自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

おはようございます! ちょうど58年前の今日、1966年6月14日は『市民ケーン』日本公開日。 現在 #ブックカフェ二十世紀 で毎月、中堀正夫さんによる『市民ケーン』研究講座を開催。 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作は特撮技術の宝庫だった!? 名カメラマンが知られざる映画術を徹底解説! pic.twitter.com/af5rilJbAh

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

けれどその無制約が『市民ケーン』という映画史に燦然と輝く傑作を生んだのもまた事実ではある。

人間ジェネリック@DividedSelf_94

メニューを開く

オーソン・ウェルズが市民ケーンを作った時に「俳優が監督もプロデューサーも兼任するなんてどうかしている。だれも映画に意見できないじゃないか」という映画業界からの批判があったと聞くが、Mrsの炎上事件はそれを想起させる。 圧倒的権力と人気を持つ原作者兼ディレクターに口出しできる者はいない

上町裕介@y_kamimachi

なんで炎上が防げなかったか不思議に思うかもしれんが… 「本人主導のクリエイティブに対してレーベルも周辺スタッフも立場上口を出せん」「コンテ→撮影→編集まで爆速で進むから考査するタイミングがない」「タイアップ先は楽曲チェックするけど作中に監修物ない限りは映像チェックまではせん」…

人間ジェネリック@DividedSelf_94

メニューを開く

1941年 アメリカ映画ベスト5 1位「わが谷は緑なりき」ジョン・フォード 2位「市民ケーン」オーソン・ウェルズ 3位「偽りの花園」ウィリアム・ワイラー 4位「サリヴァンの旅」プレストン・スタージェス 5位「断崖」アルフレッド・ヒッチコック #独断映画マニア pic.twitter.com/vtAR2BXxxO

おに@onioi55

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/VI3f3HYLFO

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

・1966年(昭和四十一)6月14日  映画市民ケーン」日本封切 ・1968年(昭和四十三)6月13日  全部品を本体に収納できる電気掃除機を松下電器が発表 ・1969年(昭和四十四)6月14日  三菱重工業・本田技研・いすゞ自動車が各自欠陥車を発表

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/XF8e4zEPwg

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

誰もが 「バラのつぼみ」 が心にある 映画市民ケーン』 の話だけれど つい思い出したのだ 持ってるだけでいい 咲き誇る必要もなく それは 尊い意味で愛だし その人 あなた そのものだ おいておくね あなたが眠る時の為に おやすみ 寂しくありませんように 怖くありませんように 安心と

きみの・さち@kiminosachi

メニューを開く

【マーティン・スコセッシのオールタイム・ベスト映画(2022年)】 ・『2001年宇宙の旅』(キューブリック) ・『81/2』(フェリーニ) ・『灰とダイヤモンド』(ワイダ) ・『市民ケーン』(ウェルズ) ・『田舎司祭の日記』(ブレッソン) ・『生きる』(黒澤) ・『山猫』(ヴィスコンティ)…

DepressedBergman@DannyDrinksWine

Martin Scorsese's "The Greatest Films of all Time" for the Sight and Sound Poll, 2022.

KUBRICK.blog.jp@KubrickBlogjp

メニューを開く

太平洋戦争中、米国映画は敵国映画ということで公開されず、『風と共に去りぬ』や『市民ケーン』はかなり後になって公開されたのではなかったかな。その中で『哀愁』は比較的早く公開され、日本人のビビアン・リー初見は『哀愁』だったと読んだ気がする。

小林 聡@koba0367

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/PZW4nHDAYl

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/uO3kKQxwQ7

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/ViuA8yIAc6

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/2pP5KvG7be

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/lmo4P4pv5A

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

映画】「Mank/マンク」 名作「市民ケーン」の誕生秘話 脚本家マンクの生き様 伝記の姿をした業界スリラー youtu.be/iIY6sxzk4qw?si… pic.twitter.com/O4EutFkDlj

柳島蒼機 💉×7@wilderkerberos

メニューを開く

中学生時分に映画レンタルする際に参照していた本と言えば、文春文庫『洋画ベスト150』。今でも映画の格については、この本での順位が無意識の枠になっている気がする。1位は『天井桟敷の人々』2位は『市民ケーン』3位が『第三の男』だったかな。ケーンも第三の男も見たけど中学生には面白くなかった。

ろれるり堂@rorerurido

メニューを開く

三谷幸喜の新作『スオミの話をしよう』、ちょっと楽しみかも!複数の登場人物の視点から同じ出来事・人物を描くっていうのは昔からある映画の手法で興味深い。『市民ケーン』(1941)、『羅生門』(1950)、『去年マリエンバートで』(1961)、『永遠の0』(2013)など。 youtube.com/watch?v=Sd6RMn…

ComperK@ComperK

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/kDw3AgbY6Q

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

HIPHOPはまだ若いカルチャーだからいいけど、映画好きなら市民ケーンみないと、ポチョムキン見ないと、とか言われても辟易するだけだし。アニメや映画、ドラマのようにリメイクして新しい作品として提供することもできない。リスペクトじゃなくて時間が足りないんだよね。

tokyo_til@tokyo_til

メニューを開く

歴史に残る名画をたくさん見た。でも「戦艦ポチョムキン」は、うーむだった。感性鈍い?「市民ケーン」はなんとか。「第三の男」もやっと。「アンダルシアの犬」は全く。いゃ〜、通ぶってわかった様な事言いたいけど無理。特に今はもう絶対無理。映画って難しくて、奥が深い。

昔語りの映画ファンarajoki@Arakoki2

メニューを開く

返信先:@ylkk8彼女が25歳で撮影した「ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」を是非。 魂が揺さぶられました この作品は英国映画協会が10年ごとに発表する「史上最高の映画100(2022年)」で第1位に選ばれています。 (この時の2位はめまい、3位は市民ケーンplayer.bfi.org.uk/sight-and-soun…

三毛猫の母@kuromike0113

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/7tHfw50PhK

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

「『市民ケーン』を作ったつもりはない」って凄い言い訳。ラーメンを食べに行ってパフェが出てきたら、そのパフェがどんなに美味であっても批判されてしまう不幸な映画ではなく、単に不味いラーメンを出されたような映画だった。

Variety@Variety

"Argylle" director Matthew Vaughn was blindsided by those "vitriolic" reviews. "I thought it was a fun, feel-good movie. We didn’t make ‘Citizen Kane,’ but f*cking hell...the reviews came out and like, ‘Wait, what have I done to offend these people?’" variety.com/2024/film/news…

いってんななばい@6qGx7Gd06Ut615R

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/Jea7Nj3y6u

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

マシュー・ヴォーンは『ARGYLLE/アーガイル』の悪評について「プレミアは最高に楽しかった。僕らは『市民ケーン』を作ったわけじゃないが気分の良くなる映画だ。ところが批評が出て、待てよ、僕は彼らを怒らせたのか? 完璧な映画とは言わないが不愉快にさせるとは驚きだ」 variety.com/2024/film/news…

永遠@awzotp

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/k856VMbBS4

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/pOjBPrezee

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

ちなみに海外の映画学校でもこっちで教えれれました。市民ケーンが例に使われてました (まあ意図としてそうしてるだけで受け取る方は感覚だから正解とかじゃないし時代によって変わるのかもだけど)

今泉力哉@_necoze_

自分は完全にこっちですね、認識。 だから逆ですよね。 左から右への移動がポジティブ。 右から左への移動がネガティブ。 下手(しもて)に立場の弱い人を 置くと安定。 上手(かみて)に立場の強い人を 置くと安定。

メニューを開く

市民ケーン(1941) 主人公はすでに死んでおり知人視点だけで物語が進んでいくため、ケーンの生涯を知ったようで実は何も知らないのかもと思わされる。結局どうしたって他人のパズルを完成させることはできない。そう思ってからのラストシーン。あんなに鳥肌が立った映画は初めて。間違いなく傑作。 pic.twitter.com/bL81Fp4861

メニューを開く

羽山さんが借りた映画の中に 市民ケーン があって感動🥺すごい名作なので。また観たくなりました。

メニューを開く

#電波の日 電波塔のデザインが印象的なRKOラジオピクチャーズ。この映画会社から世に送り出された映画は数知れず。 キングコング、市民ケーン、キャット・ピープル… 二本立てレイトショー上映だよ♪ 行きたいな RKO制作♫ 二本立てレイトショー 後ろの席で楽しもう♫ pic.twitter.com/xUebL997T9

kin_me@kin_me

メニューを開く

6/23(日) カメラマン中堀正夫が語る 『市民ケーン』研究講座 実相寺昭雄監督も魅了した映画史上に残る傑作 それは特撮技術の宝庫だった!? 意外なシーンで使用される特撮的手法 名カメラマンが知られざる映画術を解説! 14時半開場/15時開演 予約1,500円+ドリンク代500円 予約 kirira@nifty.com pic.twitter.com/ZrCpnjvz1P

ネオ書房 企画/ブックカフェ20世紀 神保町@20th_jinbocho

メニューを開く

市民ケーン』より。 なんと映画的な撮影か。

DepressedBergman@DannyDrinksWine

Remembering one of the greatest cinematographers of all time, Gregg Toland, on his 120th birthday! Citizen Kane (1941) Director: Orson Welles

ガラ空き/𝔾𝕒𝕣𝕒@𝕜𝕚【限界趣味人オタク】😈💸@B_Gara_Aki

メニューを開く

今日は市民ケーンとかいう映画見たけどどのへんが最高の映画なのかなんもわからんかった。 この映画を公開する事で現実の新聞王と対立したとか知らんがな。

kцrаbο@onibi_violet

メニューを開く

映画の趣味渋いな 市民ケーンわたしも好き #ドラマ25時赤坂で

えび🍤@eusisick

メニューを開く

せんぱいの感想がききたい映画リスト ・saltbarn ・2001年宇宙の旅 ・市民ケーン ・JUNK HEAD ・ヘレディタリー継承

💮‼️@100ten_da_

メニューを開く

英国映画協会「史上最高の映画」The Greatest Films of All Time 1位:ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディールマン 2位:めまい 3位:市民ケーン 4位:東京物語 20位:七人の侍 41位:羅生門 72位:となりのトトロ 75位:山椒大夫 #映画 #史上最高の映画 # bfi.org.uk/sight-and-soun…

森啓成 (モリ・ヨシナリ / Yoshinari Mori)@Bizconsul Office代表@bizconsuloffice

メニューを開く

Z級映画界の市民ケーンことザ・ルームの再上映今からでもいいからやってもらいたい。演技も酷いし演出も酷いがストーリー自体はワガママを押し通した先にある破滅を描いた真っ当な人間関係破滅モノなので一見の価値があるんですよ。 pic.twitter.com/N6lXlAu6TN

通りすがりの伊賀栗@FFFFigaguri

メニューを開く

返信先:@TomioLeeJonesいまだに糞映画評論家がえらぶ映画オールタイムベスト10に 「市民ケーン」入ってんのなんでや

TOMIKO LEE JONES@yeonghong1

トレンド8:46更新

  1. 1

    エンタメ

    小林涼子

    • 渡辺翔太&中村アン
    • 戸塚純貴
    • 秋元真夏
    • 青島くんはいじわる
    • 中村アン
    • 渡辺翔太
    • 元乃木坂46
    • 真夏さん
    • しょっぴー
  2. 2

    エンタメ

    めめさく

    • パピューン
    • いっとん
    • いとさく
    • ぱぴゅーん
    • ゲリラインライ
    • 伊藤アナ
    • さっくん
    • イタリア旅行
    • めめのインスタ
    • 佐久間くん
    • めめ
    • アーカイブ
    • イタリア
    • ピンク髪
    • ピンクの人
    • 抱き合う
  3. 3

    エンタメ

    ANTENNA

  4. 4

    ニュース

    ハピライン

    • 521系
  5. 5

    千葉県民の日

    • 弘法大師
    • 栃木県民の日
    • 高齢者虐待
    • 県民の日
    • 北海道神宮
    • 暑中見舞い
    • 千葉県民
    • 信用金庫
    • 栃木県民
  6. 6

    エンタメ

    思想が弱い

    • 思想が強い
  7. 7

    牛丼タダ

    • 月2回
  8. 8

    エンタメ

    ツギクル芸人

    • チョコプラ長田
    • ツギクル芸人グランプリ
    • 爆笑問題
  9. 9

    エンタメ

    旅サラダ

    • RIKUさん
    • RIKU
    • 8時から
  10. 10

    ITビジネス

    奇跡の土日

    • 何もしない日
    • 自分にご褒美
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ