自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#365日廃線 NO.505 電気化学工業セメント線。青海駅から南西方向へ分岐し青海川に沿って南下する電気化学工業の専用鉄道。工場敷地内に敷設された全長8.6km当路線は製品の発送や原料の輸送に使用されており青海駅 - 青海工場間の路線。セメント線については2008年3月13日を最後に定期貨物列車廃止。 pic.twitter.com/ud4ui2c99n

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.504 中央本線旧線(猿橋-鳥沢) 1889年04月11日 : 甲武鉄道新宿 - 立川間開業。1902年10月01日 : 鳥沢 - 大月間延伸開業。猿橋駅、大月駅開業。1963年(昭和38年)09月30日 : 猿橋 - 大月間複線化。1968年(昭和43年)09月20日 : 梁川 - 猿橋間複線化に伴い線路付け替え。 pic.twitter.com/0OY5XSq4il

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.503 国鉄魚沼線。新潟県三島郡越路町の来迎寺駅から新潟県小千谷市の西小千谷駅に至る鉄道路線。1980年の国鉄再建法施行を受けて特定地方交通線に指定され1984年に全線が廃止された。もとは魚沼鉄道という軌間762mmの軽便鉄道で軽便鉄道法による免許交付の第1号であった。 pic.twitter.com/IT7wr9nZeQ

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.502 国鉄小千谷発電所専用線。小千谷発電所建設のために敷設された専用鉄道路線である。小千谷発電所(おぢやはつでんしょ)は、新潟県の信濃川流域に位置する東日本旅客鉄道(JR東日本)が所有する水力発電所である。1951年(昭和26年)に運用を開始した水力発電所。築堤が残る。 pic.twitter.com/iGE3HKAWI5

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.501 北陸本線旧線。北陸トンネル開通前の北陸本線敦賀~今庄間は木ノ芽峠を避け敦賀市の海岸部に近い杉津駅を経由する山中峠ルートで4カ所のスイッチバック25‰の急勾配の厳しい条件の単線区間。1962年には全長13,870mの北陸トンネルが開通し敦賀 - 今庄間が新線に切り替え廃止。 pic.twitter.com/H2HXMLC4o4

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.500 福井鉄道鯖浦線。福井県鯖江市の鯖江駅と織田町の織田駅を結んでいた福井鉄道の鉄道路線。正式な「せいほせん」という読み方は馴染まなかったのか「さばうらせん」という呼び方が一般的であった。鯖浦線は当初、鯖浦電気鉄道の路線として1923年に開業。1973年に全線が廃止。 pic.twitter.com/pTh1GEXHeq

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.499 京福電気鉄道永平寺線。福井県坂井郡金津町の金津駅から吉田郡永平寺町の永平寺駅とを結んでいた京福電気鉄道福井支社の鉄道路線。福井県の嶺北地方を横切る路線であった。1969年に金津駅 - 東古市駅間が廃止され、残る東古市駅 - 永平寺駅間も2002年に廃止された。 pic.twitter.com/TePbHFegIR

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.498 国鉄三国線。福井県坂井郡金津町の金津駅から福井県坂井郡三国町の三国港駅までを結んでいた日本国有鉄道の鉄道路線。赤字83線廃止で1972年に休止中の芦原 - 三国港間を含めて全線が廃止された。三国線は廃止されたが全駅がえちぜん鉄道の駅として存続。 pic.twitter.com/ZTUR52pooI

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.497 京福電気鉄道三国芦原線。1928年に芦原まで開業。翌年には三国町まで延長され、三国線と並行するようになった。同鉄道は1932年(昭和7年)5月28日 三国芦原電鉄線が電車三国~東尋坊口駅まで開業。国芦原電鉄を合併した京福電気鉄道は太平洋戦争が激化した1944年には全線が休止。 pic.twitter.com/46cAaTE10l

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.496 国鉄粟津駅専用線(小松空港専用線)1943年(昭和18年)旧海軍・舞鶴鎮守府の飛行場として建設開始。空港建設のために国鉄粟津駅より国鉄粟津駅専用線(小松空港専用線)を敷設。昭和20年8月当時の飛行場の地図に小松空港専用線が書かれている。 pic.twitter.com/gWO42mzSqr

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.495 山梨交通電車線。信号機標識が長沢廃軌道北の表示。山梨県甲府市の甲府駅前駅から同県南巨摩郡増穂町の甲斐青柳駅までを結んでいた山梨交通の鉄道路線である。地元では親しみを込めて「ボロ電」とも呼ばれていた。 pic.twitter.com/Y4OHnCTzuv

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.494 布引電気鉄道。大正から昭和にかけて長野県北佐久郡小諸町の小諸駅から北佐久郡北御牧村の島川原駅までの7.4kmを結ぶ鉄道路線を運営していた鉄道会社である。「安易な計画が祟って数年で挫折した私鉄」として雑誌などの記事でもしばしば引き合いに出される鉄道。 pic.twitter.com/KKnzeXg8gK

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.493 しなの鉄道小諸駅旧線。信越本線は国鉄時代に複線化が始まり小諸駅付近も単線時と同ルートで複線化する予定でしたが、昔から近くの学校への騒音被害がひどかった事もあり、一部高架で学校から離す現在ルートになった。 pic.twitter.com/BVrAqZGkzW

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.492 東北本線旧線愛宕駅 - 品井沼駅:1890年(明治23年)4月16日:岩切 - 一ノ関間開通(山線経由)開業。1944年11月15日陸前山王駅 - 品井沼駅間の海線ルート開業。1962年4月20日山線ルートの松島駅 - 品井沼駅間廃止。新松島駅 - 品井沼駅間複線化。写真添付間違い再掲載。 pic.twitter.com/69ThfNdDvM

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.491 仙南温泉軌道は宮城県柴田郡大河原町と同県刈田郡宮村の遠刈田温泉を結んでいた軽便鉄道。秋保電気鉄道との合併によって再び鉄道経営を行う立場となる。しかし、程なくこれも廃止となり、最終的には再びバス専業の会社として、宮城交通発足の際にはその母体の一つとなった。 pic.twitter.com/j0LXip9iac

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.490 東北本線旧線:清水原駅・一関駅間:1890年(明治23年)4月16日:岩切 - 一ノ関間開通(山線経由)、松島駅・小牛田駅・瀬峰駅・石越駅・花泉駅・一ノ関駅開業。1924年(大正13年)10月16日:花泉駅 - 一ノ関駅間経路変更。この時に旧線が廃止された。 pic.twitter.com/mQqwktkHUc

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.489 河内川森林軌道:1947年(昭和22年)営林署により開業。林道周辺での白河営林署直営による生産事業終了後、晩年は成井農林が伐採権を取得。1971年(昭和46年)頃に廃止されたと考えられる。河内川林道は、福島県内で最も遅い時期まで存続した森林鉄道。 pic.twitter.com/1NPuzE8RFn

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.488 鵜沼連絡線:犬山線側の新鵜沼駅には各務原線と省線鵜沼駅と接続する連絡線がそれぞれ存在し回送列車や貨車のやり取りに使用されていた。2001年10月1日高山本線・犬山線間の直通列車が運行終了によって使用されなくなり、留置線として活用された後、2007年度撤去された。 pic.twitter.com/yZuAYPFGtu

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.487 近鉄旧線白塚駅-江戸橋駅間:日本の大手私鉄の一つであり、JRグループを除く日本の鉄道事業者の中では最長の路線網を持つ。1915年9月10日伊勢鉄道として開業。1955年7月15日白塚駅 - 江戸橋駅間ルートを変更し旧線は廃止された。 pic.twitter.com/u9rlR5IgbK

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.486 東芝機械・矢崎電線専用線:沼津貨物駅から、フジクラ沼津事業所や東芝機械本社工場など駅周辺の工場へも専用線が続いていた。東海道本線沼津駅を所管駅としていた専用線。東芝機械沼津工場専用線と一部共用。矢崎線は1960年代後半、東芝線は1970年代前半に廃止された。 pic.twitter.com/X5M5duXSwn

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.485 豆相鉄道旧三島駅-三島広小路駅:東海道本線から伊豆半島中部温泉地への便を図る目的で沼津から大仁に至る豆相鉄道の計画。豆相鉄道改めた駿豆鉄道の起点も新しい三島駅に変更された。1898年 5月20日:豆相鉄道三島町 - 南条間開業。1898年 6月15日:三島 - 三島町間開業。 pic.twitter.com/9wP9caqcXu

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.484 東レ三島工場専用線:2007年5月下旬まで三島駅北側にある東レ三島工場へ続く専用線があり、重油やエチレングリコールが到着していた。しかし、同年7月よりボイラーの燃料が都市ガスへ転換され、取り扱い量の半分以上を占める重油輸送が終了し専用線は廃止された。 pic.twitter.com/7IVf98wzKx

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.483 丸山水力専用鉄道は八百津線の終点である八百津駅から工事現場まで延長線が建設された。これが丸山水力発電所工事用専用鉄道。八百津 - 錦織間を13分で結び1日8往復、最盛期は月1万tを超え運転回数は140-150回。旅客(工事関係者のみ)運行も行なっていた。 pic.twitter.com/SNnj9a7IBn

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.482 名鉄八百津線は岐阜県可児市の明智駅から岐阜県加茂郡八百津町の八百津駅までを結んでいた。1984年に広見線とともに富士重工のレールバスの試運転が行われ名鉄が閑散区間合理化のためこれを採用。しかし、こちらも廃止になった。車両はミャンマーへ輸出された。 pic.twitter.com/ohXIkhDrke

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.481 名古屋港線は日本貨物鉄道が保有する山王信号場 - 名古屋港駅間の東海道本線貨物支線の通称。名古屋港周辺に建設された貨物支線のうち最も古い歴史を持つのがこの路線。1911年に名古屋駅を起点として名古屋港で船との提携による貨物輸送を行うために建設。1983年ごろまで存続。 pic.twitter.com/ulx2IILQSP

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.480 近鉄志摩線旧線(白木駅 - 五知駅):高速走行の可能な区間は非常に限られているが線形改良された白木駅 - 五知駅間の青峰トンネル下り線では特急の130km/h運転が許容されている。1993年9月11日:加茂駅 - 五知駅間複線化、青峰トンネル完成し白木駅 - 五知駅間の旧線廃止。 pic.twitter.com/8qDCCtcQtM

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.479 近鉄志摩線穴川旧線:1929年7月23日志摩電気鉄道鳥羽 - 真珠港間開通時に開業。1970年(昭和45年)3月1日標準軌化に際し約100m賢島寄りに穴川駅が移転して営業再開。1993年6月1日複線化により旧線を廃止し新線は高架化。新駅の穴川駅賢島方に隣接して穴川トンネル開通。 pic.twitter.com/CXalVI3zM5

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.478 陸軍造兵廠鷹来製造所西山分廠専用線:1945年ごろまで、春日井市西山町付近にあった名古屋陸軍造兵廠鷹来製造所西山分廠(跡地は陸上自衛隊春日井駐屯地など)へ続く専用線も存在した。路線跡の大半が道路に転用され、一部に鉄橋が残っている。 pic.twitter.com/ZmSALISVBY

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.477 鳥居松砂利採取線:旧日本陸軍造兵工廠鳥居松工場造成のため、庄内川からの砂利を採取するための砂利採取専用線が存在した。旧日本陸軍造兵工廠鳥居松工場跡地はその後王子製紙春日井工場に転用。 pic.twitter.com/7zg9s0NplL

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.476 近鉄志摩線(賢島駅 - 真珠港駅):1929年(昭和4年)7月23日 - 志摩電気鉄道鳥羽 - 真珠港間開業。1965年(昭和40年)4月1日近畿日本鉄道との合併により同社の駅となる。1969年(昭和44年)7月1日 賢島駅 - 真珠港間廃止。 pic.twitter.com/CabSuVuZXS

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.475 衣浦臨海鉄道碧南線。かつては権現崎駅まで路線が伸びていた。衣浦湾沿岸の工場への原材料、製品輸送のほか、地元で生産されている三州瓦を輸送することが目的だったが輸送量が伸びず社会情勢の変化の影響で開業後早くに瓦の輸送が打ち切られ廃止。 pic.twitter.com/BhD5ROxKET

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.474 旧上野鉄道鬼ヶ沢橋梁:群馬県富岡市と同県下仁田町の境界線を流れる利根川水系鏑川支流の大谷川に架かる鉄道橋(廃橋)。現在の上信電鉄の前身である上野鉄道が所有していた橋梁であり、1897年に完成した国産最初期の鋼橋。 pic.twitter.com/9XddBHlnWM

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.473 赤城登山鉄道:群馬県勢多郡黒保根村の利平茶屋駅と同郡富士見村の赤城山頂駅を結んでいた鋼索式鉄道。赤城山を登るケーブルカーで、東武鉄道が手がけていた赤城山観光開発の一環として1957年に開通した。1967年11月5日に休止、翌1968年6月1日に廃止。 pic.twitter.com/buzMSTXVZe

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.471 太平洋セメント川島サービスステーション専用線:川島駅北西に位置する太平洋セメント川島サービスステーションへ専用線が続き、秩父鉄道武州原谷駅よりセメント輸送貨物列車が同年3月19日まで運行されていた。1997年(平成9年)3月22日貨物列車の設定が廃止。 pic.twitter.com/ffzAU37bN6

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.468 伊香保軌道線は群馬県前橋市の前橋駅前・同県高崎市の高崎駅前から伊香保までを結んでいた東武鉄道運営の路面電車の一つである。伊香保線は路面電車としてはスイッチバック式の待避線が多くあるなど屈指の登山電車として知られていたが1956年に全廃。 pic.twitter.com/uUvpwtepGy

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.467 小山短絡線:小山駅は上野方面から水戸線へ入るにはスイッチバックしなければならない配線となっているが、これでは貨物列車の直通に支障があるため1950年に東北本線の間々田駅方面から小山駅を経由せずに水戸線結城方面に直通可能な短絡線が新設された。2006年2月頃廃止。 pic.twitter.com/TXtZCG7ZZv

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.465 連合軍羽田空港専用線:第2次世界大戦後、連合軍に現在の羽田空港が接収され羽田空港拡張工事に伴う資材運搬用の路線が敷設された。旧国鉄の蒲田駅から、現京急空港線への渡り線が敷設された。その渡り線が連合軍羽田空港専用線の一部。 pic.twitter.com/zcOGngxA8b

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.464 矢口発電所専用線:旧国鉄の電化に備え多摩川沿いの矢口村に建設されたのが矢口発電所である。蒲田駅より引き込み線が敷かれ燃料として石炭を運び入れるためのものであった。1930年に川崎火力発電所が稼働しその役目を終えた。 pic.twitter.com/Juvs77ubm2

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.462 干俣鉱石輸送鉄道(未成線):群馬県吾妻郡嬬恋村干俣に上信鉱山がありました。長野原町内では線路敷にあたる家屋は既に移転を終り市街地は南側吾妻川断崖上と決り、トンネルで素掘りもほぼ貫通し線路敷も完成したが間もなく終戦となり空しく線路敷を残したまま中止となった。 pic.twitter.com/GWpJxggWnd

歩鉄の達人@hotetunotatujin

メニューを開く

#365日廃線 NO.458 神流川砂利運搬専用線:西武建材はかつて神流川から砂利を採取し、専用線にて新町駅経由で運んでいた。河床低下による堤防や橋梁等への影響から昭和61年に制定した許可方針により原則として禁止されました。西武建材は西武安比奈線の砂利採取の廃線でも有名。西武建設の子会社。 pic.twitter.com/xKxjpnJw4K

歩鉄の達人@hotetunotatujin

トレンド23:23更新

  1. 1

    エンタメ

    学校へ行こう!

    • 未成年の主張
    • ひみつの嵐ちゃん
    • マネキンナイン
    • それスノ
    • マネキンファイブ
    • 学校へ行こう
    • 坂本昌行
    • マネキン5
    • 6時
    • 嵐ちゃん
  2. 2

    エルマーのぼうけん

    • ご冥福をお祈り
    • 児童文学
    • ルース・ガネット
    • エルマー
    • 100歳
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    石神のぞみ

    • 3Dお披露目
    • 配信開始
    • 石神のぞみ3D
  4. 4

    JAMSより愛を込めて

  5. 5

    エンタメ

    ミュージックステーション

    • 青春夏うた
    • 夏うた
    • MY FIRST STORY
    • GLAY
    • JAY
    • テレビ朝日
    • 出演情報
    • 6月21
    • 関するお知らせ
    • Travis Japan
    • ENHYPEN
    • INI
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    オトナ帝国

    • 2008年
    • 2007年
  7. 7

    見せたくない

    • 白手袋
  8. 8

    エンタメ

    道枝さん

    • Alpha
    • アイドル
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    マッチョムキムキ

    • ワチュメキメキ
    • 世紀末
    • PLL
    • ミニオン
    • FF14
  10. 10

    スポーツ

    奥川くん

    • 田口麗斗
    • ヒーローインタビュー
    • もらい泣き
    • 館山昌平
    • 伊藤智仁
    • 荒木大輔
    • 勝ち投手
    • 奥川
    • 試合だった
    • おかえりなさい!
    • 長岡くん
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ