自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

方法 ①サイトから翻訳するUIテキストを抽出する ②スプレッドシートに英語を入れてDEEP-L APIで翻訳 ③GoogleCloudのAPIでシートを呼び出す ④オリジナルchrome拡張機能でWebアプリをシート通りに翻訳表示させる です。 ③まで3時間くらいでたどりついていま疲弊している。この方法論の確立が大変…

星野テルカズ(MTX)@tasknow

メニューを開く

返信先:@60666666使用言語は英語でも構わないと思いましたが、もっと(提供された話題に内在的なところで構わないが)研究方法論の議論ができるとよかったですね。

wtrych@wtrych

メニューを開く

最近マネジメントの動画をよく観ているが圧巻だったのが「生存者バイアス」。今まで思っていたことがこの言葉で解決できるのに驚愕した。語学学習の方法論英語を話せるようになった人の意見だけを鵜呑みにする又は資格の勉強で受かった人の勉強法だけを参考にする、いずれも生存者バイアスだったw

ティケイジェイ(TKJ)@首都/ASEANをお散歩するアセアニスト@tiger_phili

メニューを開く

英語学習で大切な事は方法論よりも『インプットの質』 音読、シャドーイング、オーバーなんたら、方法論は雨後の筍。正直、好きなの試せばよい。そもそも問題なのは方法ではなくインプットの質。至極当然だけど 『書き言葉』をいくら声に出しても『話し言葉』で自然に話せるようにはなりません☕️

エイジ / 英音鍛治@ENsoundsmith

メニューを開く

Twitterは英語学習の方法論や早期英語などにまつわる議論(日本語で)、特にスピーキングやコミュニケーションの実践のヒントや勇気は圧倒的にYouTube かなぁ。ライアン鈴木さんとかBappa Shotaさんとか。

Hal677🇯🇵🏙️@Hal_677865

メニューを開く

Valve Corporationが実践した最強のデザイナー、最強のディレクターなしでゲームを作る方法についての記事を読みました!👀 英語で書いてあるので読むのが大変ですがチームワークの方法論が書かれていて勉強になることばかりです✨ gamedeveloper.com/design/the-cab…

プロモータルちゃん @プロモータル@promotaljp

メニューを開く

英語を勉強していて日々思うのは、方法論より、日々のモチベーション管理が何より大事。今日もよく頑張った自分。 pic.twitter.com/wxRdR9mn62

学び直しオカン@英語@yui040804

メニューを開く

英語の「まなび直し」。「勉強するな」「1週間でOK」から根性論に至るまでいろいろな方法論がありますが、やはり良書を高速で何十回もまわすのが習得への第一歩かと。 #速読英単語 #DUO pic.twitter.com/ZGMa5Nqe3B

メニューを開く

単語帳を徹底的にやることで英語を克服する人もいるし、やらなくても別の方法で克服する人もいるんで、まあ人それぞれではないか。 (にしても英語教育ビジネスの人って自分の方法論をゴリ押しして他人の方法論をボロクソに否定したがる人が目立つんだよな。人は人でしょ。)

Morite2(もりてつ)@morite2toeic

英単語帳は5冊やるべきか #shorts youtube.com/shorts/UJmb3JM… どう思う?

メニューを開く

@Um1min_K810 富田先生とは方法論が異なりますが、「東大英語が教えてくれる英文正読の真相55」読破すると模試や本番で勝つ資格得られるかもしれません。プレイスのホームページに本文のサンプルあると思いますので読んでみてください

いのおか@早苗推し足立学院推し@HiroakiInooka

メニューを開く

みんなは英語勉強を効率的にしたくて 「インプットの時はペンをもつな」 「リスニングはシャドーイング」 とかの『方法論』に行きがち 大事なことは、自分がどのレベルなのかをちゃんと理解すること インプットについても誰もが河野玄斗じゃないんだから、頭の整理ができないなら紙にまとめるべき

ジジ@TOEIC攻略サプリ@hBqwBpvyAq32346

メニューを開く

昔から親しくない友人とは「野球・政治・宗教」の話はするなと言われていましたが、最近は「子供の教育」もこれに加えた方がいい気がしています。小学校受検・中学受験は是か否か、英語教育の方法論など、それぞれの信念や好みが反映されて、容易に妥協できない分野となっていますよね。

スティッチ@22_27_stitch

メニューを開く

返信先:@bh3Tqk2zngvekVkさすがみいさん博識です! おっしゃる通り、その通りです。 この方法論を通すと英語がグッとわかりやすくなります。

トウノ(RabbitPlus)@hokusetu_tutor

メニューを開く

つまりこのif節は,「知られざる英語の『素顔』」p.169の次の例に近いのではないか。 ②What will obviously help you is if you have a method which tells you how and where to start. (明らかに役に立つのは,どのように,どこから始めるべきかに関しての方法論をあなたが持っている場合だ)

佐藤誠司@sSwAOWzMXtO9s6s

メニューを開く

國弘正雄さんの本を読み、漢文の音読がベースに あるので英語も只管朗読という方法論が実践しやすかったのだと納得。 ユダヤ人に優秀な人が多いのもユダヤ教の教えを 反復によって脳内回路ができあがると手島祐郎先生(ユダヤ教研究者)からご教授いただきました。 日本の学校教育の最大の弱点です。

野村勇介@YSK_NMR

國弘正雄さんが言っていたように日課にするのがベター。結局は歯磨きと同じ。只管朗読は英語力を維持しやすい。飽きたら素材を変えればいいだけで。

koichi kondo@koichi_k

メニューを開く

返信先:@Bottom_student1高3の夏休み前にここまで終わらせるようにします。 率直に言えば、こんな方法論は学校の先生にはないので、独学でなければ私は英語の成績を偏差値20超伸ばすことはできなかったと思います。逆に速やかに成績を上げないといけないので学校のペースでのんびりと学習を進める気がなかったんですけどね。

メニューを開く

6/7(金)~6/9(日)開催! チェルフィッチュ×金氏徹平 『#消しゴム山』東京公演(2024) udcast.net/workslist/chel… チェルフィッチュのこれまでの方法論を刷新する意欲作かつ問題作を、3年ぶりに東京で上演! 予約サポート、タッチツアー、日本語・英語字幕など多数の鑑賞サポートあり #広報協力

チェルフィッチュ/岡田利規@chelfitsch

🤝#鑑賞サポート のご案内 6/7(金)〜9(日)『 #消しゴム山』@世田谷パブリックシアター @SetagayaTheatre 大人も子供も、障害のある人もない人も『消しゴム山』をお楽しみいただくために、さまざまな鑑賞サポートを実施します。 チケット販売中🎫 詳細はウェブサイトをご覧ください。…

Palabra/UDCast 祝!公式HPリニューアル@PalabraOfficial

メニューを開く

英語の世界では、それを提案する人数も実践する人数も桁が違う。  だから、いい方法はより広がり、良くない過去の方法論はあっという間になくなる。  インターでは、先生たちの指導の仕方を見て、日本とは違う教育の方法論があるなと思っている。

サラパオ🇹🇭🐃@SarapaoN23639

メニューを開く

英語の世界は、人口が多いから文献も多い。それを最近実感している。 教育現場では、より良く子どもを集中させる方法とか、落ち着かない子どものマインドを整える方法、復習する方法論、子どもの幸福度をあげる教室環境など 先生にとって必要な情報は、日本も外国も変わらない。 しかし

サラパオ🇹🇭🐃@SarapaoN23639

メニューを開く

日本も他国からパクってるという批判はズレていて、KPOPが異質なのは、そもそもの発端が韓国の国家ブランドを上げる事が目的・根底にあったわけで、その方法論としてアイドルをいっぱい育てて英語で歌わせて「これが韓国文化じゃい!」と喧伝するある種の集団技なわけで→

たちばな@srs_a1

NewJeansは思いっきり日本で撮影してたり、日本のJK御用達のHARUTAのローファー履いて日本風のJKスタイルやセーラームーンくらいの昔の少女漫画風イラストでグッズ出したり、この前のNIKEのコラボもあれどーみても日本のゲーセンだし。けーぽ嫌いではないけど、平気で文化の盗用するよね。

INTPTNI@INTPTNI1

メニューを開く

かつての英語教育論では、文法がワルモノ扱いされたこともあったが、いまや誰もがオタク化し、いわば「方法論の時代」になりつつあるので、文法もそのうち再評価され、「文法の時代」が再来するのではないか

メクルーホンまさる@mekuruhonmasaru

返信先:@nikukyuchan777本格的な勉強がしたい、やる気のある層は、昔から一定の割合でいたと思うのですが、方法論やウンチクなどにこだわる傾向は、むしろ最近のほうが強くなってきた気がします。みんなオタク化して、精神論ではなく方法論の時代になったというか。その意味で、この『高校英語研究』はイマっぽいと思いました

メクルーホンまさる@mekuruhonmasaru

メニューを開く

返信先:@nikukyuchan777本格的な勉強がしたい、やる気のある層は、昔から一定の割合でいたと思うのですが、方法論やウンチクなどにこだわる傾向は、むしろ最近のほうが強くなってきた気がします。みんなオタク化して、精神論ではなく方法論の時代になったというか。その意味で、この『高校英語研究』はイマっぽいと思いました

メクルーホンまさる@mekuruhonmasaru

メニューを開く

🔡英語ポスト 昨今英語ノウハウは沢山あるけど、デイトレの方法論を読んでもすぐに億トレにならないように、まず小さなゴールを決めたほうが早いです。英語で電話が難しいのは聴くことが一番ハードル高いから。そういう訳で自分は発音から入りました。

サマンサスタイル@株投資@SamanthaWhopper

メニューを開く

返信先:@SibakatuK英語?わかりません、最新の方法論?そんなの認めません、オンライン化?ついていけません、若手の台頭?気に入りません、文句あるの?こっちは何年やってると… みたいなね笑

うらぶれ大学生@urauraburebure

メニューを開く

まぁ外国語のカリキュラムも英語だけでは不十分だし日本語も英語も無いのよぉメソッド、方法論より前に授業内外で言語感覚をブラッシュアップしないとぉ #モニフラ

山猫王子@br_rockstar

メニューを開く

返信先:@daijapanスマホを手にした時点で多くの人は自分には知性があると思い込んでしまう。翻訳機能で海外旅行がたやすい。スマホ以前、自分の幼稚な英語を駆使して、聞き取れなければ書いてもらう。知恵と工夫でなんとかしようとする。人それぞれの方法論がある。

伊葉 9月1日 文具マーケット@1VCPCVJkFGv9UgU

メニューを開く

英語話せない方がやばい」厨、定期的に現れるけど、言語って方法論でしかないんやで?w 日本人が日本国内で(外個人に英語で道聞かれる以外で)英語話せないとやべぇ理由をもっと明確にしろよ こういう奴ほど英語話せても全く活かせていない定期なんよな

江口幹太|HACHIDORI(元カンタ🇺🇸)@theonlyonekanta

厳しいこと言いますが、英語話せない方がやばいんですよ。別にネイティブレベルに話せる必要はなくて、たとえば道を聞かれた時に簡単に受け答えできるとか、観光客に旅行の感想を聞くとか、簡単な自己紹介ができるとか、世界では当たり前のレベル。カタコトでもいいから恥ずかしがらずに話しましょう。

あおネコ@マネー筋トレ専門垢w/六四天安門@5123o3610868a14

メニューを開く

海外ドラマを字幕なしで見れるようになった方法を公開しているヤバい人がいたので共有します、しかも留学なし 英検1級とかTOEIC990点とかマジでどうでもいいし、極論言うと意味ないです ちゃんと「実用英語」を聞けて読めて話せるようになる方法論はマジでこれしかない… pic.twitter.com/YvpwJ7IMVE

よっしー | AI英語屋@yoshi_eigogo

メニューを開く

ビジネスをKPIに分解して会計やファイナンスをもとに予算統制するのは、自分たちが「理解できない」ローカルのビジネスを会計と英語で統治するための方法論なんじゃないのって話をしてたらオファーが出ましたね。ちなみに外人の真似して数字と質問攻めにすると日本人は嘘をつくようになりますw

(っ╹◡╹c)@Heehoo_kun

トレンド12:11更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    天使の悪魔

    • キャラクター
    • イラスト
  2. 2

    ニュース

    スマホ課金

    • 70万
    • サイコパス
    • スマホ没収
    • スマホ
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    えびてんのしっぽ

    • すみっコぐらし
  4. 4

    ITビジネス

    ほぼ黒塗り

    • FRIDAY
    • プロジェクションマッピング
    • 黒塗り
  5. 5

    ニュース

    被害を受けた認識

    • 告発するつもり
    • 告発した女性
  6. 6

    しっぽり飲み

  7. 7

    ITビジネス

    ウィキリークス

    • アサンジ
    • 司法取引
    • マーシュ
    • スタンステッド空港
    • 機密情報
    • スパイ活動
    • オーストラリアに
    • 拘束されて
    • NBC
    • オーストラリア
  8. 8

    スポーツ

    育成型期限付き移籍

    • 吉田真那斗
    • 大分トリニータ
    • エクスプレス
  9. 9

    エンタメ

    高齢者バンド

    • 令和の夏は暑すぎる
    • 令和の夏は
    • 桑田佳祐
    • 夏フェス
    • ロッキン
    • サザン
    • 令和
  10. 10

    ニュース

    木原誠二氏妻

    • 捜査一課
    • 木原事件
    • 血の海
    • 木原誠二
    • 実名告発
    • 週刊文春
    • 文春オンライン
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ