自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#光る君へ 夢路にも つゆやおくらむ よもすがら かよへる袖の ひちてかわかぬ(『古今和歌集』紀貫之) 夢路にも夜の露はおりるのでしょうか。夜どおし通う私の袖が濡れたまま乾きません。

石山寺 Ishiyamadera@Ishiyamadera_T

メニューを開く

ジジイとババアが魅力的な作品は名作って古今和歌集にも書いてあったので…

なめこのお味噌(`●ω●´)@namekoume

メニューを開く

やまとうたは、人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける。(中略) 力をも入れずして天地を動かし、目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ、男女の仲をもやはらげ、猛き武士の心をもなぐさむるは歌なり。 (古今和歌集「仮名序」より)

すぽんちゅ@仏教は最高の教え@Iwatekko6969

おおお、体験はともかく、これでひとつ私が言える話がある。 日本では、最も格調高い文章は「短歌」なんですよね。辞世の句とか。 古代ローマ時代の最も格調高い文章は「手紙」で、それ故に聖書にも「○○人への手紙」という章がある。 アフリカでは最も格調高い文章は「歌」であるらしいのだ。→

峰山波濤@mineyama13

メニューを開く

日タグに添えられてるポエムで古今和歌集作りたい

桃色愚猫@jyudonokahunsyo

メニューを開く

先祖代々交野市・枚方市の住民は自分達の地域が七夕と深い関係があるというのは当然すぎることだったので、疑ったことないと思う。 古今和歌集にも伊勢物語にも書いてあるくらいだから。 でも日本最初のタナバタである下照姫の歌-やまとうたのはじまり-との関連性は古今伝授と共に忘却の彼方に。

🌸🍀眞葛原雪🍀🌸@pririn_

メニューを開く

三日月の歌か……古今和歌集の「宵の間に出でて入りぬる三日月のわれて物思ふころにもあるかな」はどうだ? 「月」は「盃」との掛詞、盃が割れることから「われて」胸が潰れるほど恋しいという言葉を導き出す序詞となる。三日月は宵にちらりと姿を見せてすぐに沈むからな。

古典雑学を呟く三日月宗近bot@mikazuki_koten

メニューを開く

夢路にも露やおくらむ夜もすがら 通へる袖のひちてかわかぬ (古今和歌集恋歌二 574) #光る君へ 23話 #紀貫之 pic.twitter.com/6hnIFQSKF6

やなせたかしが育ったまち南国市@nankoku_kochi

メニューを開く

一粒万倍日 株式商取引 日光江戸村 有栖川有栖 森山直太朗 電光掲示板 郵便配達人 吉行淳之介 芥川龍之介 岸田今日子 冷凍冷蔵庫 中西軽金属 夜間通用口 大原三千院 清涼飲料水 芦屋雁之助 山本周五郎 十返舎一九 新渡戸稲造 京都先斗町 労働基準法 仮面舞踏会 智弁和歌山 古今和歌集 沿岸警備隊

メニューを開く

初夏の訪れを告げる Å幻の花Å ❁花かつみ❁ 阿久比町群生地 鮮やかな紫色の花の野花菖蒲を music.youtube.com/watch?v=Obhawh… 「万葉集」、「古今和歌集」にも現れた花かつみ… 松尾芭蕉もこの花を求めて訪ね歩く「奥の細道」に幻で目にすることは・・・ 謎多き花🙏 pic.twitter.com/3C89MrLOta

🌼kk🌼@aromadelk2

メニューを開く

小野篁(巻第十五 恋歌五 829) ペン:セーラー 広島工場竣工記念万年筆タイサンボク インク:四季織 土用 紙:京橋紙業 ネオナート #古今和歌集 pic.twitter.com/2rdUAq6nfi

なごぶーなご@nagobuunago

メニューを開く

古今和歌集

紗鳥@人類箱推し@str41TCG

メニューを開く

山梨市 差出磯大嶽山神社(さしでのいそ だいたけさんじんじゃ)は 古今和歌集にも詠まれ 松尾芭蕉や与謝野晶子も訪れた まさに聖地of聖地 高台から見える富士山🗻はサイコーです #神様なった日 ではここから花火を眺める素敵なシーンに感動 #桃汁きいてくれ🍑 daitakesan.jp/menu5/ pic.twitter.com/gXL7IbxVpW

どどいち@しまりんは猫っぽいのだ!@do_do_ichi_yuru

メニューを開く

交流のあったフォロワーのお題タグとはいえ10分で上手くマッチした有名古典を出してきたのは大喜利的によく出来ましたなのだが、 当時このタグを見たが古典を文字ろうとした古今和歌集百人一首を出してきた人が多かったので特別ということでも無かったのが

らんらん@usapandapafe

メニューを開く

返信先:@nyaro_maru古今和歌集にも載ってた

メニューを開く

美しい箱から行成が書いた古今和歌集の巻物✨ 雪も降ってるし、行成がお上の美しさにはわわわ…となったあの日を思い出すね。 しかし、道長は冷たい声で「頭を冷やせ」。 道長の言う通りなんだけど…、道長が「政治家」になっていってるな。 #光る君へ

りこ@絵本の森の迷子@rico7733710

メニューを開く

古今和歌集/0246 百草の花のひもとく秋の野に思ひたはれむ人なとがめそ #AIart #和歌 pic.twitter.com/9WahfiZoHF

藤原定家@teika_heian2

メニューを開く

題しらず 古今和歌集/0245 みどりなるひとつ草とぞ春は見し秋は色々の花にぞありける よみ人しらず #AIart #和歌 pic.twitter.com/bkDGfLXJQk

藤原定家@teika_heian2

メニューを開く

世の中のうきもつらきも告げなくにまづ知る物は涙なりけり(古今和歌集巻第十八 雑歌下 941)

みのりしのぶ@minori_shinobu

メニューを開く

一条天皇がお持ちの古今和歌集(藤原行成筆)がとても輝いて見えた……仮名文字は伝行成筆しか残っていないようなので、想像も膨らむ。光る君への話。

メニューを開く

古今和歌集キター! #光る君へ

うおざ@まあさてあらん@uoza_tomoiki

メニューを開く

今日の大河で行成が写した古今和歌集が出てきて、もうあのシーンだけでウイスキーをロックでいける

遼@趣味垢@ryo_railway

メニューを開く

万葉集と古今和歌集と新古今和歌集とみたいな話はやってるはずなので、その流れで概要だけ触れたんだろうなぁ…

秋莉🌟5/5東5に01a@mshuri

メニューを開く

光る君へから源氏物語をちゃんと読みたいと思っているのに、小右記も枕草子も古今和歌集も読みたくなった。今、枕草子読んでる。

Himawa Rien@tokyo_tower2021

メニューを開く

#東京国立博物館 あひにあひて 物思ふころの 我が袖に やどる月さへ ぬるるかほなる 伊勢 古今和歌集−恋歌5−756 トウハクの展示されてる着物はどれも凄いです♪ pic.twitter.com/c34n8QPkMA

メニューを開く

枕草子に古今和歌集 やっぱり日本史学び直したいよね。

桃ピーチ@momopeachcastil

メニューを開く

古今和歌集には恋歌を収めた巻が五巻あって、巻が進むごとに詠まれる恋の内容も進んでいくようになっている。一巻目は「初めたる恋」、二巻目が「いや増さる恋」、三巻目が「初めて逢ふ」、四巻目が「逢ひて後」、そして五巻目が「失恋」だ。恋の始まりから終わりまで、だな。

古典雑学を呟く三日月宗近bot@mikazuki_koten

メニューを開く

古今和歌集と枕草子を額装したい。松下洸平は裏の裏の裏…がどこまであっても不思議がない。 #光る君へ

ナンシー1世@NCT2291

メニューを開く

#光る君へ 定子が「古今和歌集」で一番好きだったという歌…紀貫之の歌を一条天皇が語っていましたが 「夜もすがら」という言葉に定子さまの〇〇の歌を思い出すのですが…偶然かな…

メニューを開く

古今和歌集だ!!

海山らな@オフ@prunus_off

メニューを開く

#光る君へ やまと歌は人の心を種として よろづの言の葉とぞなれりける 世の中にある人、事、業しげきものなれば心に思う事を見るもの聞くものにつけて言い出せるなり 紀貫之 古今和歌集-仮名序 pic.twitter.com/yKB2Yz3tbz

メニューを開く

昼を見てポストして、夜は細かい台詞や小道具を確認する😁 古今和歌集が入っていた箱がとっても美しかったなぁ 予告が早すぎてよく分からなかった🤣 録画を確認しよう。 為時パパ、求婚を聞いてだよね? ううっってなってた。周明に鍼を打ってもらうのかなー😄 #光る君へ

™ ჰ❛‿❛ჴ@tomo0104

メニューを開く

今日の光る君へ、御上が行成に古今和歌集見せながら「中宮の好きな歌はさ〜」って言い始めたあたりで、えっイヤホン片方ずつ分け合っておすすめ聴いてた感じ?とか思っちゃったからもうダメ(わたしが)

あらさき@ichir0ku16

メニューを開く

光る君へ 第23回 行成さん回~! 帝へ献上した古今和歌集、やはり関戸本がモデルなのかな…紙は違うけど散らし方が似てるし、「きのつらゆ幾」の書き方が同じ。 帝に絆されちゃうかわいい行成さん、道長に言われて毅然と対応するかっこいい行成さん、どっちもいい!好き! 最後に本能寺切も映った~♪

小々洛@sarah_ion913

メニューを開く

行成から贈られた古今和歌集。 巻物として表装しなかったのは、一条天皇と定子様がその間を惜しんで読みふけったようにも感じられるので、行成としては深く心に感じ入るものがあったのでは。 #光る君へ pic.twitter.com/bMk45PQAbF

おとないやいやえん@8Wpu8KDLRCtYWsq

メニューを開く

#光る君へ ・みんな松下洸平に夢中なんだが!? ・越前の雪は京都の雪とは違うんだろうな ・行成〜〜〜!!!行成の書いた古今和歌集だ〜〜!! ・藤原行成字がうめぇ〜〜 ・一条天皇と藤原道長の板挟みになる藤原行成解釈完全一致過ぎる ・行成は一条天皇も大好き! ・行成優しいね。行成は優しいよ

綿鍋和智子@MeFuchsia

メニューを開く

嘘証言の脅し 三国さん 事故 光雅の話も聞かないとね それとこれは別 朱様は宋の役人? 周明の過去 語学習得 越前は寒い 古今和歌集 思い耽る帝 俺にはわかる 定子様とききょう尊い 姫 東宮 晴明 宣孝様は見た 雲丹美味い 突然の求婚 #光る君へ

kiku@13人@kiku_jamc

メニューを開く

実家に戻り、亡き祖母の部屋に私が住むようになったんだけど。 祖母は古今和歌集とかの和歌が好きで、こうして障子に書いてたのね。 「紫草のにほへる妹を憎くあらば人妻ゆゑに我恋ひめやも」と「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」を並べるとかセンスの塊 そして障子破られんねぇ! pic.twitter.com/X17Tr1Y7Zf

えみる@emiru0507

メニューを開く

定子の好んでいた歌として紹介されたのは『古今集』574番歌「夢路にも露や置くらん夜もすがら通へる袖のひちて乾かぬ」紀貫之 (古今和歌集全評釈訳ー夢の中の通路にも露が置いているのだろうか。あの人のもとに一夜中通って濡れた私の袖の露がこのように乾かないことであるよ)

メニューを開く

一条天皇と定子様が気に入られてた古今和歌集 定子様のお気に入りの詩は紀貫之作 #塩野瑛久 #一条天皇 #光る君へ

メニューを開く

題知らず 夢路にもつゆやおくらむよもすがらかよへる袖のひちてかわかぬ 紀貫之 『古今和歌集』恋歌二 夢の中の道にも露は置くのでしょうか。一晩中通う時の袖は、濡れて乾きません。 定子が好きかどうかは別として、一条天皇はわざとこの歌を出して行成の気をひいたのね。 #光る君へ

酒上小琴【サケノウエノコゴト】@raizou5th

メニューを開く

#光る君へ 行成の古今和歌集 再登場!(23話16:12頃)

くわこ@off_kuwako

トレンド14:04更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    晴れたね

    • どりゃぎゃ
    • 藤田ことね
    • 体力回復
    • 藤田
    • ことね
    • アクティブ
    • アイドル
    • Yellow Big Bang
  2. 2

    ヒグルミ

    • エラッタ
    • ターン1
    • エンタメイジ
    • 禁止カード
    • モンキーボード
    • EMEm
    • リクルート
    • EM
  3. 3

    日野森雫

    • アナザーボーカル
    • KAITO
    • MEIKO
  4. 4

    エンタメ

    僕の妻は感情がない

    • アニメ主題歌
    • 嬉しいお知らせ
    • ときのそら
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    花影

    • 見放題
  6. 6

    しいたけ占い

    • SNS
  7. 7

    エンタメ

    くだらないや

    • シャニソン
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ヤングエースUP

    • TAa
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    マリンワールド海の中道

    • トピックス
    • 海の中道
    • スプラトゥーン3
    • 夏祭り
    • ワールド
  10. 10

    グルメ

    呪術廻戦カフェ

    • 呪術廻戦 カフェ
    • 呪術廻戦カフェ2024 懐玉・玉折
    • 懐玉・玉折
    • 呪術廻戦
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ