上駅舎を有する。周辺はあすみが丘ニュータウンが広がる。 pic.x.com/tJuvUCMVJN
#駅紹介 JR外房線 八積駅 [紹介] 相対式2面2線の地上駅で、1915年に岩沼駅から改称された。長生村唯一の鉄道駅であり、駅舎内には長生村コミュニティセンターが入っている。 pic.x.com/C8953T0Xey
#駅紹介 JR外房線 茂原駅 [紹介] 島式2面4線の高架駅で、茂原市の中心駅です。1986〜1987年にかけて高架化された。駅高架下にはアルカード茂原が入居している。 pic.x.com/3IHn32Tr1g
#駅紹介 JR外房線 新茂原駅 [紹介] 島式1面2線の地上駅で、1955年に新設開業した。駅舎とホームは跨線橋によって結ばれている。1996年までは当駅から三井東圧化学千葉工業所への専用線が伸びていた。 pic.x.com/kd7u5mRhss
#駅紹介 JR外房線 永田駅 [紹介] 相対式2面2線の地上駅で、1959年に新設開業した。駅舎は上り線ホーム側にある。トイレは2023年に経費削減から撤去されたが、2024年に大網白里市がトイレを再整備した。 pic.x.com/1br7bES82a
#駅紹介 JR外房線・東金線 大網駅 [紹介] 外房線は相対式2面2線、東金線は島式1面2線の高架駅で、大網白里市の中心駅です。特急わかしおの停車駅である。1972年に現在の位置に移設し、移設前はスイッチバックが行われていた。 pic.x.com/Azb57iQOhP
#駅紹介 JR東金線 福俵駅 [紹介] 単式1面1線の地上駅で、終日無人駅です。駅舎はなく、ホーム上に待合室が設けられている。周辺は田畑や住宅地が点在している。 pic.x.com/R0BMcz0wFr
#駅紹介 JR東金線 東金駅 [紹介] 相対式2面2線の地上駅で、東金市の中心駅かつ東金線の中枢となる駅です。1961年までは九十九里鉄道が分岐していた。また東金市役所の最寄駅でもある。 pic.x.com/IGan9WYl5Z
#駅紹介 JR東金線 求名駅 [紹介] 島式1面2線の地上駅で、1998年に再度有人駅となっている。ホームと出入口は跨線橋で結ばれており、ホーム上に窓口がある。城西国際大学千葉東金キャンパスの最寄駅で、大学生の利用も多い。 pic.x.com/pFjrnStsoj
#駅紹介 JR総武本線・東金線 成東駅 [紹介] 総武線と東金線の2路線が乗り入れ、東金線は当駅を終点とする。基本的に総武線は1〜3番線、東金線は0番線から発着する。駅舎は2008年にリニューアルされ、New Daysも入居している。 pic.x.com/G7DqrvaAAv
#駅紹介 JR総武本線 松尾駅 [紹介] 相対式2面2線の地上駅で、一部時間帯のみ有人駅です。駅舎は昔ながらの木造駅舎である。旧松尾町の中心駅であり、近くには山武市役所松尾支所や商業施設が立ち並ぶ。 pic.x.com/44CgaMjwd8
#駅紹介 JR鶴見線(JI) 扇町駅(JI10) [紹介] 単式1面1線の地上駅で、終日無人駅です。鶴見線の終着駅である。周辺は工場地帯であり、各工場に至る専用線が多く貼り巡らされている。 pic.x.com/7UE2i8aGid
#駅紹介 JR鶴見線(JI) 昭和駅(JI09) [紹介] 単式1面1線の地上駅で、終日無人駅です。レゾナック川崎事業所に隣接しており、駅西側は関係者以外立ち入り禁止である。利用者は鶴見線内では、海芝浦駅に次いで少ない。 pic.x.com/cyNz51yNA1
#駅紹介 JR鶴見線(JI)・南武線浜川崎支線(JN) 浜川崎駅(JI08.JN54) [紹介] 鶴見線と南武線浜川崎支線の2路線が乗り入れ、各ホームは少し離れている。乗り換えの際は一旦一般道に出る必要があるが、ICカードはタッチせずに乗り換えが可能。 pic.x.com/ZVhOoRFukt
#駅紹介 JR南武線浜川崎支線(JN) 小田栄駅(JN53) [紹介] 単式2面2線の地上駅で、終日無人駅です。互いのホームは踏切を挟んで互い違いに設けられている。2016年3月に新設開業し、南武線では最も新しい駅である。 pic.x.com/IxeUrVZbcW
#駅紹介 JR南武線浜川崎支線(JN) 川崎新町駅(JN52) [紹介] 単式2面2線の地上駅で、終日無人駅です。互いのホームは地下道で結ばれている。当駅は川崎市内にあるが、横浜市内駅として取り扱われる。 pic.x.com/Lq97u3qCpU
#駅紹介 小田急小田原線(OH) 愛甲石田駅(OH35) [紹介] 相対式2面2線の地上駅で、快速急行以下の種別が停車する。駅名は旧南毛利愛甲と旧成瀬村石田の2つの地名を合体させたものである。現在の駅舎は1987年に完成した。 pic.x.com/GlzS3YIHSi
#駅紹介 小田急小田原線(OH) 本厚木駅(OH34) [紹介] 島式2面4線高架駅で、厚木市の中心駅です。特急ロマンスカーの停車駅の一つであり、多数の各駅停車は当駅で折り返す。2023年にはホームドアが設置された。 pic.x.com/RqZi6keQMi
#駅紹介 (#鉄道写真撮影記 ) 近鉄全駅制覇の旅 近鉄吉野線 葛駅(F47) [紹介] 葛は“くず”と呼ぶことから、“クズ”というネタの時にたまに使われる駅です。利用者は約350人です。 pic.twitter.com/dLazPbB1U2