自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

令和6年6月9日、日曜。 【山東京伝全集 別巻】 祝、完結! 年譜・資料・総索引。令和6年。ぺりかん社。19800円也。 pic.twitter.com/TJkhZ1jlZ4

ガンバレ日本書房@tankaku161

メニューを開く

『今東光[全年譜]』今東光[全年譜]刊行事務局、2024年3月 amazon.co.jp/dp/B0CWZKH136 すごいのが出てたんですね。知りませんでした。 (ちなみに徳田秋聲も八木書店版全集別巻のお蔭で年譜には恵まれています)

亀井麻美@kameiasami

メニューを開く

●大江健三郎全小説3 講談社 定価5500円 2018年初版・年譜付│セヴンティーン/政治少年死す/幸福な若いギリアク人 他page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x11…

甘露書房オークション@kanro300

メニューを開く

今東光[全年譜amzn.to/3Ky5Ntt @amazonより

小谷野敦🦖アンチTRA@tonton1965

メニューを開く

『エノケンと菊谷栄 昭和精神史の匿れた水脈』を読了。エノケン本を読み継いで、今が読むタイミングと決めて借りた。 山口昌男先生の死後出版となった本。 巻末の略年譜に此書の性格が表れている。元の『エノケンと呼ばれた男』では昭和45年まであるが、ここでは菊谷が戦死する12年で終わっている。 pic.twitter.com/O0FQNF99IY

メニューを開く

金泰生年譜に教えていただいた作品を足しておこうと思い、ざっと見ていたら、真珠湾攻撃を1937年に入れていた。粗忽だなあ。1941年に移動しました。 他にもあるかも。 kghayashi.cocolog-nifty.com/blog/kimtaesen…

愚銀@kghgugin

メニューを開く

本日6月9日の #東京新聞#筆洗」に『#源氏物語』の話が載っていました しかも今日は「#光る君へ」の放送日ですね 拙著『#紫式部と源氏物語』は、たくさんの画像、図表、年表などで紫式部と『源氏物語』について解説しています 人物紹介も年譜付きでたっぷりです amazon.co.jp/dp/486714617X/

FUKUDA TOMOHIRO@fukuda_tomohiro

メニューを開く

#光る君へ ドラマガイド前編に載ってる略年譜↓ 997年「まひろ・単身で帰京」 998年「ま・宣孝と結婚」「道長・大病となり出家したがる」 999年「ま・娘出産」 1000年「道・病のため辞表提出」 あたりに死ぬほど妄想駆り立てられて、ドッキドキしている……

じよんおんま@jiyon_onma

メニューを開く

返信先:@koumei65しっかり「年譜」のページに記載させていただきました(^^)/!!

秋田英夫@aitahide

メニューを開く

でもお島の生家は同じ現在北区の王子らしいし、小説で描かれているのもその界隈のよう。巻末の年譜を見ると「読売新聞社に客員として一年間復帰」とあるから爆発事故の報には触れている可能性はある。やはりないとは思うけど絶対とは言い切れない。しかしこれが先に書いた浅い理由ではないんですよね。

梨葉利生@nashibario

メニューを開く

「《新規収録》 インタビュー:TOSHI―PANTAが旅立ち、頭脳警察はどうなるのか? インタビュー:勝呂和夫―70年代頭脳警察のギタリストの証言 そのほか年譜、索引を付す」

猫の泉@nekonoizumi

メニューを開く

漱石『木屑録』復刻版(日本近代文学館 ) 入手。元の影印版は岩波書店。1889年23歳、高等中学生の時の漢詩文集。正岡子規の朱点あり。明治文学全集の年譜によれば《八月七日から三十日まで學友と房總に旅行。そのときの紀行漢詩文「本屑錄」を九月九日脱稿、それを示された子規はその文才に驚嘆し》 pic.twitter.com/BxF6oSXZhf

竹中編集企画室(ホモ エーデンス)@Takeridon

メニューを開く

徳川斉彊 年譜。 ※日付=旧暦 文政3年(1820年)4月28日 - 誕生。幼名は恒之丞。 文政10年(1827年) 10月15日 - 江戸城内、清水館に定住し、清水徳川家の家督相続。 11月15日 - 10万石賜る。 天保5年(1834年) - 元服し、父である将軍・徳川家斉から偏諱を与えられ斉彊と名乗る。従三位に叙し、左

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

メニューを開く

【新着】「佐野繁次郎装幀集成 増補版―西村コレクションを中心として」6930円 2008年の初版刊行以降に新たに発掘された装幀本、原画、商業デザインなど網羅、カラー図版点数は200点増の800点超!目録、略年譜など戦前~戦後期の出版史を辿るうえで重要な資料も充実。 calobookshop.shop-pro.jp/?pid=181274477

Calo Bookshop & Cafe@calobookshop

メニューを開く

年譜をこんなにじっくり読み込んだのいつ以来だろうか。wikiみたいに流し読みではなく。15分はかけた。 あつい。かなりあつい。篤い。

DF亀屋@kameyaradio

メニューを開く

"Alone in a watchtower, homesick and missing friends, a myriad of emotions welling up in his heart". From the 《周亮工年譜長篇》: 獨宿城樓,思家念友,百感交集. pic.twitter.com/ATutsy4Ux9

南腔北调人@MadSealCutter

メニューを開く

返信先:@shiden_type22同日です年譜おめでとうございます♪( ◜◡◝ )

B.T.S@暗黒帝(誤字王)ブラック@BTS8

メニューを開く

漆紙文書や紙背文書は、歴史学的に重要な記録となるという一例だな。殊に年譜の概略と一致する紙背文書は貴重だな。 藩主危機一髪の海難記録、ふすまの下張りから 愛媛の博物館で展示(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ee51b…

立見@Alsace_Aleut@reverse_gear12

メニューを開く

Wikipediaより詳しい略歴(1989-2024)|Χαιατο Ιοσιντα note.com/hashida_toyoya… ウィキペディアに僕の記事もあって、履歴書みたいな堅苦しい略歴が載ってるけど、もうちょっと、たとえば講談社文芸文庫巻末の年譜みたいに書くとしたら……というので書いた記事です

Χαιατο Ιοσιντα@hashida_toyoya

メニューを開く

黒崎真美さんから御高著黒崎真美監修『貧しさを見つめ続け、人々の幸福を願った人。横山源之助―魚津で 生まれた近代最初のジャーナリスト―』(七徳会2024.5)をお恵みいただく。御高著は横山源之助の生涯・年譜とおすすめ作・図書館・顕彰碑を紹介するブックレット。御学恩に深謝します。

NISHITAYA,Hiroshi@nishitaya

メニューを開く

読み終えた。 515P+あとがき+作者年譜15P。 「政治少年死す」はこの全集にしか所収されてない。つまり猛烈にレア感がある。この全集刊行前は、図書館収蔵の掲載月の文學界から切り取られたりして大変だったそうだ。 左翼は粗暴だけど、右翼はそれに輪を掛けて粗暴だ。 pic.twitter.com/pLXC0j0EVh

フル・フロンタモツ@sduFWaAD6sNJETj

メニューを開く

池内さんが言ったとされる尾崎翠と戦争協力の話についても。年譜や伝記事項をちゃんと見ず池内さんに都合のよい尾崎翠像を捏造した話をされた問題も、女性像の問題とおそらく関わる。 (池内さんは日本近代文学館と鳥取と2回尾崎翠について講演された。言われたなら私の聞いていない前者だろう。 pic.twitter.com/lsLArzPQUN

メニューを開く

故日出山陽子さんは、「こほろぎ嬢」をはじめ尾崎翠作品や同時代評を発掘された、1979年刊行の創樹社版全集での年譜作成以来の尾崎翠研究者です。

メニューを開く

『枯草のクッションを敷いた古馬車 尾崎翠全集未収録作品ほか』幻戯書房 こちらのアカウントでもあらためて。私の編集です。どうぞよろしくお願いいたします。日出山陽子さんの「尾崎翠の生涯」を収録。従来の誤りをただし新発見事項も盛り込んだ解題、最新版の年譜も収録。 hanmoto.com/bd/isbn/978486…

メニューを開く

女性代議員などが集まったあの場に 平塚らいてうはいたのかなあ? 年譜を見るとまだ本格的な政治活動は 再開していないみたいだけど とらちゃんの気概が戻ってよかった! #寅に翼

えあしゃ@tFmUAjSvdjnlvDP

メニューを開く

『霜鳥之彦画集 丹・青・緑』の年譜では、昭和13年(1938)の項目に… この年から数年に亘り、池田泰山らと、大阪南海高島屋食堂、野村邸、満州蓬莱温泉にモザイク図案を制作する。 とあるので、この野村邸が塵外荘にあたるかと?

くるーがー大将に狂い咲き@ALAMOLIMITED45

メニューを開く

今東光 (1898~1977年)。亡くなって半世紀近くがたつ今年、『今東光【全年譜】』が刊行されました。 今東光 が残した未公開書簡が語る 川端康成、谷崎潤一郎との交友、そして「謎の一言」 矢野隆司 (今東光研究家) l.smartnews.com/LyKVp

DADA21C@DADA21C

メニューを開く

90歳の今も現役の亞喜良さんの膨大な仕事年譜、長い長い! でも最初に見た若い頃の(たぶん20歳前?)イラスト、この神秘的で蠱惑的な目つきは変わらないんだろうなあ☺️ pic.twitter.com/jFMskNTTLu

ひとで⭐️@820296

メニューを開く

ふう.. 年譜も完成し。平井晩村・企画展に配置される、代表的な民謡詩等の作品紹介パネル文章(ライフイベントとライフイベントが作品に与えた影響)四本を書きおえ、送稿。 まあ、ポエカフェの年譜・テキストも作るし.. と受けた仕事だが、いざ執筆にかかったら、膨大な資料と向きあい続ける日々で。

メニューを開く

6月の新刊 『復刻 歴世風俗印画集―写真でみる装いの文化史』 9784816930133 「歴世風俗印画集」(大正13〜15年 全24巻)を復刻。当時の風俗史研究、京都画壇の創作活動、服飾研究を伺うことができる。江馬風俗史学の形成過程を知る上で重要な資料となる。江馬務自筆資料目録・解題、略年譜付き。 pic.twitter.com/qQC6fLA1Ip

日外アソシエーツ データベース編集部@nichigai_book

メニューを開く

返信先:@ChDKiwgduoyx5r28「日代状」を家中抄の随所に明記し「日代状に云く本門寺建立の時也日印伝に之を出す」(研教6‐209、448)等と随宜論に始まり日蓮聖人年譜に至るまで一貫して本門寺建立の時の像造を主張し未だ時も来ていないのに1515年から本門寺の名を名乗った北山を、日妙は相伝を受けてない、と難癖をつけ続けている

御書☆法華経@YheqGCYKkYDbe5t

メニューを開く

ガクシューイン出てからsrkb創刊するまで年譜にすると結構期間あるんだなと思い直したり、突然この頃㌧さんは〇〇歳っていう情報がぶっこまれてるのを読んで爆笑したりする

縮緬(投稿用)@amn_tsumugi

メニューを開く

この時期になると大学の先生が作成されるこのsgさんの年譜考の更新が待ち遠しいんだけど、アカデミックに文学やってる人でもそうでない人でも面白いと思うんだけどどの位有名なんだろう🧐 年単位で分けられてて今最新のが18、sgさん満28歳の時期までの年譜が記録されてる dwcla.repo.nii.ac.jp/records/944

縮緬(投稿用)@amn_tsumugi

メニューを開く

兵庫県立美術館で開催中のキース・ヘリング展に行ってきました。 絵は楽しい印象を受けるものばかりですが、本人は生きててそう思わないことも沢山あったんじゃなかろうか…と年譜を見て思ったり。自分がいやな思いをした分、なんとかしたいって思ったんかな〜とか思いながら見てきました。 pic.twitter.com/cdfn2JPphM

えなかもなか@LINEスタンプ販売中@enamona3

メニューを開く

【新刊】『田山花袋事物事典』五十嵐伸治、伊狩弘、千葉正昭(鼎書房)主要作品9作品の解説、田山花袋自身・作品に関わる70の項目解説、花袋が影響を受けた外国作家10名との関係、年譜と多岐にわたる立体的な解説、田山花袋文学の広がりを感じることができるものになるだろう。amzn.to/3X9JLoc

河村書店@consaba

メニューを開く

今日は田辺聖子の5回目の命日です。 仕事メモによれば、1983年の今日、『花衣ぬぐやまつわる‥‥わが愛の杉田久女』の年譜を作り、執筆の準備に入りました。当時55歳でした。 #田辺聖子 #花衣ぬぐやまつわる #杉田久女 #集英社文庫 pic.twitter.com/p1RZMmZcbZ

OfficeSeikoTanabe@SeikoT_office

メニューを開く

市川房枝を想起するのが自然ですよね。 「ずっと頑張ってきた」女性たちのリーダー格として描かれているわけですから。 ただし市川房枝は初の女性国会議員39人の中には入っていないし、戦時中、翼賛体制に協力したため22年に公職追放されています。(↓詳細な年譜あり) ichikawa-fusae.or.jp/fusae/

メニューを開く

返信先:@ChDKiwgduoyx5r28その証拠に、国主帰依の「時」の釈迦像造立を教えた「日代状」を家中抄の随所に明記し、 「日代状に云く本門寺建立の時也日印伝に之を出す」(研教6‐209、448) 等と随宜論に始まり、日蓮聖人年譜に至るまで、一貫して本門寺建立の時の像造を主張し、

御書☆法華経@YheqGCYKkYDbe5t

メニューを開く

コレ昔DAISOで買った本だけど、凄いのは一々各話のあらすじ、登場人物紹介、作品の要点、難しい語句の脚注、ルビ、コラム、作者の年譜や写真等まであるのよ。で100円📖 大創出版の前書きと後書きからも、日本の美しい言葉や文学に、関心や親しみを持って欲しい想いが伝わってきて、当時ちょい感動した pic.twitter.com/2djN9zb2Kb

髙冬彩夏@IrodorinoYoru19

メニューを開く

お星こと下川星年譜では 弘化三年(1846)生誕医師下川楼蘭養女 安政五年(1858)楼蘭夫妻殺害、鞍馬の剣豪天辻平七郎弟子 文久二年(1862)京で花屋楼蘭堂開業 鴨川の星を名乗るとある 祖母は長崎遊女春でオランダ陸軍軍医ジュリアンが祖父 そして曽祖母がシモーヌである。 #ラ・セーヌの星 #幕末 pic.twitter.com/ZUoWd12Nc0

トレンド12:06更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    冥黒王

    • ガエリヤ
    • ギギスト
    • ジェルマン
    • 伊藤彩沙
    • 冥黒王の中でも最弱
    • 冥黒の王
    • 最弱
    • バカがいる
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ギギスト様

    • ガッチャとは
    • なんなんだガッチャとは
    • ギギスト
    • ガッチャ
    • ゴールドロジャー
    • ラスボス
  3. 3

    エンタメ

    ブンブンジャー

    • キー太郎
    • HIKAKIN
    • 爆上戦隊ブンブンジャー
    • ブンブンジャーロボ
    • サンシータ
    • ガッチャード
  4. 4

    エンタメ

    松田颯水

    • キュアリリアン
    • 上田麗奈さん
    • リリアン
    • キュアニャミー
    • わんだふるぷりきゅあ
    • 上田麗奈
    • わんだふるぷりきゅあ!
    • わんだふる
    • キャストコメント
    • ぷりきゅあ
    • コメント到着
    • キュア
  5. 5

    エンタメ

    謎の錬金術師

    • 但馬鉄男
    • 錬金術師
    • 仮面ライダー
  6. 6

    ITビジネス

    玄蕃さん

    • キー太郎
    • 阿久瀬錠
    • 錠くん
    • ひとりぼっちの恐竜
    • なんでやねん
    • ヒカキン
    • お困り
    • みそきん
    • 強くて優しい
  7. 7

    グルメ

    ラケシス

    • 仮面ライダーガッチャード
    • ラケちゃん
    • ミナト先生
    • アトロポス
    • 鏡花さん
    • クロトー
    • 買い物メモ
    • はじめてのおつかい
    • おつかい
    • 一致しない
    • エコバッグ
    • 風邪ひきそう
    • パクチー
    • 何なんだよ
    • 生ハム
  8. 8

    エンタメ

    追加戦士

    • ブンバイオレット
    • 剛柔
    • リリアンネット
    • バイオレット
  9. 9

    四国地方

    • 四国梅雨入り
    • 遅い梅雨入り
    • 梅雨前線
    • 梅雨入り
  10. 10

    エンタメ

    ガッチャタイム

    • ガッチャとは
    • ゴージャスタイム
    • ガッチャ
    • ライドケミートレカ
    • 小島よしお
    • フルガッチャ
    • 101体
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ