自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

日本人が表彰台を独占すると、ルール改正されがち。今、 #ブレイキン。かつて #スキージャンプ#パリ五輪 の後か。

平井隆介@hira_ryuu

メニューを開く

返信先:@CS60osaka1表示義務が日本だけバカ正直に厳しいと言うかちゃんと申告してるだけですよ。スキージャンプやF1みたいにやつらは自分たちに有利なルールを振りかざして、勝ち誇るのが得意ですからね。  まぁ日本に不利なルールが作られてるような何か裏は有るでしょう。

メニューを開く

温室効果ガス削減、真面目にやった日本がバカをみることにならなければと心配。EU(?)は世界市場で勝つためにディーゼル車もEV車も推進したけど今は?平気でルールを守らず変えるのはスキージャンプらバサロ泳法も同じ。 頑張り過ぎて嵩んだコストが日本の競争力を奪うのでは… #カーボンニュートラル x.com/gomatsuo/statu…

松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo

日本の温室効果ガス削減は、他国と比べてかなり順調だと思うのですよね…(ここから先、電力需要増が見込まれている中で、この削減トレンドを継続できるか不確実性が高まっていますが。。) pic.twitter.com/xjgyjxOrqy

haruaki@京アニ🇺🇦頑張れ@haruna_aki

メニューを開く

返信先:@Not_Found_33勝てないとルールごと変更する卓袱台返しが種類問わず欧州スポーツ界あるあるなのが根本原因では 柔道をJudoにしたりスキージャンプの服装規定変更したり去年のル・マンのBoPしかり… 「やつらならやるな(実際やってたし)」が共通認識としてあるからこそ信憑性が増す

メニューを開く

これは事実だ 世界のルールを決めるのは白人だ スキージャンプで負ければルールを変える 産業も、だ これに文句言ってないで、その力を奪うしかないんだ 平等に向こうからはしてくれない

新市たけし@idkEDkclAj93ESP

返信先:@martytaka777昔ウィンブルドン決勝でグラフと伊達が対戦。 伊達が勝ちそうな局面で日没サスペンデッド。 空は青空で明るく、日没にはほど遠い時間だった。 白人というのはこういうことをするんだ!と思った。

山口哲二朗@shankouzheerla1

メニューを開く

返信先:@jupiter_russiaルール変更されました。スキージャンプだと、選挙の身長に対して、板の長さと幅です。高橋沙羅選手がこれで失格に成っていました。野球では大谷のドジャース移籍の時に二刀流禁止案が出ていました。日本が強くなるとルールが変わります。日本は常に白人の【目の上のたんこぶ】なのです。

忘れました@cho_otsu45495

メニューを開く

返信先:@joy_bijouまさに、この間のル・マンがそうだし、スキージャンプとかもどんどんルールが変わっちゃったしね………

DAI@VFR800 車検完了!!@0109Sky

メニューを開く

返信先:@ulala_goやはりヨーロッパは信用出来ない🤬 紳士・淑女を気取っているが、いっつもこんな感じ👎 スポーツだけで、F1、WRC、MOTO GP、ノルディック、スキージャンプ等の自分達に有利なルール変更。 産業だと、ハイブリッド排除、時計産業の部品販売拒否、isoのゴリ押し等、馬鹿らしいほど排他的。

ゴン氏@white_1110

メニューを開く

ジャンプスーツにチップ導入等 ルール変更 スーツの着数制限は国ごとの予算のハンデ縮小に繋がるかも チップに関してはやってみないとっていう感じ テレマークの比重増加は個人的には反対 #スキージャンプ berkutschi.com/jp/front/news/…

Yam2383@tgxgztuh

メニューを開く

他スポーツでもルール改正の時は特定の国が有利or不利になる的な論調で陰謀論めいた記事が出回るけど ※スキージャンプの身長比での板の長さ規定 ※低身長の日本人選手には不利だと陰謀論形成 結果は海外勢の低身長選手でも勝つケースが増えた その時代の日本人選手達のジャンプ技術が優れてただけ

う る と ら に ゃ ん ⛸@Spica_Sk8

メニューを開く

そのルールやとW杯の時はBIG6半分の国しか使えないとか言ってはいけない #スキージャンプ

Yam2383@tgxgztuh

メニューを開く

EU(独)はディーゼルで失敗したのでBEVで覇権を取ろうとしたら、予見出来ぬ中国の攻勢に危機感。中国は不当な補助金もあるが、レアアース自国採掘や大量生産による開発費償却の安さもある。中国擁護は一切しないが、日本人がスキージャンプで優勝するとルールが変更になるようなものだ。 #tbsスタンバイ

Mizuharu@Mizuharu

メニューを開く

スキージャンプや水泳の泳法ルール 勝てなくなったらルールを変更 いつものことだけど 効率の良いエンジン、希少金属を減らした電池 常に壁を乗り越えてきた日本はまたやる、まだまだやる

Kan Nishida 🇺🇸❤️🇯🇵@KanAugust

電気自動車が世界的に大失敗に終わり(テスラ以外)、 トヨタのハイブリッドの圧倒的勝利が確定した。 すると、またトヨタ叩きが始まった。 そして「正義感」の強い日本人はそれに乗っかる。 トヨタを叩いて誰が嬉しいのか、そこに注意しましょう。 nikkei.com/article/DGXZQO…

サッパリワヤヤのイカレコレ🇯🇵@Wayadenngana

メニューを開く

株の勉強はじめてから、 日本は「弱い」と思ってきた😥 中国は月の裏側まで行ける技術があるけど、日本は? スキージャンプや OSトロン、 そしてEV車への流れ、、、 日本が強くなると、 ルール変えられたり、 税金上げようとしてきたり、 潰そうという力が動く気がする。 被害妄想かな〜?

こもれび@40代ママブロガー@komorevi_net

メニューを開く

返信先:@hpzimmerfreiスキージャンプ、水泳などなど スポーツ国際大会ルールも日本不利に働く様変えてますもんね まぁ確かに彼らの作った文化と維持、向上でビジネス化もしてるから その気持ちも分からんでもないけど 世界に広げてきこれはないよ と思うのです

権左羅須@3agh7bdBduqXhUF

メニューを開く

返信先:@lx6hpスキージャンプやF1みたいに欧州は自分たちに有利なルールを作って振りかざすのが得意だからこの辺もいろいろ裏が有るんでしょう。  添加物の表示義務が違うとかそう言うルール上の落とし穴は有るでしょう。

メニューを開く

スキージャンプで日の丸飛行隊が大活躍したあとでルールが変わったオリンピックを思い出すなぁ…

Medium@みどる中高年発達障害当事者会@medium02091

その是非はコメントできる立場にないが、不利な状況にあるときに、日本人は与えられた環境で無理な努力をするだけなのに対して、アメリカ人は環境やルールそのものを自分の有利に変えようとする。 「置かれた場所で咲きなさい」という道徳ではグローバル競争ではカモにされるだけなのかもしれない。

ぜんふり@midorinotamtam

メニューを開く

返信先:@NJvvteq01もしくは、ルールなんてのは自分達の都合の良いように作るもの と欧州みたいな行動力で……(柔道やスキージャンプで日本が勝てないように&欧州の体格が有利になるように改悪したりも)

文道館(ネコだいすき)語文セミロング@bundoukan

メニューを開く

返信先:@pirooooon3スキージャンプ競技のスーツ違反や、ボクシングのプロレス技。 日本もルールを知らない悲劇がありますね。 大相撲で髷をつかむ反則は、故意でなければ見逃してほしいです。 逆に意図的に立ち会いを合わせないことには、悪意認定があれば厳格に対処してもらいたいです。

消費者志向錯誤者@AwVw7daqs4TwJr3

メニューを開く

フィンランドの国技知ってる?🇫🇮 アイスホッケーでもスキージャンプでもなくて...野球! フィンランド野球「ペサパッロ」 ピッチャーの位置、走塁方向に注目⚠️ 独自のルールがある。 チームメイトのほとんどが学校で経験アリ! @superpesis しっかりプロリーグもあって人気スポーツ⚾️ #フィンランド pic.twitter.com/T7i3clSVZX

田中亜土夢@atomini98

メニューを開く

これは平易なジョセフ・ナイのソフトパワー概念。 スキージャンプルール変更で日の丸飛行隊が競争力を取り戻すのに一世代かかった。日本柔道のJUDO化しかり。

トニーのおっさん@tonynoossan

何でこんな事が起こるかと言うと、ゲームのルールの設定する権利を握ってるからだ。 例えば、日本サッカーが凄く頑張っても、選挙になれば欧州のサッカー後進国と同じ票数しか持てない。 日本が調子に乗れば、欧州フットボールというカースト上位から虐められて終わる

LVG_bot@cocu_yang

メニューを開く

スキージャンプ競技やフィギュアなどで日本人が好成績を出すとルール変更し続けてたから、彼らは潜在意識でアジア人もしくは日本人を差別してるんだろうなと思っていたが、それが顕在化されたんよのぉ

ぷりんせすぷりん@i_am_happy_mom

白人の中にある強い差別意識は白人には自覚できない。観光客が日本文化をリスペクトせずに失礼なことをした。どの国の観光客もやりかねないけどそれを英国人ガイドが嗜めることもせずに抗議した日本人に英語で話せと言ってきた。こんなの日常茶飯事。アジア人を心の中で下に見ている西欧人が多数派だよ

🐨🦦コアラッコ🐨🦦@akoarabb

メニューを開く

フェンシングもスキージャンプと同じで欧州・白人のスポーツなので、今後も日本やアジア諸国ばかりが金メダルを獲得し始めたらルール変更、もしくは競技自体が無くなるかもしれませんね。

倉槻 天人 amato-kuratuki@nightbirds10

メニューを開く

スキージャンプで日本人が優勝し続けたら翌年からルール変更したし、F1も日本メーカーが勝ち続けたらレギュレーションをさっさと変更してたし、おなじみの光景としか言いようがない。 どうせ電気自動車開発になんらかの支障が出る状況になったらすぐに変更するんだと思ってる。

醉舟@suishu_

欧州車がやたらとディーゼル推しだったのも、ハイブリッドに燃費で勝てないからという面があった。ところがVWの不正が発覚して一気に不利になり、その後は御覧の有様である。欧州は自分が勝てなくなるとなんだかんだと理由をつけて平気でルールを変える。

にのまえ@3thwifi

メニューを開く

欧米メーカーの内燃機関の燃費向上策に関するノウハウが日本メーカーに勝てなくて「ぼくたちが世界でマウント取りたい!」って騒いでEVに逃げてるだけだからなぁ。 なんか、大概そうじゃないですか。スキージャンプルール変更なんて酷いもんですよありゃあ。

メニューを開く

EUがハイブリッド車を含むガソリン車の新車販売を2035年から事実上禁じる方針を決めた。これは欧州各社が日本のハイブリッド車に太刀打ちできないため。スキージャンプで日本が金メダルを取ったら、途端にルールを変更したのと同じ。しかしEVにすれば今度は主導権を中国に握られるだけ。

加藤清隆(文化人放送局MC)@jda1BekUDve1ccx

メニューを開く

西洋人は自分達が勝てなくなると、ルールチェンジして勝とうとするのが上手いと思う。スキージャンプ競技も、自分達が勝てなかったから、スキー板の規格変えたり、今の電気自動車もエンジン系は既存のメーカーに勝てないから新しい規格を作って進めたり。 日本は下手だよなぁ。

もも、もんも@Momo777Monmo

トレンド3:42更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    DDoS

    • DDoS攻撃
    • AWS
    • KADOKAWA
    • 無料プラン
    • サイバー攻撃
  2. 2

    ITビジネス

    i2i

    • Glaze
    • copainter
    • 機械学習
  3. 3

    スポーツ

    タイブレーク

    • NPB
  4. 4

    ちゃなえ

  5. 5

    エンタメ

    最後の夏フェス

    • 恋のブギウギナイト
    • 9年振り
    • 配信スタート
  6. 6

    vtl

  7. 7

    ロック・イン・ジャパン・フェスティバル

    • 桑田佳祐
    • ロック・イン・ジャパン
  8. 8

    ニュース

    ストグラ運営

  9. 9

    女子ゴルフ世界ランキング

    • 女子ゴルフ
    • 山陽新聞
  10. 10

    ニュース

    10日間

    • かなかな
    • enigma
    • GTA
    • ハッピーエンド
    • にじ
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ