自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

たびたび話題になる仮説検定やP値について以前作成した資料を公開します(ぶっ込んでみます).端折るのは無理なので長いです. こわいよーこわいよー ・検定を繰り返すことで発生する「多重性の問題」について,統計的に制御する方法と考え方で制御する方法をまとめた shuntaro-sato.studio.site/blog/hypothesi…

Sato Shuntaro|佐藤俊太朗@Shuntarooo3

メニューを開く

確率母関数(統計検定2級対策)|ゆい 数学と読書 #note #数学がすき note.com/joyous_lily651…

妄想哲学者 | 山根あきら@l6ep9Pc4vHqfxSP

メニューを開く

#統計 ①のリンク2/2 佐藤俊哉さんの講義動画 youtu.be/vz9cZnB1d1c?si… 仮説検定とP値の誤解 この動画は素晴らしいです。内容も素晴らしいですが,非常に聴きやすい点も驚異的だと思いました。自分の講義を録画したことがある人の多くはそう感じると思います。いやあ、これは本当にすごい。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 「統計的有意性とP値に関するASA声明」の翻訳者の佐藤俊哉先生による素晴らしい講義動画もよく紹介されています。これも統計学を教える仕事をする人は視聴しておいた方がよい。教科書に誤りが書いてあることを明瞭に説明している。教科書通りに講義をしてはいけない。 youtu.be/vz9cZnB1d1c?si…

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

統計検定準1級ワークブック「第13章 ノンパラメトリック法」の例題について記事を書きました。お役に立てば幸いです。 note.com/jb_semione/n/n… #統計検定 #統計検定準1級

JB_semione@JB_Semione

メニューを開く

京都大学大学院医学研究科 聴講コース 臨床研究者のための生物統計学「仮説検定とP値の誤解」佐藤 俊哉 医学研究科教授 youtu.be/vz9cZnB1d1c?si… @YouTubeより

somekita@特発性血小板減少症@EBIちゃん号@mazuisake

メニューを開く

統計検定忘れてたw 今年はもう目標達成じゃな

メニューを開く

朝活 統計検定準1級の勉強✍️ とけたろう先生課金note📒 ベイズ法 ∝比例するの記号 新しい記号を見るたびにアレルギー症状がw痒い 慣れるしかない… さて仕事しよ。 おはざまーす!

エイジセラピ@統計学勉強中@3kdE6HdnAFWy6J5

メニューを開く

今日昼に 【無料】ランチタイム統計セミナー (題材:統計検定2級の内容)をします そこでの紹介用として、学習項目の体系図と、私の4日講座で対応する場所(章)の整理をしました 4日講座を受講されるだけで、範囲の理解・相応の演習(手計算)ができ、効率的な受験準備が可能です 今日昼に紹介します pic.twitter.com/AlUgijUGuH

光武@ひかり統計塾@hikari_tokei19

メニューを開く

ようやく公式問題集1周終わりました。 模擬テストは2, 3周してからやる予定。 〇統計検定2級公式問題集 CBT対応版 ・p.156~p.173 〇統計検定2級公式問題集 CBT対応版(2周目) ・p.24~p.57

ターク@統計中心に学習中@takkunpost2024

メニューを開く

統計検定2級の朝勉完了! 合格するぞー🔥 #朝活 #勉強 #統計検定

子育てネスぺゴリラ@ 100日後にE資格に合格する文系@5yohvi9F3sBXfRL

メニューを開く

三重水素は「放射性物質では安全な方で」昔は放射性トレーサーとして、よく使われてました。でてくるのβ線だし。量も少ないし。ちなみに弱い三重水素の被曝は「DNA障害を起こすガンマー線の効果を減らす」ホルミシス効果がネズミ細胞で観察される場合がある(統計検定hrc.u-toyama.ac.jp/jp/study_repor…

kekeyon3@ワサラー団 ❄❄❄❄❄❄@kekeyon3

メニューを開く

仕事でもナンチャッテ統計でp値の扱いが雑な人がいたりするので、分かりやすく説明できるようにしときたいね 別に帰無仮説のp値が有意水準にあっても元の仮説を全て肯定する要因にはならず、あくまで整合性の一要素ってことかな ≫P値は、検定したい仮説だけではなく、モデル全体を評価している指標

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 P値や信頼区間の使い方(もしくは誤用の仕方)に関する決定的な解説がGreenlandさんの講演スライド biostatistics.ucdavis.edu/sites/g/files/… にあります。これの発見が遅れて時間を無駄にした。 添付画像はそのp.75の翻訳。

メニューを開く

帰無仮説と対立仮説を立てたうえで、検定統計量を求めて棄却域を超えれば棄却みたいなのが教科書に永遠に書かれてる

み堂計先輩@midoor801

メニューを開く

統計検定受けてみようかな~

yama(雪村真尋)@yama_oldone

メニューを開く

#統計 P値が非常に小さな値になったことから分かることは データの数値 と モデル+検定したい仮説によるパラメータの値の設定 の相性が非常に悪いということだけです。 データ取得法の適切さやモデルの妥当性などの統計分析における本質的なことはP値を見ても何も分からない。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

仮説検定使うけど誤解してる部分もあった...統計難しい youtu.be/vz9cZnB1d1c?si…

のっふぁ@NotFounds8080

メニューを開く

6/5 Data Science 100m⭕ Database 50m⭕ 統計検定 50m⭕ Security 50m⭕ Cissp 30m⭕ Computer science 40m⭕ 簿記 40m⭕ 法律 40m⭕ S 30m⭕ W 30m⭕ L 20m⭕ R 30m⭕ Vocabulary 30m⭕ FP 20m⭕ 診断士 20m⭕ MBA 20m⭕ 社労士 20m⭕ 現代文 30m⭕ グロービス 20m⭕ 合計10h50m 達成率 100%

メニューを開く

amzn.to/3K7sq6P 完全独習 統計学入門 Kindle版:t検定とは何なのか?一冊丸々使って、優しく学べます。統計学を始めるならこの一冊から。 #統計解析 #t検定

Mini 統計沖縄@stats_okinawa

メニューを開く

返信先:@Laskun_univLASKって統計検定準1級うける?

文情タコピ ー@bunjo_takopi

メニューを開く

統計検定、真面目に勉強し始めてみているのだけど、この前のSCで習わなかった部分はわけわからーん状態になっとる。統計学応用をSC受講したい(ない) とりあえず、3級とデータサイエンス基礎は何とかなるんじゃないかという見込み。発展と2級はたぶん無理。

わか✿緋桜@puyo_waka

メニューを開く

統計検定のアルゴリズム お台場計算尺@m1StZWYMnSOJV7Rtechbookfest.org/product/s8CmGU… こちらも技書博gishohaku.devから。 個人的には数値計算ノウハウが好みでした。高々有限では計算リソースが足りないからいろいろ頑張るので、好き。 pic.twitter.com/sEV2II7yeN

本堂 熘依/5月26日 技術書典16 あ03@_rhodium_

メニューを開く

統計検定嫌でベイズばっかり勉強してる、まだ役に立ってないけどたつ想像はできる

メニューを開く

・自作で研修企画し人集めて開催するの素晴らしい ・内容もわかりやすさに走らず数式混じりに典型的な確率・統計の教科書どおりに構成してて良い ・統計検定2級で自己顕示できるメンタルはなかなか ・人事課まで確認して「唯一」のエビデンスを取ったところはさすが自作講師やるだけある

メニューを開く

はてなブログに投稿しました R 多重代入法で欠損値を補完した後に Cox の Wald 検定のカイ二乗値を統合する方法 - 統計ER toukeier.hatenablog.com/entry/how-to-p… #はてなブログ ちょっとマニアックな統合

統計ER@toukei_er

メニューを開く

社内で自作の統計学研修を開催し好評を得ているという話を聞きつつ社内シンクタンクを自称する講師役の人が「社内で統計検定2級を持っているのは私だけ」と言っていることを聞いての感想↓ #統計検定 #統計検定2級 #統計学 #データサイエンス

メニューを開く

統計検定1級、CFA/CMA,英語,Kaggleメダルはやりたい……

メニューを開く

P値については佐藤俊哉先生の講義がとてもわかりやすいです(なかなか自分で説明できるようになるまでは難しいですが) 京都大学大学院医学研究科 聴講コース 臨床研究者のための生物統計学「仮説検定とP値の誤解」佐藤 俊哉 医学研究科教授 youtu.be/vz9cZnB1d1c?si… @YouTubeより

Shungo Y@bizarreID

メニューを開く

統計検定3級取りました 俺のことは気軽に3級って呼んでくれよな

きょろ@kyoro1312

メニューを開く

#統計 1標本t検定や2標本t検定(通常はWelchの方を使う)における正規分布の仮定は、標本平均が近似的に正規分布に従うという仮定+アルファに弱められるという考え方もできます。 「+アルファ」は使用するt分布が標準正規分布で近似されているというような条件です。自由度が十分大きいなら成立。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 Greenlandさんの講演スライドのp.75の図も参考になると思います。 検定(テスト)したい仮説 は 分布の形に関する仮定 と分離されています。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 P値や信頼区間の使い方(もしくは誤用の仕方)に関する決定的な解説がGreenlandさんの講演スライド biostatistics.ucdavis.edu/sites/g/files/… にあります。これの発見が遅れて時間を無駄にした。 添付画像はそのp.75の翻訳。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 注意: 正規分布モデルから得られる母分散に関するχ²検定は、実際に標本を取得すると母集団の分布の正規分布からの逸脱に脆弱なので、1標本t検定と違って使える場面は限られることになります。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 現実の母集団の分布のモデルとして正規分布が近似としても間違っていたとしても、正規分布モデルを使って得られる1標本t検定は十分に機能する可能性があるのです。 そうなる理由は、標本平均が従う分布に関する中心極限定理を使えば分かります。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 平均μと標準偏差σを持つ正規分布のサイズnの標本分布をモデルとして使うと、母平均の値に関する1標本t検定が自然に得られます。 しかし、標本を取得した現実の母集団の分布は正規分布では全然近似されていないかもしれない。そういう場合に1標本t検定は使えないと言うのは誤りになります。続く

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

#統計 正規分布の仮定 と 検定したい仮説H₀: 母平均はμ=μ₀ (μ₀は具体的な数値) は通常分離して考えます。 分離した方が良い決定的な理由は、現実に標本を取得した母集団の分布が正規分布で近似されていなくても、母平均に関する検定法としては妥当になる場合があるからです。続く

トデス子'\@todesking

たとえば母平均の検定の場合、「観測されたデータはN(u, s)からサンプリングされた」という仮定が必要だが、これはp値によらず成立する必要があるのでH0とは別のものとして扱うべきではないか。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

統計検定1級合格したので、日本統計学会から会報が送られて来ました🎉公式な見解として「合格が極めて難しい試験」とおっしゃるものをクリアしたのは素直に嬉しく自己肯定感が上がりますね。 もう一度言いますが 「合格が極めて難しい試験」 だそうです。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/w00RnU2g6O

増田@ml_taro

メニューを開く

返信先:@jw2_ynおそらく、統計検定を勉強しているうちに調べてもわからないことが出てくると思うのでその際にはぜひご教鞭をお願いします🙇

けん | 宗教2世の人生キャリア🌈@Shukyou2sei

メニューを開く

そういえば #データサイエンティスト検定 の参考書届いたよ! 見た感じ「今まで受けたG検定やITパスポート試験」と内容が被ってる分野が思ったより多い あとは苦手な数学や統計学を頑張れば 合格できるかも! pic.twitter.com/qozNYhwWSr

マサヤ@zxfpbg3874e

メニューを開く

統計検定も興味あるから、もう一度一から学習をやり直そうかな。高校レベルですら怪しいから、頑張ってトライしてみよっと

日記的な何か@HIBITSUZURU02

メニューを開く

これまで私のエクセル、確定申告で足し算とせいぜい減価償却の計算しかしたことなかったが、本日、統計の初歩を教わりながら、なんとかカイ二乗検定なる計算成就。自分が使わないかもしれないことでも、使ってる人の話はできればわかりたいし、新しいことがわかるようになるのは純粋に楽しい謝謝 pic.twitter.com/HeQ4TIsN5G

森松慶子/KeikoMorimatsu@EL241

メニューを開く

身近な例で統計的仮説検定を考えてみました。 統計の面白いところは日常と密接に結びついているところ。他の数学分野にはない面白さを感じる。 mathnyumon.com/welch-test/

やみとも(数学、プログラミング、料理、英語)@yamitomo_blog

メニューを開く

『現代数理統計学』によると p value := sup{θ∈Θ0}(Pθ(T(X)≧t)) (ただし、T(X)は検定統計量) としていて、 例えば片側検定でHoを複合仮説としてもsupを取ることで一貫した定義づけがなされていますね。 両側検定のときは、例えばT(X)=|mean(X)|のように絶対値にしてから処理するみたいです!

ironman@hommedefer3

返信先:@IEN_enjoy1共感してくださる人がいてよかったです、個人的には結構重要ポイントだと思っていて、自分は統計量の値というよりは、その絶対値の極端さか、その統計量に対応する確率の極端さ、ということで説明するのが良いと思っています。

トレンド12:16更新

  1. 1

    ITビジネス

    盛りすぎチャレンジ

    • 47都道府県
    • ローソン
    • 都道府県
  2. 2

    娘のために

    • ススキノ首切断
    • ススキノ
  3. 3

    エンタメ

    NEWS大集会

    • JAPANEWS
  4. 4

    エンタメ

    東宝芸能

    • 星風まどか
    • トップ娘役
    • まどち
    • まどかちゃん
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    オクトパストラベラー2

    • オクトパストラベラー
    • オクトラ2
    • オクトラ
    • ゲームパス
    • 無料アプデ
    • Xbox
  6. 6

    トライブナイン

    • ダンガンロンパ
    • アカツキ
    • 正式発表
    • Steam
  7. 7

    オフィスにの本店

  8. 8

    エンタメ

    天使にラブソングを2

    • ウーピー・ゴールドバーグ
    • View
    • 天使にラブソングを
    • 高校の卒業式
    • 天使にラブ・ソングを
    • キャスト
  9. 9

    エンタメ

    野党は批判ばかり

    • ラサール石井
    • ガースー
    • 保険適用
    • 不妊治療
    • 国会中継
  10. 10

    エンタメ

    幸田もも子

    • 実写映画化
    • あたしの!
    • 渡邉美穂
    • 映画化決定
    • W主演
    • 別マ
    • INI
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ