自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

清水市消防本部 いすゞ・エルフ救急車 トライハートのご先祖様的存在になるだろうか? (小糸工業株式会社のカタログより) pic.twitter.com/p4GHVE0an7

警視六六三@keisi663

メニューを開く

自動車の信号灯火(信号機)でお馴染みコイト電工(小糸工業)、鉄道の車掌向け非常ブレーキのスイッチも作ってたのね

act2-1 @第二の印税@act2_1

メニューを開く

5/11 群馬県渋川市渋川 「市民会館前」 ガラスレンズの小糸おにぎり① 歩灯1 小糸工業 昭和52年(1977年)11月製造 PV 製造番号 473E →渋川市民会館の近くにあるガラスレンズの小糸おにぎりです。この交差点に2基あります。あまり知られていない所ではありますが、余命宣告が出ています。 pic.twitter.com/KoagxsyYQh

まったん*。@Mattan_Signal

メニューを開く

小糸製作所さんは小糸工業さんとは別? #ヒロシのぼっちキャンプ

ぜりゐᏊ⁠˘⁠ ⁠ꈊ⁠ ⁠˘⁠ ⁠Ꮚ@orenge170peco

メニューを開く

残りの6基は隣の山口県でもよく見る小糸の初代PVTLとなっています。製造年月はこの交差点の車灯主灯器と同じです。 小糸工業 2009年10月製 #島根信号機 pic.twitter.com/xo8FVU15Wn

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

主道路の補助灯器は北隣の乙吉町交差点でも登場した小糸工業アルミ一体型LED(DK2)です。 素子周10・9・9周タイプです。 小糸工業 2005年12月製 #島根信号機 pic.twitter.com/Xi4GKyTFMr

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

【ますだB28】乙吉南② 車両用灯器は3種類あります。 主灯器は全て小糸工業初代薄型通常フードです。歩車分離式なので歩車分離式信号文字板付きです。 小糸工業 2009年10月製 #島根信号機 pic.twitter.com/krvB3rGprs

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

返信先:@ljDkvdQuaq3bbBA1012号になってからは、素材変更をしたのか小糸工業銘板でも変色はしなくなった印象です

仙石もみじ @奥羽仙石ライン@Ouline_signal23

メニューを開く

小糸工業の銘板はだいたいの交差点で 茶色くなっているので何気なく珍しく感じてしまいました。 pic.twitter.com/fg94Eg3yzW

メニューを開く

普通に "コイト電工 "かと思ったら... #信号機 #制御機 交通信号制御機 小糸工業株式会社 2010年7月製造 pic.twitter.com/ymjm2ibNEe

BOOST@ljDkvdQuaq3bbBA

[押しボタン信号機] 国道279号線 青森県上北郡横浜町中畑 日信セパLED三世代素子ユニット 横浜町上イタヤノ木、野辺地町方面 #信号機

メニューを開く

この灯器の銘板です。こちらも3灯と矢印に製造年月の差がありますが主道路側程ではないです。 3灯 小糸工業 2006年11月製 矢印 小糸工業 2007年3月製 #島根信号機 pic.twitter.com/ApbAWO0CpB

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

従道路側の車灯も小糸工業アルミ一体型LED(DK2)ですがこちらは全9周タイプとなります。またこちら側にも右折矢印灯器がついています。 #島根信号機 pic.twitter.com/oFCxLrpn2V

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

この灯器の銘板です。3灯と矢印では1年程差があります。 3灯 小糸工業 2005年12月製 矢印 小糸工業 2006年12月製 #島根信号機 pic.twitter.com/M9e3kNXonQ

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

【ますだB36】乙吉町交差点② 車両用灯器ですが3種類あります。 国道9号側の灯器は小糸工業アルミ一体型LED(DK2)で10・9・9周タイプのものです。地味にDK2もここが初撮影です。 右折矢印もついています。 #島根信号機 pic.twitter.com/g3xlXckIJ4

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

「1」形歩行者用押しボタン箱 小糸工業株式会社 2004年9月、12月製造 #信号機 #押しボタン pic.twitter.com/yY0CV9upav

BOOST@ljDkvdQuaq3bbBA

青森県南津軽郡藤崎町藤崎高瀬 小糸DK2 #信号機

メニューを開く

【9017】平和通1丁目 車両用灯器は、平成17年度の多目的柱化の際に交換されたと思われます。小糸工業アルミ製一体型(D型)灯器(ブツブツレンズ)の指定色です。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/Iplv7pJ3a8

るーと@denpa_route

メニューを開く

C「分離」形超音波式車両感知器 小糸工業株式会社 2005年1月 #信号機 #感知器 #制御機 pic.twitter.com/t4ti84eLxk

BOOST@ljDkvdQuaq3bbBA

青森県南津軽郡藤崎町藤崎高瀬 小糸DK2 #信号機

メニューを開く

【9047】桜馬場(南) 最後に、オ(E)柱側の車両用灯器です。 こちらも、小糸工業金属製丸形灯器(ブツブツレンズ)です。製造年月は同一です。 これまで全て錆が見られませんでしたが、製造年月が古いため今年度に工事される可能性がありそうです。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/k0V45Cpszi

るーと@denpa_route

メニューを開く

【9047】桜馬場(南) 続いては、エ(D)柱側の車両用灯器です。 こちらも、小糸工業金属製丸形灯器(ブツブツレンズ)です。製造年月は同一です。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/5GymIulewK

るーと@denpa_route

メニューを開く

【9047】桜馬場(南) 続いては、ウ(C)柱側の背面灯器です。 こちらも、小糸工業金属製丸形灯器(ブツブツレンズ)です。製造年月は同一です。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/QlGv8gpCek

るーと@denpa_route

メニューを開く

【9047】桜馬場(南) 続いては、ウ(C)柱側の主灯器です。 こちらも、小糸工業金属製丸形灯器(ブツブツレンズ)です。製造年月は同一です。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/CxDKKJ7hei

るーと@denpa_route

メニューを開く

【9047】桜馬場(南) 車両用灯器の撮影枚数が多いため、ツリーが長くなります。 車両用灯器は、小糸工業金属製丸形灯器(ブツブツレンズ)です。まずは、イ(B)柱側です。 錆びは特にみられません。製造年月は、周南市内の小糸金属でよく見かけるものになります。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/MxduE6AbSv

るーと@denpa_route

メニューを開く

【9047】桜馬場(南) 音響装置(視覚障害者用付加装置)は、平成12年度末に設置されています。小糸工業の警交217号「版2」で、同種鳴き交わし方式です。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/HCJ2xofjnt

るーと@denpa_route

メニューを開く

静岡県富士市「荒田島」 小糸角型 250φ 濃色三角レンズ 車両用交通信号灯器 型式:KCH-3 製造番号:M180 製造年月:昭和49年55月 製造 小糸工業株式会社 #號ren調査記録 pic.twitter.com/mnAu4Oqsup

メニューを開く

【ますだB13】須子上② 車両用灯器は小糸工業アルミ一体型(D型)灯器で浅フードです。 隣の山口県には全く無い平成1桁製造です。 閃光待機方式の押ボタン式のため黄のみ撮影です。 製造年月には誤差程度の差があります。 制御機柱 小糸工業 平成9年5月製 灯器柱 小糸工業 平成9年7月製 #島根信号機 pic.twitter.com/QeHgEk0yNu

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

【ますだB11】総合福祉センター入口③ 歩行者用灯器は小糸2代目PVTL灯器です。 こちらも隣の山口県でも結構設置されていますね。 小糸工業 2011年1月製 #島根信号機 pic.twitter.com/Nlk5dPNoAL

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

【ますだB11】総合福祉センター入口② 車両用灯器は小糸2代目薄型で通常フードです。隣の山口県でも結構ある灯器ですが山口県ではショートフードに移行しています。 小糸工業 2011年1月製 #島根信号機 pic.twitter.com/GmcBmjOUxD

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

感知器は小糸のC「分離」のものがついています。ただ押ボタンがないのでギャップ感応用と思われます。 ちなみに主道路側にも感知器が設置されておりそちらは住友製となっています。 小糸工業 2002年9月製 #島根信号機 pic.twitter.com/qwbUlGUoOM

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

返信先:@tel_cellphoneこちらの灯器は小糸工業製のφ300樹脂製灯器(網目レンズ)と思われます。昭和58年~平成5年頃まで製造されていたと考えられています。(下記リンク参考) trafficsignal.jp/~t-signal/sigh… pic.twitter.com/dEdH0TtDc7

警交仕規第1014号@keikoushiki1014

メニューを開く

【9045】楊柳橋東詰 制御機は、平成15年度末に更新されています。小糸工業の警交232号「版2」(UC形)です。 推奨期限(19年)を超えて設置されています。 よって、平和大橋北詰~楊柳橋東詰の区間は、楊柳橋西詰を除いて全て推奨期限を超えていました。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/WPfYG3Kh7V

るーと@denpa_route

メニューを開く

【9105】楊柳橋西詰 音響装置(視覚障害者用付加装置)は、平成19年度に設置されています。小糸工業の警交217号「版3」で、異種鳴き交わし方式となっています。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/wN41Uer6k3

るーと@denpa_route

メニューを開く

長野県南箕輪村神子柴 「神子柴」 小糸450 横型 車灯2 小糸工業 平成8年(1996年)2月製造 450(樹脂/1H43F) 製造番号 34843 →交差点北側(南向き)の小糸450mm横型です。こちらも光線の良い時間帯に撮影出来たのですが、やはり矢印付を日が当たった状態で撮影するのは難しいですね…() pic.twitter.com/uSdVjyuWoq

まったん*。@Mattan_Signal

メニューを開く

長野県南箕輪村神子柴 「神子柴」 小糸450 縦型 車灯1 小糸工業 平成8年(1996年)2月製造 450(樹脂/1V43F) 製造番号 34861 →神子柴の450mm縦型は4/13時点で残存。現存する国内最後の450mm縦型は、順光で撮影すると素晴らしいものですね!何回撮影しても飽きないです…! pic.twitter.com/WM2xsWIRZY

まったん*。@Mattan_Signal

メニューを開く

歩行者用は車両用よりさらに古く小糸工業PV型灯器のガラスレンズです。 ガラスレンズのものは初めて撮影しました。なおロゴはついていません。海に近いからか錆が目立つ部分もあります。 小糸工業 昭和50年11月製 #島根信号機 pic.twitter.com/yXQ69e4DFu

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

【はまだC-7】長浜交差点 車両用灯器は小糸P型樹脂250mmで網目レンズです。この型の250mm網目は初めて撮影しました。 残念ながら濃色タイプではありません。 小糸工業 昭和62年1月製 #島根信号機 pic.twitter.com/OCggPUZPqs

なおgames@BVgtWvgwYadKUT9

メニューを開く

【9022】糀町2丁目 音響装置(視覚障害者用付加装置)は、平成24年度に設置されています。コイト電工の警交1015号「版1」で、異種鳴き交わし方式です。(更新前もあったのかな...?) 一応先に言っておくと、周南市内も小糸工業・コイト電工製の異種鳴き交わしが多いです。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/yZGgmiQ1Lg

るーと@denpa_route

メニューを開く

【9022】糀町2丁目 制御機は、平成15年度末に更新されています。小糸工業の警交232号「版2」です。 制御機類も緑塗装です。 推奨期限(19年)を超えて設置されています。交差点番号のシールの位置がいつもと異なります。 停電対策の補助BOXもあります。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/fIg28M3w0N

るーと@denpa_route

メニューを開く

【9089】糀町1丁目 音響装置(視覚障害者用付加装置)は、平成16年度末に設置されています。小糸工業の警交217号「版3」で、異種鳴き交わし方式です。 一応灯器もざっくりではありますが撮影しております。詳しい撮影はまた余裕があるときにします。 #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/UtgCaHBXv2

るーと@denpa_route

メニューを開く

【9089】糀町1丁目 制御機は、平成15年度末に更新されています。小糸工業の警交232号「版2」です。 制御機類も緑塗装です。 推奨期限(19年)を超えて設置されています。交差点番号のシールの位置がいつもと異なります。 (続く) #るーとの撮り信 #山口信号機 pic.twitter.com/Je0d511KEO

るーと@denpa_route

メニューを開く

今日は信号機を上げておきます 前回紹介した弁当箱歩灯の隣にあったやつです! 昭和55年小糸工業製の通称「おにぎり」 この時期のやつは色がガンギマリな感じがして好きです笑 pic.twitter.com/0e9VUNeFTb

とりちか@torichicaR

トレンド15:05更新

  1. 1

    エンタメ

    きょもさく

    • しょっぴー
    • 渡辺翔太
  2. 2

    エンタメ

    石川由依

    • クロリンデ
    • YouTube
    • 動画
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    ジューンブライド

    • にじさんじ
    • 長尾景
    • 奏斗
    • ソフィア
    • EN
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    リアル脱出ゲーム

    • 西尾維新
    • 鬼太郎の父
    • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
  5. 5

    ファッション

    ブラックサレナ

    • 機動戦艦ナデシコ
  6. 6

    ニュース

    生活道路

    • 法定速度
    • 30キロ
    • 道路交通法
    • 高速道路
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    どきゅーと

  8. 8

    小久保玲央ブライアン

    • 大畑歩夢
    • 鈴木彩艶
    • アメリカ代表
    • 松村優太
    • U-23
    • チェイスアンリ
    • 佐藤恵允
    • U23
    • 海音
    • チェイス・アンリ
  9. 9

    ニュース

    手りゅう弾

    • 北富士演習場
    • 意識不明
    • 陸上自衛隊
    • 爆発事故
    • 1人死亡
  10. 10

    電動マッサージ器 25m

    • 魔改造の夜
    • Mブチモーター
    • Sズキ
    • ドラッグレース
    • 電動マッサージ器
    • 伊集院光
    • NHK総合
    • AV Watch
    • NHK
    • マッサージ
    • 魔改造
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ