自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

松江藩主松平家の菩提寺の月照寺、初代直政公から9代斉貴公までの墓があり、アジサイ寺としても知られた国指定史跡。そろそろアジサイの見ごろだと思って月照寺に行ってみた。 閑静で趣あふれる境内では、藤色から空色といった雅やかなアジサイが咲き誇り、参拝者も花々を愛でながら散策したました。 pic.twitter.com/qYrme6DDli

さんいんキラリ@sanin_kirari

メニューを開く

のぶりんパパがどう聴いても穴子さん(の声優さんの喋り方)😹🤣⚔️ 【合戦解説】安祥合戦〜小豆坂の戦い〜 松平 vs 織田 〜 三河国をひとつに纏めあげた 松平家当主 松平清康の突然の死に 三河の国衆や地侍らに動... youtu.be/vILJQe_rovQ?si… @YouTubeより

keiko🍵☕︎@keboko369

メニューを開く

郷土歴史博物館も楽しかった。企画展で江戸から大正にかけての松平家の子供の着物が展示されていました。小さいけれど立派で、小さな裃が可愛かった。これを身につけた姿はさぞ愛らしかっただろうなあ。

メニューを開く

返信先:@Kaoru_9021松平家当主は 代々癇癪持ちで家康の父も祖父も叱責した部下に斬られて早死にしてます、家康が若くして家督を継いで弱く 家康軍団に松平家が名を連ねて居ないのはその為です、 太原雪斎 信長 秀吉と出合い我慢を覚えた 重き荷を担ぎて遠き道を行くが如く☺️

桃囮島71(toukatou71)桃囮島奇脳本編集所〔💀返怖可〕@714459kuno

メニューを開く

例えばこれは「松平家を滅ぼした翌月に今川全軍約5万(織田の全兵力の2倍)が侵攻準備に入った情報がもたらされ、急いで城の防備を固めての籠城や多少領土割譲してでも停戦交渉すべきという意見が出ている中、あえて国境付近の長篠城攻めという案が出た」という流れからきてる x.com/minomin7/statu…

ミノミン(中の人)@minomin7

(画像の著作権:©コーエーテクモゲームス) 今度は信長さんが元服した時代でスタート。ちなみに今回からは和海達の父親も参戦。そして早速歴史壊れちゃった……(1549年の時点で斎藤家は滅亡してるので信長さんは独身かつ、今川義元が奇襲でなくガチ合戦で信秀さんの前に討ち死に

ミノミン(中の人)@minomin7

メニューを開く

庄内藩の戊辰戦争の話は致道館の方が詳しい 黒田清隆から酒井忠篤公に処分が言い渡されたのが、信濃くんがいた「お入りの間」 酒井家の「三つ葵紋」を松平家に献上したので、「葵のご紋」は元々は酒井家の紋だったとさ 大督寺には酒井家墓所もあって、忠次ら3代のお墓も遠くから眺めたり pic.twitter.com/ClLpNiyb6X

メニューを開く

高松城跡玉藻公園 6/12日本三大海城、天守閣は残ってないが海城として、そして松平家の葵の御紋!!縁もゆかりも無いが頭が下がりますm(_ _)m、車の後ろにあるのは櫓 pic.twitter.com/tOJPbpqeqb

瀬戸亮平@cb750ryouhei

メニューを開く

あまり接点がない気がしてたから気がつかなかったけど、明石も松平家か!

フジチカ@fz_chica

メニューを開く

照源寺 桑名藩松平家の菩提寺 屋根があるのはもちろんだけど、壁もある鐘楼はあまり見たことがない。撞木がはみ出てた。 pic.twitter.com/1fsjZJphMN

ともも@tomomo_saito

メニューを開く

『RT感謝!その記事再登場』(34701) 『バス停巡り』(8) 『行基寺』 海津市デマンド交通 岐阜海津 尾張二代藩主徳川光友の次男松平義行が美濃高須藩の藩主として封ぜられた時松平家の菩提寺として伽藍を再建し臥龍山行基寺と名付けられた。明治維新に至る160年間一般庶民の登山参拝は禁止。 pic.twitter.com/C8JgUoFE9T

K's Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信@Ks_Dee_info

メニューを開く

松平康親 松井忠直の子 当初今川義元に仕える 東条松平家の寄騎であるが東条松平の松平忠茂が奥平貞直を攻め戦死すると殿を務め追撃を退けている 忠茂の嫡男家忠が幼少であったため義元から名代に任じられている 義元が桶狭間で亡くなると家忠と共に家康に帰属した そして東条城を攻めている

宇都宮国綱@utunomiya_kuni

メニューを開く

返信先:@mLKWnCC1BHNQGj1会社に着きまして、ネットで調べると 「三つ巴」は松平家 「大」は、えびす大黒さんを表しているようですね。 (画像借用感謝) pic.twitter.com/VaT3EwfpkK

メニューを開く

返信先:@shinobu390804おはようございます☺️ 今週もよろしくお願いします🙇 深溝松平家菩提所 本光寺 島原に転封されてからも歴代藩主の廟所です🪦 よい一日を🪭`∇´🍨 pic.twitter.com/3DEjbwRI5g

メニューを開く

おはようございます!413年前の今日、保科正之が生誕したそうです。江戸時代前期の大名。会津松平家の祖。会津藩初代藩主。江戸幕府初代将軍徳川家康の孫。2代将軍秀忠の子。3代将軍家光の異母弟。家光と4代将軍家綱を輔佐し幕閣に重きを成した。熱烈な朱子学の徒。本日もよろしくお願いします!

塗装屋二代目@tosouya2daime

メニューを開く

今日は西尾市資料館で企画展「大給松平の お殿様と転封 ―西尾までの道のり―」を見学 北は山形から西は唐津と11回もの転封を繰り返した大給松平家を城下町の絵図や書状など交え紹介 加増の際に現地で家臣を加えたことにより様々な国出身の家臣団になっているのが面白い pic.twitter.com/WLM4IcXT4M

いつまで@bushou_mono

メニューを開く

古河市の頼政神社へ奉拝。 平清盛との戦い敗れた源頼政を祀っているというが、歴史上の認知度は微妙…… 御朱印は参道階段左手の宮司宅にて。神紋は"吉田蝶"。「三つ蝶に十六葉菊」紋で、当社を創建したのが三河吉田藩松平家の三代当主だった事に由来する。…んじゃないかなぁ🧐 pic.twitter.com/kvndJYairL

ロッホインダール@Lochindale

メニューを開く

惨劇の舞台となった。 その後、織田信長支配時には不破光治、佐々成政、前田利家の府中三人衆により治められ、前田利家によって越前府中城、佐々成政によって小丸城が築かれた。 江戸時代には越前松平家家老の本多家領と幕府領の本保陣屋があった。 明治時代には、今立地区(旧今立町)の越前漆器職人

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

メニューを開く

本日は父の日ということで、『会津松平家の父』とも言うべき保科正之公の墳墓へ参拝。 また明日6月17日は、保科正之公の誕生日(新暦)でもあります。 #土津神社 #保科正之公 #父の日 pic.twitter.com/li7JHUu1o4

忠右衛門@m_chuemon

メニューを開く

今日、岐阜県海津市高須から来た人に会う 美濃の高須って…思い出したら高須四兄弟の話を思い出した 高須四兄弟とは幕末の高須藩松平家から養子に出た四人の兄弟 御三家尾張藩の徳川慶勝 桑名藩の松平定敬 御三卿一橋家の徳川茂徳 会津藩の松平容保 この話をその人にしたらあんた凄いよって言われた

下村(アンダーソン)@bitawan1984

メニューを開く

ちなみに桶狭間の戦いは1560年なので、義元さんは11年も早く死んだ事になる。まぁ奇襲で死ぬよりかは合戦で討ち死にできたので多少はね? 松平家も織田家が滅ぼしたし、歴史が壊れすぎてビビるレベル

ミノミン(中の人)@minomin7

メニューを開く

6月上旬、紫陽花まとめ。 ・本光寺(幸田町) 島原藩主深溝松平家の墓所がある名刹。 ・形原温泉あじさいの里(蒲郡市) 5万株の紫陽花がお出迎え! ・三ヶ根スカイライン 紫陽花を楽しみながらドライブ🚗³₃ ・性海寺(稲沢市) たくさんの文化財、古墳も楽しめて最高✨️ pic.twitter.com/lsQKdqnqAd

ぬっこ@変態淑女@nukonuko40

メニューを開く

返信先:@oyashima787越前(松平家) 会津(松平家) 水戸(徳川家) 庄内(酒井家) 関八州(徳川譜代旗本) x.com/momoyazaasai/s…

雨引の文五郎🌻Kirakira Sparkling Osaka sung by Yuming✨@momoyazaasai

そこまで言って委員会の 「視聴出来ないエリア」が 見事なまでの「旧徳川親藩領」になるんやな🧐

雨引の文五郎🌻Kirakira Sparkling Osaka sung by Yuming✨@momoyazaasai

メニューを開く

引越し大名・前橋松平家 勝山藩→大野藩→山形藩①→姫路藩①→村上藩→姫路藩②→日田藩→山形藩②→白川藩と親子二代でお引越し やっと前橋に落ち着いたかと思えば、お城が洪水で水没→川越城にお引越し 現代の転勤でも大変なのに、殿様の引越しなんて頻繁にあったらそりゃお金も手間もかかるわな pic.twitter.com/uGOfHFWjrU

るちあ@陸奥国@__luchia_

メニューを開く

見づらいので分けました 前橋松平家以外の4家の動きはこう ちなみに映画「引っ越し大名!」はこの前橋松平家のお話です これより引越し多いてどういうことだい?? …ややこしくて、なんかどっか間違ってそうな気がする… もし間違ってるところありましたら、教えていただけると助かります… pic.twitter.com/rQzBx69ekU

るちあ@陸奥国@__luchia_

メニューを開く

結城秀康が福井に入ってから、その子孫たちの各松平家の異動状況まとめてみましたが… ややこしい!ややこしい! 幕末まで続く藩に辿り着くまでの転勤が、それぞれ多すぎ まあ江戸初期の大名はどこもかしこも転勤族なんですけど 「引越し大名」と呼ばれた前橋松平家以外も結構異動してます pic.twitter.com/22eWf2mrP4

るちあ@陸奥国@__luchia_

メニューを開く

御手杵だけでも展示などで関連するところが結城、前橋、比企とあるのでなんでだろうと思っていたのですが… 御家人時代の結城氏から結城秀康から続く松平家が全国各地を行ったり来たりしてたからなのか おかげで全国にご縁のあるところができましたが… 当事者たちは引越し大変だったろうな… pic.twitter.com/o8mWeB3yEG

るちあ@陸奥国@__luchia_

メニューを開く

いつも"いいね""リポスト"ありがとうございます🙏 愛知岡崎 #大樹寺 を参拝し #御朱印 を拝受☸️ 松平家・徳川将軍家の菩提寺で1475年開山 「厭離穢土欣求浄土(乱世を正し太平の世を目指せ)」の教えを受けた 家康再起の場 本堂奥の大方丈・位牌堂も拝観 たった一人で歴代の位牌に囲まれ緊張しました😅 pic.twitter.com/vJNzurjg8w

メニューを開く

結城秀康から続く松平家5家 刀剣乱舞に実装されている刀を主にみていくと… 今回展示されていた石田正宗・稲葉江・童子切安綱は長男・忠直の津山松平家に受け継がれ、 御手杵は結城家の名跡を継いだ五男・直基の前橋松平家に受け継がれ、 明石国行は、六男・直良の明石松平家に受け継がれていきます pic.twitter.com/iQk1Ir0Wwe

るちあ@陸奥国@__luchia_

メニューを開く

【岡崎松平と岡崎城】 松平信光は西郷頼嗣を屈服させ、明大寺岡崎城に五男光重を入れた。 岡崎松平家はこれに始まり三代信貞の頃、松平惣領家となっていた安祥松平家四代目の松平清康と対立した。

しし!◢◣@popping44shower

メニューを開く

忠親は次郎家の三男のため次郎三郎家と言われた。岩津松平家の親長が戦死したため次郎三郎である忠親が松平一族の惣領となった。 家康はこの忠親の末裔なので代々次郎三郎を称し、さらに家康は長男なので次郎三郎家の長男なのだ。 簡単な話やけど難しい なお太郎家である泰親の嫡流は江戸時代も残るか

競輪研究家☆☆☆@kenkyuka44

メニューを開く

家康の名字は元々は松平で三河の国衆。そして松平泰親の二男信光は分家として岩津城に住み、岩津松平家となった。岩津松平家は次郎家と言われ、信光は本家を差し置いて松平一族の惣領となった。イワズゆうすけ決勝乗ってないけどやるやんけ。信光の子はさらに分家し三男の忠親は安祥松平家となった。

競輪研究家☆☆☆@kenkyuka44

メニューを開く

返信先:@SPQRPaxRomana福井県庁はどこかに引っ越してもらって福井城天守閣を復元したほうが町おこしになりそう。 徳川家康の次男、結城秀康を祖とする松平家の名門の城がこの有様だと残念。

中岡秀次@shuji5175

メニューを開く

<2024.6.8> #東京都 #文京区 #金刀比羅宮東京分社 1819年板橋市左衛門の邸内社として祀られたのが起源。88年金刀比羅宮の境外末社に。1964年現在地に遷座。当地は高松藩松平家下屋敷の跡地で松平家ゆかりの水道橋金刀比羅神社がありました。残念ながら定休日ということで御朱印は頂けませんでした。 pic.twitter.com/B9f7Hmn63U

スミスさん@smith51350

メニューを開く

福井城址🏯 福井さん、意外と結城秀康推しなんで驚き😳 柴田勝家(或いは朝倉氏)か越前松平家の春嶽くらいしか讃えてないと思ってたから💦 pic.twitter.com/3cLfIChw5E

カンナP@kannami_you

メニューを開く

西尾市中央ふれあいセンターで西尾市文化財課学芸員の浅岡優氏と二人で「大給松平家歴代の城絵図」についてお話ししました。 浅岡氏は「大給松平家時代の西尾城図」。 pic.twitter.com/G44n3IGUBi

じうこわかしい@ieyasushingen21

メニューを開く

松平おいでんまつり 10分前に到着w なんとか間に合いました\(^o^)/ Star☆T Team Lua の皆さんです☺️ 徳川家康のルーツである松平家の発祥地として有名な場所です pic.twitter.com/RrG1cW5aTI

ら い と 🌈🐪@light_akb48

メニューを開く

最近井伊家づいてたので新生で自作井伊家やってた。1556年今川従属から開始で、桶狭間後松平家滅ぼす→織田が攻めてきたので織田に鞍替え→今川家滅ぼす(イベントで武田がとどめ刺した)。史実の松平(徳川)と入れ替わっただけな形になってる←イマココ 戦場で家康討ち取った時は熱かった pic.twitter.com/v6tTANSLKy

baneo@baneon

メニューを開く

今日は歴史講座の日 14時から西尾市中央ふれあいセンターで 第一部・大給松平家時代の西尾城図 第二部・大給松平家歴代の城絵図 がある #西尾城 #西尾市中央ふれあいセンター #大給松平家 #松平家 # #絵図 #城絵図 #講座 #歴史 #歴史講座 #勉強 #学ぶ #石川浩治 #浅岡優 pic.twitter.com/ljGV11r9dT

✦マルショウ✧@KMKYsC74YnaBzWr

メニューを開く

福井市田ノ谷 【越前松平家永代菩提所】 臨済宗妙心寺派 萬松山 大安禅寺 様🙏💫 ① 今月の御朱印 ❁⃘*.゚百花一時に咲く ❁⃘*.゚雨洗風磨 を頂きました✨ pic.twitter.com/Yj3BVRDI9p

えぃ.さん@evilempire528

メニューを開く

金沢→加賀百万石の文化と遺産 富山→路面電車と立山連峰 福井→恐竜! と福井だけ切り口が斬新なのがある意味不思議 路面電車もあるし越前松平家32万石の城下町でもあるんだけどね pic.twitter.com/Pg0LSqhpti

トレンド4:18更新

  1. 1

    ITビジネス

    ルカクさん

    • VAR
  2. 2

    ITビジネス

    オペンダ

    • トロサール
    • ティーレマンス
  3. 3

    ITビジネス

    スロバキア

    • ゴール取り消し
    • グループE
    • VAR
    • ルーマニア
    • EURO
    • EURO2024
  4. 4

    ニュース

    埼玉県南部

    • 埼玉県北部
    • 震度1
    • M3
    • 緊急地震速報
  5. 5

    ITビジネス

    デブライネ

    • トロサール
    • ティーレマンス
    • デ・ブライネ
    • ドゥブラフカ
    • ビルドアップ
  6. 6

    1900万

  7. 7

    ITビジネス

    ロボツカ

    • スロバキア代表
    • デ・ブライネ
    • シュクリニアル
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    イジらないで、

    • 長瀞さん
    • マガポケ
  9. 9

    ニュース

    大型犯罪

  10. 10

    ベルギーさん

    • ゴール取り消し
    • ベルギー対スロバキア
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ