自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【速報!!熊本市の感染症情報】  23週 マダニから身を守りましょう! マダニに咬まれることで、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、ダニ媒介脳炎、日本紅斑熱、つつが虫病、ライム病などに感染することがあります。 詳しくは ↓ city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/Det…

メニューを開く

つつが虫病にご用心、肌の露出避けて 県内10年で55件、4~6月に発症事例多く - やまがたニュースオンライン tinyurl.com/2ywxhzc8

えびてん@ebiten183548

メニューを開く

A93.b ツツガムシ病の三徴は発熱、発疹、刺し口。それ以外でも頭痛や筋肉痛、全身皮疹がみられるが、皮膚瘙痒はみられない。 #第119回への挑戦

まさまぎ@ののの会@masamagi_sm

メニューを開く

【山形新聞】つつが虫病にご用心、肌の露出避けて 県内10年で55件、4~6月に発症事例多く x.gd/hBLqj #つつが虫病 #対策 #ツツガムシ

山形新聞@press_yamashin

メニューを開く

つつが虫病にご用心、肌の露出避けて 県内10年で55件、4~6月に発症事例多く ift.tt/nF2iRws

山形まとめ@yamagata_matome

メニューを開く

つつが虫病』 ツツガムシリケッチアによる感染症。 発熱・発疹・刺し口がみられることが多く、重症化すると肺炎や脳炎などを起こすこともある。 北日本・オーストラリア西部・中央ロシアを頂点とする「ツツガムシトライアングル」を中心に流行している。 #感染症紹介short twitter.com/BanziroG/statu… pic.twitter.com/u12q9uSsma

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

~感染症をかるめに紹介~⭐アンコール⭐ vol.44『つつが虫病』 「scrub typhus」 草陰に忍ぶ妖は、意識を奪う恙を齎す。 (下に続く) #感染症をかるめに紹介 #感染症 #感染症対策 #ツツガムシ #恙 #つつが虫病 #ツツガムシ病 #ツツガムシリケッチア #リケッチア

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

Q93.ツツガムシ病の症状や所見として誤っているのはどれか。(H9)#第119回への挑戦

まさまぎ@ののの会@masamagi_sm

メニューを開く

返信先:@stingray33691つつが虫病でしょうか?

ぱーま屋@permanent_83

メニューを開く

>マダニは鹿に運ばれ拡散 キョン密度世界一の千葉県民、やはり春から秋はグラベルオフシーズン >SFTS、ダニ媒介脳炎、日本紅斑熱、つつが虫病、ライム病などに感染することがあります 片っ端から致命傷

小林成彦|見習い猟師カメラマン@naru422

家から10mタケノコ取りに入っただけでマダニがこれだけいます。潜伏と寄生と落下を繰り返すマダニは鹿に運ばれ拡散します。地域にニホンジカが自由に出入りしてしまうということはこういう厄災を呼び込むということです

メニューを開く

マダニに刺されると ダニの中にいるボレリアという菌が傷口から入り込み、関節炎を起こすライム病を起こします。マダニはほかにも日本紅斑熱、ツツガムシ病、STFSなどの病気を媒介します

らんぽ🗨🐾@mocona1234

メニューを開く

ツツガムシ、まだ日本にいるんだ! ツツガムシ病で秋田の80代女性死亡 ダニの一種、2019年以来 sankei.com/article/202405…

Miles Neismith@MilesNeismith

メニューを開く

ツツガムシという妖怪に噛まれるとツツガムシ病になるって言われてたけど、 実は本当にツツガムシっていう虫が発見された。 妖怪→実在した。という面白い事象。 座敷童がいる家は豊かになる のではなく、 表に出せない子供を養ってる家は裕福だし、 公に出来ない子供は座敷童ってことにするよね。

ハヤシ🚽@hayashi_lanturn

「山に妖怪の伝承が多いのは谷に有毒ガスが溜まりやすいから」とか、「竹取物語に登場する決して燃えない"火鼠の皮衣"の素材はアスベストなのではないか(実際中国では古来より火浣布としてアスベスト製の布があった)」みたいな、言い伝えを科学的に理由づけするやつ好き。 他にもそういうの無い?

仔牛のジュン@バーチャルうし@moumoujun2024

メニューを開く

ツツガムシ病ではなく日本紅斑熱だったので訂正しました🙇🏻‍♀️

メニューを開く

🐈はかつてツツガムシ病の診断と治療をして感染症学会総会でも発表したことがあるのですが、刺し口を探すためにはおパンツの下もみなくてはいけません。SFTSは致死率が高いので診断と治療を急ぐ必要があります。

猫部長@TigerKittyMom

猟師さんは慣れていらっしゃいますが、ダニにいるリケッチアによりツツガムシ病や日本紅斑熱に感染すると適切な治療を受けないと重傷化や脳炎、重傷熱性血小板減少症候群(SFTS)でピぬことがありますので咬まれないようにしましょう。この個体はおそらく吸血後かな。

メニューを開く

アッ!!!(°∀°)ツツガムシ病だ!!!(°∀°)スッキリ!!

砂岩🚁水木@sagan873

読み終わってナンダケド(°∀°)最初に検索しようと思った内容と違うなコレ…

砂岩🚁水木@sagan873

メニューを開く

破傷風もツツガムシ病もこわいから 普通に長靴履いてくれ 簡単に防げることで 子供の命が奪われるのはつらい

池田農園@ikedaPlantation

田んぼに素足で入って怪我するの? します、はっきり言うと水に足が浸かる=ふやけて柔らかくなるなので「漉き込んだ稲の残渣」とかですら踏めば「擦り傷」になります。 ちょっとした小石ですら「流血沙汰」になります。 なのでヨイ子はしっかり長靴履こうね。

自炊妖童雨乃(5)@ameno_

メニューを開く

返信先:@hayashi_lanturn古い空き家に侵入すると謎の病気になることがあり人はそれを妖怪 恙 のせいにした その正体はダニの仲間の恙虫で謎の病気はツツガムシ病と名前がつけられた  国内外でゴールデンイーグル(イヌワシ)が人を襲う事故があり 神隠しも子供がイヌワシにさらわれた可能性がある とかあります

メニューを開く

正解は②つつがない、です。 「恙無い」とも書きます。「普段と変わりがない様子」 「つつが」は「病気」の意味で「ツツガムシ病」とは限らない。 「恙虫(ツツガムシ)」は例のダニの一種です。 とどこおりない 滞りない こなれない 熟れない かたじけない 忝い これは難読!

メニューを開く

返信先:@oshi_catえ、お母様ツツガムシ病なったのにゃ!? お薬飲んで一週間経ったかにゃ? 熱出なくなれば安心だにゃ お大事にするにゃ!

メニューを開く

つつが虫病は江戸時代は新潟山形秋田の河川域に夏季のみ発生する地域性の強い病気だったのか、SFTSのような恐ろしい病気も無かったしダニは中世においてはさして恐ろしい存在では無かったのか。というよりここ数年のマダニの危険性が歴史的に異常なのか。

ツーダラダッタ@nanpoubanana

子供の頃は半ズボンで遊んで平気だったが現代では考えられない、マダニやヒルがウヨウヨいるからだ、もう郷里の墓参りすら気軽に行けなくなった。数十年で野生動物と彼等に寄生する生き物が飛躍的に増えたせいなのだが、戦国時代も野生動物が少なかったのならば野戦をしても存外平気だったのか?

ツーダラダッタ@nanpoubanana

メニューを開く

返信先:@Lens_Fujiマダニかなぁ。ツツガムシ病に注意。医者に行って相談だ。

比奈📷御蔵非公式Vの者@HinaMikuratech

メニューを開く

今ダニの本を少し読んでいるが中世の人間と虫について考えている。戦国時代の雑兵なんか野っ原に軽装で潜伏したりするだろうが彼等は常にマダニ等有象無象の虫に集られていたのだろうか?と考えてしまう。SFTSが無いだけ現代よりマシだがツツガムシ病だのはあったろう。

ツーダラダッタ@nanpoubanana

メニューを開く

返信先:@kenjiri右端のヤツに3回噛まれました。 初めて噛まれたのは2005年の初夏でしたが、当時はsftsについて知られてなく、1週間微熱が続いた私はツツガムシ病を疑い受診した病院では、近隣(広島市安佐北区の鹿が多い地域)でその事例は無いが一応抗生物質を出す、との事で抗生物質を飲んで完治しました ↓に続く

カメラマソ@camera_maso

メニューを開く

ツツガムシ病には絶対罹りたくないでござる!

赤外松@IRpine1

メニューを開く

返信先:@KiCO_logきこちゃんありがとう🥹 そうなのよ、俺も検索して知った。母がぐったりしてると弟から連絡があって熱中症かな?って思って救急外来連れて行ったのが金曜日、検温したら高熱で血液検査でツツガムシ病😭

おっしぃ(=^・^=)@oshi_cat

メニューを開く

母がツツガムシ病になりまして知り合いの所で草取りしてたのが原因だと思われます サバゲーフィールドは害虫駆除等出来ていると思いますがブッシュ大好きの方はお気をつけて下さいね 感染するとマジで厄介です😭 ヤバいです

おっしぃ(=^・^=)@oshi_cat

メニューを開く

『日本紅斑熱』 日本紅斑熱リケッチアによる感染症。 高熱・発疹・頭痛・悪寒などがみられ、つつが虫病に比べ重症化しやすい。 千葉県以西の太平洋側を中心にみられる風土病で、近年は青森や新潟などにも拡大している。 #感染症紹介short twitter.com/BanziroG/statu… pic.twitter.com/awwAq5qJY8

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

~感染症をかるめに紹介~⭐アンコール⭐ vol.64『日本紅斑熱』 「Japanese spotted fever」 和の国には古くから、壁蝨の齎す風土病がある。 (下に続く) #感染症をかるめに紹介 #感染症 #感染症対策 #日本紅斑熱 #リケッチア #日本紅斑熱リケッチア

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

【画像】 ツツガムシ病の流行地域:Mandell, Douglas, and Benett’s Principles And Practice of Infectious Disease 8th Edition, p.2225-2226, FIGURE 193-1 フトゲツツガムシ:pref.toyama.jp/branches/1279/… アカツツガムシ:forth.go.jp/useful/attenti… タテツツガムシ:pref.okayama.jp/page/detail-10…

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

つつが虫病の予防≫ ワクチンはなく、予防ではツツガムシへの対策の徹底が重要になる。 ツツガムシの生息する山林や草むらなどでは、長袖の上下や足を完全に覆う靴などで肌を覆い、明るい色の服を着よう。 素足でのサンダル履きは避け、忌避剤(DEETなど)を使用するようにしようね。 pic.twitter.com/8ljTOUJ5aU

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

早期診断・早期治療が極めて重要で、つつが虫病を疑った時点で直ちに抗菌療法を開始するんだ。 テトラサイクリン系抗菌剤が第一選択薬とされるほか、クロラムフェニコール・アジスロマイシン・リファンピシンも有効とされているんだよ。

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

つつが虫病の治療≫ 治療は抗菌療法が中心になる。 原因不明の発熱や発疹がみられ、流行地域での曝露が考えられる場合には、頭髪内・被覆部含めて全身の皮膚観察を行うんだ。 間接蛍光抗体法による抗体検出が標準的な診断法であるほか、PCR法による遺伝子検出なども確定診断法となるんだよ。

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

つつが虫病の症状≫ 潜伏期間は5~14日で、刺し口は股間・腋・腰部などの発見されにくい部位に多く、直径1㎜前後で黒い痂皮の周りに発赤を伴うんだ。 発熱・発疹・刺し口は「主要三主徴」とされ、それぞれ約90%に認められるんだよ。 pic.twitter.com/8chh3Domar

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

風土病として知られてきたつつが虫病はアカツツガムシによるもので、「古典型つつが虫病」と呼ばれるんだ。 戦後に全国的に確認されるようになったつつが虫病はフトゲツツガムシ・タテツツガムシによるもので、「新型つつが虫病」と呼ばれるんだよ。

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

つつが虫病の感染経路≫ 感染経路はツツガムシによるベクター感染で、細菌に感染したツツガムシに吸着されることで感染するんだ。 自然界では哺乳類とツツガムシの間で感染サイクルが成立していると考えられていて、ヒト-ヒト感染することはないとされているんだよ。 pic.twitter.com/MOtM02Ab4A

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

つつが虫病の流行≫ 流行は北日本・オーストラリア西部・中央ロシアを頂点とする「ツツガムシトライアングル」を中心にみられ、年間約100万人が感染しているとされているんだ。 アジア全域での発生がみられるほか、オーストラリア北部での発生も認められるんだよ。 pic.twitter.com/bkK7fGQcki

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

つつが虫病は地域によって「ぼやまい」・「土佐のほっぱん」などの様々な呼称があり、四国では名主の祟りとも考えられていたんだ。 突然発症する・急速に進行して重症化する・高い致死率などの特徴から、つつが虫病は多くの人々に恐れられてきたんだよ。

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

つつが虫病の歴史≫ つつが虫病は古くから日本各地で風土病として知られ、ツツガムシは「恙虫」という妖怪として「絵本百物語」に記述されているんだ。 河川敷での発生が多く、発生の多い地域では住民が「ケダニのお堂コ」などを建立して無病息災を祈ったんだよ。 pic.twitter.com/TBKfUXnOYu

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

つつが虫病に比べ重症化しやすく、DICや急性感染性電撃性紫斑病などの重篤な合併症を生じることもあるんだ。 ショック症状などにより死に至る場合もあり、致死率は約0.9%とされ、発症から死亡までの日数は1~24日と幅があるんだよ。

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

メニューを開く

≪日本紅斑熱の症状≫ 潜伏期間は2~8日で、つつが虫病との臨床的な鑑別は困難であるとされているんだ。 発熱・発疹・刺し口が「主要三主徴」とされるけれど、つつが虫病に比べ刺し口の頻度が少なく、刺し口に気づかないことも多いんだよ。 pic.twitter.com/rF3SdUBI2G

🍹グァバちゃん @薬理怪人@BanziroG

トレンド3:35更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    空白とカタルシス

    • トゲナシトゲアリ
    • ダイヤモンドダスト
    • ガルクラ
    • ガールズバンドクライ
    • 第11話
    • バンド
    • ガールズ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ダイダス

    • ライブシーン
    • トゲトゲ
    • 仁菜
    • 宣戦布告
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ルパさん

    • ギター弾けません
    • 智ちゃん
    • スタッフロール
    • ルパ
  4. 4

    エンタメ

    フロイニ

    • 出てます
  5. 5

    バースデー撮影完了

    • 鉄虎
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    佐藤蓮

    • ハイスピードエトワール
    • ハイスピ
  7. 7

    美味しいケーキ

  8. 8

    魔理沙は大変なものを盗んでいきました

    • おっくせんまん
    • レッツゴー!陰陽師
    • 口ずさんでる
    • インターネット老人会
    • レッツゴー陰陽師
    • VIP
    • 陰陽師
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ルパ智

    • になすば
  10. 10

    ITビジネス

    午前0時

    • Re:仮
    • ニコニコ動画
    • 一時停止
    • ニコニコ動画(Re:仮)
    • Re仮
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ