自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

高卒では仕事ないから大学へという2000年代に起きたことは今は起きてません。大学進学率を押し上げる一つの要因が消えたということかもしれません。しかし、高卒求職者数は減少の一途。専門学校、短大、四大進学は18歳にとって既定路線になってるのかも。

2C1Pacific@2C1Pacific

「大学(特にいわゆるFラン大学)不要、高卒で十分」という論に与するつもりはないけれど、このグラフを見たら、ここ10年間の高卒求人数の増加(高卒求人数>高卒求職者数)に着目しませんかね。

山本 啓一@kyamamoto

メニューを開く

『外国人に選ばれるためにも・・〈中略〉・・財政/人的支援をする必要がある。』 外国人に選ばれる必要はないです。 まずは日本人の失業率・求職者数の問題、雇用条件・就労環境の改善を経営者に課す。そして職業差別をしないよう啓発すべきことです。 #育成就労 #入管難民法

コージ@目覚めよ、立ち上がれ日本人🇯🇵@priceless_kozi

メニューを開く

全体では有効求人数は118%と増加、有効求職者数は80%と減少、紹介件数は37%、就職件数は54%とともに大きく減少している。このうち、紹介件数や就職件数に焦点を当てた場合、特にその減少幅が大きいのは、管理的職業、販売の職業、建設・採掘の職業であった(図表中赤字の部分)。

Bot08(日本カネ不足協会 会員)@ropcb08

メニューを開く

令和6年3月の福岡県内の労働市場情報が発表されています。 jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudou… 職種別求人数、求職者数のバランスシートだけでなく、求人賃金(上限・下限)・求職者の希望賃金などの情報も掲載されているので、ぜひご覧ください。 #労働市場情報  #賃金 pic.twitter.com/Y16A79eQuj

福岡わかものハローワーク@FukuokaWakaharo

メニューを開く

#ハローワーク の求人者サービス◢ ハローワークではバランスシート (職種別の求人数・求職者数を並べたデータ)等を 提供しています📊 募集する職種に対して 地域にはどのくらい求職者がいるか等、 地域の労働市場の状況について情報提供しています。 佐賀県内の状況は▶ jsite.mhlw.go.jp/saga-roudoukyo…

佐賀労働局 職業安定部【公式】@sagakyoku

メニューを開く

美容業界の転職は求人数と求職者数どっちも多くて、お互いにできるだけマッチした相手を見つけようと自分勝手に動いてるから、中途半端な立場だとキープされたり急に切られたり、足元見られたり。常に自分が選ぶ側に回るのが一番楽だから自分磨きするしかないんよ。転職はマッチングアプリ

メニューを開く

2026年くらいから週20時間以上の労働者全員(学生除く)にも社保への加入を義務化する件 ※現在は従業員50人以上の企業 パートの働ける時間がますます減少、もしくはパート求職者数が減少するおそれ パートを継続利用するなら1日4時間出勤で回せるオペレーションが必須だから今から準備しなきゃだ〜〜

しにせ旅館の中の人@Ryokan_Atotsugi

メニューを開く

まあ悪気はなく,有効求人倍率の意味を分かってなかったんだろうね, 分子は求人数,分母は求職者数。 分母はともかく,分子の性別・年齢層別件数のデータなんてない。あったらヤバイ。

舞田敏彦@tmaita77

メニューを開く

(日経新聞)能登半島地震の発生から5カ月余り。奥能登と呼ばれる石川県輪島市など2市2町の4月の有効求人倍率(原数値)は0.62倍と、求職者数が求人数を大幅に上回る状況が続く。仮設住宅の建設は徐々に進み能登で生活できる環境は整いつつあるが、雇用の創出が課題だ。

はやぶさトニー@umibeni154

メニューを開く

【東京労働局】からのお知らせ 令和6年3月新規高等学校卒業予定者の求人・求職・就職状況を公開します(令和6年3月末現在) jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudouky… 卒業者の内就職希望者(求職者数):3,980人(対前年同期比7.6%減) 求人数:54,077人(対前年同期比16.3%増) 求人倍率:13.59倍 就職内定率:99.6% pic.twitter.com/z5mfhNcsOJ

ハローワーク府中(府中公共職業安定所)【公式】@hw_fuchu

メニューを開く

徳島県内の4月の有効求職者数はここ5年間で最多となる【徳島】(JRT四国放送) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/58b21…

メニューを開く

やっぱり #2024年問題 に関連する #物流業#旅客輸送 なんかは有効求人倍率も10倍を超えているから求職者数が50万人だとすれば500万人以上も人を集めなければなりませんよ😠💨 結論から言えば当然 #経営陣 の資質 #就職氷河期世代 の新規採用を見合わせた結果ですよ😠💨 news.yahoo.co.jp/articles/9881a…

violation of laws@ViolationOfLaws

メニューを開く

24年4月の有効求人倍率は前月から0.02pt低下の1.26倍。有効求人数が前月比▲1.3%の減少となり有効求職者数(同▲0.3%)を上回る減少幅となったことが求人倍率の低下につながった。新規求人倍率は前月から0.21pt低下の2.17倍。新規求人数が前月比▲4.1%の減少となる一方、新規求職申込件数が同5.2%の増加

かりふらわ@karifkarikari

メニューを開く

ことし4月の県内の有効求人倍率は1.03倍で、前の月と同じ水準となりました。  ことし4月の有効求職者数は8万9753人で前の月にくらべ0.7パーセント減少しました。  一方、有効求人数は9万2335人で、前の月にくらべ1.2パーセント減少しています。

don_hasegawa@don_hasegawa

メニューを開く

労働市場のピサリデス的なマッチング関数の推定に関するモンテカルロシミュレーションがないか探してるんですが、求職者数と求人数とマッチ数のデータ生成過程から(構造モデル具合は任意で)記述されてるものご存知でしたら教えてください、マクロの人。手法提示→応用推定なペーパーしか見つからず。

にるそん@ohtanilson

メニューを開く

栃木県内4月の有効求人倍率は1.14倍 前月0.03ポイント上回る 求職者数の減少幅大きく #下野新聞 shimotsuke.co.jp/articles/-/903…

下野新聞@shimotsuke_np

メニューを開く

宮崎県の令和6年4月分一般職業紹介状況を公表しました。 有効求人数、有効求職者数ともに減少した結果、有効求人倍率が前月より0.01ポイント低下し1.29倍となりました。#有効求人倍率 #宮崎県  jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudo…

宮崎労働局 職業安定部@MiyazakiAnteibu

メニューを開く

#IronFX 注目 #経済指標 #要人発言 🌏 ⌚️ 欧州時間 19:00 フランス合計求職者数 19:00 ユーロ圏財務相会合 ⌚️ 米国時間 21:30 🇨🇦 4月 原材料価格指数 前年比 22:00 🇺🇸 ケース・シラー住宅価格指数 22:30 ドイツ連銀ブルクハルト氏 22:55 #FOMC カシカリ氏 23:00 🇺🇸 5月 #消費者信頼感指数 pic.twitter.com/MOzgbOXdkM

IronFX (アイアンFX) 🇨🇾@japan_ironfx

メニューを開く

高卒求人数と求職者数の差異を、Fラン学生が埋めてる気がするんですよね

山本 啓一@kyamamoto

大卒・高卒就職希望者数と求人総数の推移(1990年-2022年)をグラフ化したもの。1990年代から2000年代前半にかけて高卒ニーズが驚くほど急減している。1997年には大卒ニーズと逆転。バブル崩壊からグローバル化の進展のなかでいかに日本社会が急変したかを伺わせる。

メニューを開く

このグラフの期間で(求職者数>求人数)という悲惨な状態になった年があるの、高卒者じゃなくて大卒者ですよね。もちろん、求職の質という問題は別にあるけども。

2C1Pacific@2C1Pacific

メニューを開く

「大学(特にいわゆるFラン大学)不要、高卒で十分」という論に与するつもりはないけれど、このグラフを見たら、ここ10年間の高卒求人数の増加(高卒求人数>高卒求職者数)に着目しませんかね。

山本 啓一@kyamamoto

大卒・高卒就職希望者数と求人総数の推移(1990年-2022年)をグラフ化したもの。1990年代から2000年代前半にかけて高卒ニーズが驚くほど急減している。1997年には大卒ニーズと逆転。バブル崩壊からグローバル化の進展のなかでいかに日本社会が急変したかを伺わせる。

2C1Pacific@2C1Pacific

メニューを開く

高卒ニーズは2010年の20万人から現在は40万人前後まで回復したものの、高卒で働きたいという高卒求職者数は減少の一途。一方、大卒で働きたい人は徐々に増加中。

山本 啓一@kyamamoto

メニューを開く

何度従業員数と採用数と退職者数と属性別人数と求職者数と残業時間と有給利用数と育休利用数とうんぬんかんぬんうんぬんをあらゆる場所に報告しないといけないんだろう????こんなんばっかやってる気がする

メニューを開く

ハロワの失業手当の説明会終了。 受講者が100人くらい居てチョット驚いた。 職員さんの話だと求職者数は昨年よりもかなり増えていて、しかも神奈川県と千葉県だけが「求人数 < 求職者数」らしい。 自分が「働きたい」と思えるところに入社できたオレはラッキーかも。

YSSM 【自宅療養中】@YSSM229484

メニューを開く

返信先:@izmkenta日本の求職者数が190万人もいるんだから、それらを教育し就職させれば良いと思うんだけど。 技能実習生が40万人居て、求職者が月間190万人で就職者が10万人そこそこだから、外国人に使う語学教育の費用を日本人の再就職教育費に当てればいいだろ。人手不足なんて嘘じゃないか。

よしゅり@偽善活動家Mark III@hojihoj95070160

メニューを開く

返信先:@shimin_kokoro求人倍率って 求職者数/会社数じゃなくて 求職者数/求人数! 一社が2名以上求人することもあるから、例えが間違ってるんだけど??

ゆーさん@InZ2vfpkdQ21shw

メニューを開く

返信先:@initial_D2000有効求人倍率は 有効求職者数に対する有効求人数の割合 らしいです 一応このグラフは正しいような気がする・・・う~ん smbcnikko.co.jp/terms/japan/yu…

ぱたぱた@Patapata_san

トレンド6:52更新

  1. 1

    スポーツ

    リュディガー

    • ナーゲルスマン
    • 1点返した
    • オウンゴール
    • 一矢報いた
    • 長谷部
  2. 2

    スポーツ

    ギュンドアン

    • ムシアラ
    • ドイツ強い
    • ヴィルツ
    • ハヴァーツ
    • キミッヒ
    • ミッテルシュテット
  3. 3

    エンタメ

    めめさく

    • いっとん
    • 伊藤アナ
    • めめのインスタ
    • イタリア旅行
    • さっくん
    • 起きててよかった
    • 佐久間くん
    • めめ
    • ピンク髪
    • FENDI
    • 抱き合う
  4. 4

    ドイツ強すぎ

    • ハヴァーツ
    • ティアニー
  5. 5

    エンタメ

    痛いの痛いの飛んでいけ

    • 痛いの痛いの
  6. 6

    ITビジネス

    トロサール

    • ドイツ対スコットランド
  7. 7

    スポーツ

    フュルクルク

    • ムシアラ
    • ヴィルツ
    • スコットランド
    • スコットランド代表
    • ドイツ代表
    • フィルクルク
    • ゴラッソ
    • CL決勝
  8. 8

    スポーツ

    パス成功率

    • euro2024
  9. 9

    エムレジャン

    • エムレ・ジャン
  10. 10

    ドイツ優勝

    • 世界最多
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延

読み込みに失敗しました

再読み込み

Yahoo!リアルタイム検索アプリ