自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

椹木野衣評 高崎恵「Studio Nest Ⅱ」展】 bijutsutecho.com/magazine/revie… 大分県国東市国東町で開催されている高崎恵によるプロジェクト「Studio Nest Ⅱ」展を椹木野衣がレビュー。 「気配を感じる」といった美術体験をもとに語られる、高崎のプロジェクトやその作品はどのようなものなのでしょうか

美術手帖 ウェブ版@bijutsutecho_

メニューを開く

「洲之内徹ベスト・エッセイ1」 美術エッセイスト、小説家、画商洲之内徹のことは知らなかったけど、このアンソロジーを編集した美術批評家椹木野衣さんの文章は読んだことがあり、好きな画家松本竣介に関する文章も含まれていたので購入。 松本は都会を描き続けた画家だけど、佐伯祐三とは趣が違う→ pic.twitter.com/Jmk9lJ0Ev0

るぶりか@srUS7riwQQabd8k

メニューを開く

返信先:@MA2DA07すごい王道ですが椹木野衣「シミュレーショニズム」も読んでおけばよかったな〜と思ってます!

メニューを開く

今月の読みたい本!【5月】📗📕 プッシー・ライオットの本や、椹木野衣の新刊など、アート、映画、デザイン、建築、マンガ、ファッション、カルチャーなどに関するおすすめの新刊を紹介。 tokyoartbeat.com/articles/-/boo… pic.twitter.com/NIggVoQJGF

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

椹木野衣の名前の由来がNEU!であるように、井上マーはジョニー・マーからと信じたい人を中心にフォローしてる。

👁️ 👁️ 👁️@punks1968

メニューを開く

ちくま文庫で蘇る洲之内徹。元の版元は新潮社だけど筑摩から出るんだね。編者は去年、愛媛で佐藤溪の回顧展を手がけた椹木野衣pic.twitter.com/9WKDKThvZB

メニューを開く

【連載】椹木野衣 美術と時評110:平成新山と三角すい — 諫早神社と四面宮 長崎県を訪ねた椹木は、雲仙・普賢岳をはじめとして、島原半島の災害史と関わる各所をめぐった。本稿では諫早神社の歴史とそこで整備が進む「御神苑」を軸に、記憶の継承のありかたを考える。#ARTiT art-it.asia/top/contribute… pic.twitter.com/REkwYLHdFE

ART iT (JP)@ARTiT_Tokyo

メニューを開く

アーツ前橋での山縣良和展。朝日新聞と読売新聞に大きく紹介記事が出た他、東京新聞には椹木野衣さんの評が出ました。地元紙では上毛新聞に2回、桐生タイムスにも熱い記事が。感謝。 「リトゥン」山縣良和 父になって見えた新境地 前橋で個展:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS5R…

宮本武典@miyamototo

メニューを開く

今月の読みたい本!【5月】📗📕 プッシー・ライオットの本や、椹木野衣の新刊など、アート、映画、デザイン、建築、マンガ、ファッション、カルチャーなどに関するおすすめの新刊を紹介。 tokyoartbeat.com/articles/-/boo… pic.twitter.com/ExBojeQC3E

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

今月の読みたい本!【5月】📗📕 プッシー・ライオットの本や、椹木野衣の新刊など、アート、映画、デザイン、建築、マンガ、ファッション、カルチャーなどに関するおすすめの新刊を紹介。 tokyoartbeat.com/articles/-/boo… pic.twitter.com/kM8BeI4okR

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

本日24日夕刊の美術評は、美術批評家の椹木野衣さん @noieu がアーツ前橋で開催中の山縣良和さんの個展「ここにいてもいい」を取り上げています。会場がかつてデパートだったことを思い出させる展示だとし、アートとデパートの関係性などに思いを巡らせています。 pic.twitter.com/o7oUcGylDf

東京新聞文化芸能部文化班@tokyobunkabu

メニューを開く

帰還することが困難な場所から/椹木野衣(「新潮」2015年10月号より転載) shinchosha.co.jp/sp/shincho/tac…

ν地図@newTiDu11

メニューを開く

椹木野衣評 高崎恵「Studio Nest Ⅱ」展】 bijutsutecho.com/magazine/revie… 大分県国東市国東町で開催されている高崎恵によるプロジェクト「Studio Nest Ⅱ」展を椹木野衣がレビュー。 「気配を感じる」といった美術体験をもとに語られる、高崎のプロジェクトやその作品はどのようなものなのでしょうか pic.twitter.com/uUnCV1ssGd

美術手帖 ウェブ版@bijutsutecho_

メニューを開く

「未来を希望するために─ポストモダン論としての加速主義と思弁的実在論」(幸村燕)を激読みしました。激面白かったです。椹木野衣の『資本主義の滝壺』を思い出しました。 pic.twitter.com/6tMmAbokly

松原義浩@honeq

メニューを開く

【連載】椹木野衣 美術と時評110:平成新山と三角すい — 諫早神社と四面宮 長崎県を訪ねた椹木は、雲仙・普賢岳をはじめとして、島原半島の災害史と関わる各所をめぐった。本稿では諫早神社の歴史とそこで整備が進む「御神苑」を軸に、記憶の継承のありかたを考える。#ARTiT art-it.asia/top/contribute… pic.twitter.com/w5LRVMZMMC

ART iT (JP)@ARTiT_Tokyo

メニューを開く

本のお店スタントン 開店いたしました! 椹木野衣氏編「洲之内徹ベスト・エッセイ」(ちくま文庫)入荷しました! 文筆家で画商だった洲之内の人気美術随想「気まぐれ美術館」シリーズからのアンソロジー!読む者の心をグイと掴む名文の数々! インパクト大の表紙は海老原喜之助「ポアソニエール」より pic.twitter.com/Xxp9TkbzcR

本のお店スタントン@BooksStanton

メニューを開く

【新着図書】今月出版された #椹木野衣 所員の著・編2冊『パンデミックとアート 2020–2023』(左右社)『洲之内徹ベスト・エッセイ1 』(ちくま文庫)を書棚に追加しました。貸出はしていませんが、静かな所内でゆっくりご覧いただけます。ぜひご利用ください。#多摩美メディアセンター4F・赤い部屋 pic.twitter.com/hrFOuHz05A

アートとデザインの人類学研究所(IAAD)多摩美術大学@IAA_Tamabi

メニューを開く

原田裕規『ラッセンとは何だったのか?[増補改訂版]』 2013年に出版された『ラッセンとは何だったのか? 』に椹木野衣や速水健朗などの新規テキストを加え、復刊された。当時から話題を呼んでいた本書だが、長らく品切れで古書市場でも高騰していた。復刊して嬉しかった。 amzn.to/3KbvPSW pic.twitter.com/AiTUECmeOF

ナガサワケンタ@ken76a3

メニューを開く

泡のように離合集散、「密」だった平成の現代美術 椹木野衣さんに聞く『平成美術』 book.asahi.com/jinbun/article…

名前、バンド名は正体不明のオールディーズ風なのでFooOldiesフーォールディーズで@puroretaria

メニューを開く

椹木野衣『後美術論』(美術出版社)読了。

赤星 智樹@373jagam

メニューを開く

古本入荷しました。オンラインストアからのご注文もお待ちしています。 ◎ドミトリーともきんす 高野文子 ◎平坦な戦場でぼくらが生き延びること 岡崎京子論 椹木野衣 ◎アンダーカレント 豊田徹也 ◎LONG VACATION 大嶋宏和 scene-books.com pic.twitter.com/9zJVNHrPgx

古本と新刊 scene@bookstore_scene

メニューを開く

【所員活動】#椹木野衣 所員がウェブマガジン『ART iT』での連載に研究部門「#来るべき美術:自然災害の哲学」で調査を行なった雲仙・普賢岳、諫早神社に関する論考を寄稿。多摩美で開催した #UNZEN展(2021年)についても触れています▶art-it.asia/top/contribute…

ART iT (JP)@ARTiT_Tokyo

【連載】椹木野衣 美術と時評110:平成新山と三角すい — 諫早神社と四面宮 長崎県を訪ねた椹木は、雲仙・普賢岳をはじめとして、島原半島の災害史と関わる各所をめぐった。本稿では諫早神社の歴史とそこで整備が進む「御神苑」を軸に、記憶の継承のありかたを考える。#ARTiT art-it.asia/top/contribute…

アートとデザインの人類学研究所(IAAD)多摩美術大学@IAA_Tamabi

メニューを開く

リベラルアーツセンター・木下京子先生の「教養総合講座」にて、美術批評家の椹木野衣さんと三宅感の対談第2回目が開催されます!5月22日(水)5限(16:30〜18:00)、多摩美レクチャーAホールで全学科聴講フリーです。全力でがんばるのでぜひ聴きに来てください!よろしくお願いします! pic.twitter.com/WJZJ3DqaKV

三宅感 kan miyake@B6Bk5

メニューを開く

【連載】椹木野衣 美術と時評110:平成新山と三角すい — 諫早神社と四面宮 長崎県を訪ねた椹木は、雲仙・普賢岳をはじめとして、島原半島の災害史と関わる各所をめぐった。本稿では諫早神社の歴史とそこで整備が進む「御神苑」を軸に、記憶の継承のありかたを考える。#ARTiT art-it.asia/top/contribute… pic.twitter.com/dJXovGgYzr

ART iT (JP)@ARTiT_Tokyo

メニューを開く

…著者が爾保布を「愚」の構えで貫くのは谷崎潤一郎の出世作「刺青」の書き出し――其れはまだ人々が「愚」と云ふ貴い徳を持つて居て、世の中が今のやうに激しく軋み合はない時分であつた――に由来する。… 2024.5.11.朝日新聞 読書面 文画双絶 畸人水島爾保布の生涯 前田恭二〈著〉 評・椹木野衣

上岡 覚@US1955

メニューを開く

中学高校時代一冊も本を読んでない。で、高校卒業直後から人文書を読みはじめ最初に読み通せたのが(なぜか)巌谷國士『シュルレアリスムとは何か』&椹木野衣『シュミレーショニズム』だったような記憶がある。その後の約20年間の個人史を走馬灯の様に幻視しながらシュルレアリスムについて考えてみたい

壱村健太@ichimura_kenta

メニューを開く

今月の読みたい本!【5月】📗📕 プッシー・ライオットの本や、椹木野衣の新刊など、アート、映画、デザイン、建築、マンガ、ファッション、カルチャーなどに関するおすすめの新刊を紹介。 tokyoartbeat.com/articles/-/boo… pic.twitter.com/vAfI1EdSaV

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

この引用を読んでみてください: "結局人間というのは、物理的に「それ自体」を把握しているということはないのです" - "感性は感動しない――美術の見方、…"著者: 椹木野衣 a.co/9FDUl4K pic.twitter.com/twFYqv9IgM

テラにょもす@mostnyomous

メニューを開く

『洲之内徹ベスト·エッセイ 1』 洲之内徹/椹木野衣 (編) ちくま文庫 久しぶりに発売となった洲之内の文庫なので嬉しいですね。解説を読んでいたら―洲之内は1913年生まれだから2023年がちょうど生誕100年にあたっていた―とあるが生誕110年でしょうとツッコミを入れた。今年(2024年)は生誕111年。 pic.twitter.com/WYRNKJ4UwF

倉敷から遠いで@Ktooide

メニューを開く

この引用を読んでみてください: "平等にものが言えるということは、誰か特定の人が信頼されるというわけではないので、…" - "感性は感動しない――美術の見方、…"著者: 椹木野衣 a.co/dRfiIlo pic.twitter.com/q6xjdS5NXd

テラにょもす@mostnyomous

メニューを開く

取りあいにならずか - 本はねころんで vzf12576.hatenablog.com/entry/2024/05/… #はてなブログ 夕方に行きつけの本屋へといってちくま文庫の洲之内新刊を無事に入手。取り合いにはならなかったようで。 洲之内エッセーへのガイドブックの趣で、椹木さんの解説から読むことに。 #洲之内徹 #ちくま文庫 #椹木野衣

vzf12576@Ofuku6

メニューを開く

『アウトサイダー・アート入門 (幻冬舎新書)』椹木野衣 アウトサイダーアートについて、代表的な作家というよりは著者が論を展開しやすい作家を選んで、評論的な説明をしていくスタイル。評論にやや無理やり感を感じるし、図版が少ないのも痛い。... #読書メーター bookmeter.com/reviews/120716…

茶屋@chayakyu

メニューを開く

【新刊】銀座 蔦屋書店さんにて、椹木野衣『パンデミックとアート 2020-2023』好評展開中です。 コロナ・パンデミックがアート、社会、そして人類にもたらしたものの記録。 ちなみに、こだわりのある造本も注目いただきたい一冊です。気になった方はぜひお手にとってみてください。 pic.twitter.com/F9guAivAWT

左右社@sayusha

メニューを開く

さてと、仕事開始!📚️ 『洲之内徹ベスト・エッセイ1』椹木野衣(編)╱ちくま文庫 フォロワーさんのつぶやきを見てすごく気になってる。 pic.twitter.com/o1GoZLmLm8

クラシック好き書店員@t_sasaki1974

メニューを開く

今月の読みたい本!【5月】📗📕 プッシー・ライオットの本や、椹木野衣の新刊など、アート、映画、デザイン、建築、マンガ、ファッション、カルチャーなどに関するおすすめの新刊を紹介。 tokyoartbeat.com/articles/-/boo… pic.twitter.com/3yX0Fl2YUV

Tokyo Art Beat@TokyoArtBeat_JP

メニューを開く

椹木野衣さんが見た「合同企画展 武蔵美×朝鮮大 突然、目の前がひらけて」 2015年11月13日~11月21日 bijutsutecho.com/magazine/revie… 『美術手帳』

0797_JP@0797_jp

メニューを開く

【展開情報】くまざわ書店武蔵小金井北口店さんにて、左右社のタイトル好評展開中! 新刊・椹木野衣『パンデミックとアート 2020-2023』、南信長『メガネとデブキャラの漫画史』、 ほぼ日人気連載で話題の『常設展へ行こう!』、鈴木ヒラク『DRAWING ドローイング』も。 ぜひお見逃しなく✨ pic.twitter.com/vXR7qYR76X

左右社@sayusha

メニューを開く

今日の買い物。 椹木野衣編『洲之内徹ベスト・エッセイ1』 「気まぐれ美術館」連載から20編を選出。 久しぶりの洲之内の文庫。 2も夏に出るらしい。 pic.twitter.com/eCL3VXrqYH

ら・むだ@2460Bs

メニューを開く

ボードリヤールが「シミュラークルとシミュレーション」を出してから40年、椹木野衣がシミュレーショニズムを出してから30年以上が経った今、世界で何が起きているのか? ヒト・シュタイエルからレイチェル・マクリーン、アンナ・ウッデンバーグ、アン・イムホフ。ユージーン・スタジオとチームラボ。

蔵内 淡@DANNKNOLL

トレンド9:27更新

  1. 1

    北朝鮮から弾道ミサイル

    • 可能性があるもの
    • 弾道ミサイルの可能性
    • 北朝鮮 弾道ミサイル
    • 北朝鮮から
    • 弾道ミサイル
    • 北朝鮮 ミサイル
    • ミサイル
    • 防衛省
  2. 2

    ニュース

    金を出せ

    • 拳銃のようなもの
    • タクシー運転手
    • 強盗殺人
    • とみられる
    • 殺人未遂
    • タクシー
  3. 3

    スポーツ

    14号

    • ドジャース 大谷翔平
    • 大谷翔平が
    • Dodgers
    • シティフィールド
    • 34度
    • ドジャース・大谷翔平
    • 大谷翔平 14号
    • Ohtani
    • ドジャース
    • ホームラン
    • 大谷翔平
    • 大谷さんが
    • OPS
  4. 4

    ITビジネス

    ごみゼロの日

    • 掃除機の日
    • 文化財保護法
    • ゴミゼロの日
    • 古民家の日
    • アーモンドミルク
    • 愛知県豊橋市
    • アマリリス
    • EPA
    • 掃除機
  5. 5

    エンタメ

    若村麻由美

    • 世にも奇妙な物語
    • 追憶の洋館
    • SixTONESジェシー
    • 不安と恐怖
    • 世にも奇妙
    • 情報公開
  6. 6

    金正恩総書記

    • 金正恩
  7. 7

    エンタメ

    倉木麻衣

    • 小林幸子
    • 松本孝弘
    • フジテレビ
  8. 8

    天赦日

    • 最強開運日
    • EPA
    • 縁起がいい
  9. 9

    エンタメ

    どん兵衛油そば

    • 浦井さん
    • カルティエボーイ
    • JO1 河野
    • カルティエ
    • エプロン姿
    • 油そば
    • 純喜
    • 純ちゃん
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    入間銃兎

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ