自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@auauaueee0整数部分に分けて導出しました ガウス記号だと大抵無理数になるはずにも関わらず、有理数になってしまい全然自信ないです😖 計算間違いかと思いましたが、間違ってる所を見つけるのが苦手なので自力では無理です😱 模範解答を見たいです🥹🥹

111nnn@111nn_n

メニューを開く

無理数√2 を「周囲の有理数」から作り出す。 その作り方は「たとえ収束先が有理数であっても」『無関係』という訳にはいかない。 √2={x; x>0 & x^2→2 } と考えたのだから 0 ={x; x→0} と見るしかない。

htmath@htmath1

メニューを開く

無理数有理数だのと解るか!(とある教育番組に出てきた言葉を調べながら)

アサイ@Z250乗り@asai205

メニューを開く

場にいる整数•有限小数•循環小数を破壊し有理数を特殊召喚! 更に場にいる有理数の上に無理数重ね、実数に進化! 前のターンに純虚数と純虚数以外の数字を合体させた虚数と実数を合体して複素数を特殊召喚!

ぴーすふる!!@Pippi_Love1122

メニューを開く

無理数有理数の証明意味不すぎる😭 明日数1のテストあるのに…

yakansaaaaan@yakan2000_taiko

メニューを開く

返信先:@gjk_uh0211無理数は多分3.1415....みたいなずっと続く数!!! 有理数は割りきれる‼️多分‼️わからん

あんね ྀི@An_____0o0_

メニューを開く

無理数^無理数=有理数の例、√2^√2ないし(√2^√2)^√2がよく挙げられるけど、例だけなら別に√2^log₂9 で良くないかな......

丸山彩さん大好きbot@MikanModule

メニューを開く

返信先:@1000gkryu1♾️は有理数ではなく無理数、よって1以下なので筋肉スペシャルプレスします

🍯はちみつくまさん🐻@ekeymemo

メニューを開く

返信先:@chim_0510近似値覚えるあたりで数学からは決別したのに最近有理数無理数入ってきて流石に殺した

メニューを開く

無理数を「周囲の有理数の極限」として手に入れるなら、「0に収束する数列は0」にしかならない。 一方で、数列自体「量を持つ」事は「計算量」として知られている。 無限小は「0に収束する数列」の「計算量」。

htmath@htmath1

メニューを開く

ここに下がってるようなことを考えてやるにしても小学校での無理数なんてπが関わる部分だけだろうし、運用上は3なり3.14なりでやるのだから有理数だけの議論でよいわけで、そんなに公理はいらない。

めもちょこ@自然とか女の子描いてる@chocomo_sakura

メニューを開く

返信先:@ns10110412>自然数の掛け算ができる 既に有理数×実数はできると述べているし、問題は無理数×無理数と言っているのですが、ちゃんと何が問題なのか分かっていますか?

うさぎのボーゲン@RabbitBogen

メニューを開く

返信先:@akutan_0612有理数無理数ってなに()

メニューを開く

返信先:@ns101104121いえ、有理数×実数は決まりますが、勝手な無理数の積の値は決まらないと思います。 (反例を作るのがかなり難しので、私も100%確信を持っているわけではないですが。)

うさぎのボーゲン@RabbitBogen

メニューを開く

返信先:@ns101104121冒頭からⅰ~ⅸだけでは、無理数どうしの積は値が決まらないことは分かったうえで引用されていました? 流石にそれは無理があるでしょうに。 これを、有理数の近似による定義とパラレルに扱っている時点で、数学的な能力に疑問がある。

うさぎのボーゲン@RabbitBogen

メニューを開く

返信先:@ns101104121有理数と実数の積は決まります。 問題は、無理数無理数の積です。本当に決まりますか?

うさぎのボーゲン@RabbitBogen

メニューを開く

penta さんのものと記号を合わせてツイートを書き直すと 無理数 c が与えられたときに,t ∉ Q ⊕Qc をみたす (無理数) t は,d := [Q(c) : Q] (≥ 2) について • d ≥ 2 なら t = c^2, • d = 2 なら s は u ± √v (u, v は有理数で v > 0) の形で,このときは c をいい感じに使って t を作れそう?

Shota 🍉@shota__riyaaDa

メニューを開く

無理数 s が与えられたときに,t ∉ Q ⊕Qs をみたす (無理数) t は,d := [Q(s) : Q] (≥ 2) について • d ≥ 2 なら t = s^2, • d = 2 なら s は a ± √b (a, b は有理数で b > 0) の形で,このときは b をいい感じに使って t を作れそう?

Shota 🍉@shota__riyaaDa

メニューを開く

返信先:@penta_mathcについて解くという基本が抜けてました! 修正2(しつこいですが) √2=a_1+b_1c b_1≠0 c=(√2-a_1)/b_1 √3=a_2+b_2c b_2≠0でも {√3-(b_2√2)/b_1}^2={a_2-(b_2a_1)/b_1}^2 √6=(b_1/2b_2)[-{a_2-(b_2a_1)/b_1}^2+2(b_2/b_1)^2+3] より左辺は無理数、右辺は有理数 これで見落としなし(自己満足)

メニューを開く

返信先:@sumire_0430_無理数ではなく、有理数だとすると、何かしらの分数で表されることになります。

田間 『「宇宙が好き!」を本気で応援!』宇宙科学教育研究所 代表@Astro__Tama

メニューを開く

cの存在を仮定する ・x=0の時cについてc=-a/bとなりcは有理数 ・xが無理数の時cが有理数だとa+bcが有理数となるためcは無理数 これはcが有理数であることに反し、このようなcは存在しない x.com/penta_math/sta…

penta@penta_math

高校生のときに作った問題です 高校生ならどう解くか考えてみてください pic.twitter.com/F1mYsJLvEi

メニューを開く

返信先:@penta_math修正 √2=a_1+b_1cと表されるならa_1=0 b_1≠0 c=√2/b_1 b_2=0では左辺は無理数、右辺は有理数で√3=a_2+b_2cの形では表せない。 b_2≠0でも {√3-(b_2√2)/b_1}^2=(a_2)^2 √6={-(a_2)^2+2(b_2/b_1)^2+3}/2b_2 より左辺は無理数、右辺は有理数 となり、表せるとしたら矛盾するので、同様に表せない。

メニューを開く

cが存在したとして背理法で示す。 以下√2, √3, √6が無理数であることを認める。 cが有理数とすると、xが無理数の時に「 」を満たさないので不適。cは無理数。 x=√2とすると、 √2=a+bcなる有理数a, bが存在する。 x=√3とすると、 √3=a’+b’cなる有理数a’, b’が存在する。 x.com/penta_math/sta…

penta@penta_math

高校生のときに作った問題です 高校生ならどう解くか考えてみてください pic.twitter.com/F1mYsJLvEi

メニューを開く

返信先:@Spica_uts3そう言っていただけて嬉しいです! そのままではなくても、論理や有理数無理数などの基礎的な事項の理解を問う問題は、東大入試で出そうな感じはしますよね

メニューを開く

返信先:@keyasaku_127有理数だと仮定すれば、tan1°は無理数なので矛盾。よってtan1°は無理数

あ っ つ ー@attsu_habuliver

メニューを開く

返信先:@sakusynodicありがとうございます! a_{n+1}=pa_n+q a_{n+2}=pa_{n+1}+q より、 a_{n+1}-a_{n+2}=p(a_n-a_{n+1}) で、a_nが有理数でpが無理数なので、 a_n=a_{n+1} となり、a_nは定数 という感じでしょうか? 確かに似てますね

メニューを開く

えーっと。 ある数が有理数だとしても、その平方根も有理数だとは限らないわけで。 2は有理数だよね? 2の平方根ってルート2だけど、ルート2は1.41421356.....と無理数であることが証明されてまして。 よってこの証明は成り立ちません。 x.com/TubeSoling/sta…

ソリング@TubeSoling

【類題】複数箇所おかしいところがある証明の訂正問題 pic.twitter.com/EV5WIObqAu

♊♏双星ユウキ(ポルックス)@lynkeus_1

メニューを開く

任意の実数xに対して、 有理数a,bが存在して x = a + bc となる実数cは存在するか? xが無理数のケースをかんがえろって事だよな。 そのときに無理数になるのはcだけど… x.com/penta_math/sta…

penta@penta_math

高校生のときに作った問題です 高校生ならどう解くか考えてみてください pic.twitter.com/F1mYsJLvEi

ホールデン@cloverfish300

メニューを開く

返信先:@penta_math存在しない。 cが存在したとして、 cは無理数にならざるをえないが、 c自体に対して、 c=a+bcとすれば c=a/(1-b)有理数となってしまう。■

メニューを開く

cは無理数であって、xが無理数のときc=(x-a)/b=a'x+b' (a'≠0)が成り立つ。従って、ある有理数の組に対して(c=)α√2+β=γ√3+δが成り立つがこれはα=γ=0が必要である。故にそのようなcは存在しない。 x.com/penta_math/sta…

penta@penta_math

高校生のときに作った問題です 高校生ならどう解くか考えてみてください pic.twitter.com/F1mYsJLvEi

瀟灑⚖️@Shosha_11235

メニューを開く

よって、 (√2-a₁)/b₁ = (√3-a₂)/b₂ √2 - (b₁/b₂) √3 = a₁ - (b₁/b₂) a₂ ここでP=b₁/b₂, Q=a₁ - (b₁/b₂) a₂とすると、 PとQは有理数で、Pは0でない。 √2 - P√3 = Q 2 + 3P² - 2P√6 = Q² √6 = (2 + 3P² - Q²) / 2P 左辺は無理数で右辺は有理数なので矛盾。(証明終了)

しょお@HoS0358

メニューを開く

無理数cの存在を仮定する。 b=0のときxは有理数なので、任意の無理数xに対して、有理数a,b(b≠0)が存在して、x=a+bcとなる。このとき、 √2=a₁+b₁c, √3=a₂+b₂c となる有理数a₁,a₂,b₁,b₂(b₁, b₂≠0)が存在する。

しょお@HoS0358

メニューを開く

cが有理数ならばxも有理数なので、条件を満たすcが存在するならばそれは無理数である。(続く) x.com/penta_math/sta…

penta@penta_math

高校生のときに作った問題です 高校生ならどう解くか考えてみてください pic.twitter.com/F1mYsJLvEi

しょお@HoS0358

メニューを開く

実数: 有理数無理数 無理数: 有理数でない実数 ????????

こおり!!!!!@koori0315

メニューを開く

無理数の和が有理数⇔和は0」って自明に成立する?

阿慈谷ヒフミ@_uts_123

メニューを開く

πって、どんなxでx乗しても無理数になるかな???って思ったけど、  x=0  x=πを底とする有理数の対数 とかだと、ぜんぜん有理数になりますね……(おわり)

メニューを開く

返信先:@kagesakura_rei1つ目は、数直線上の a と b を (正の無理数) : (正の有理数) とかで内分すれば a < c < b となる無理数 c が存在するので正しい。 2つ目は、n = ceil(1 / (b - a)) として、c = ceil(a * n) / n が a < c < b の無理数になるので正しい。

🐿りすりす/TwoSquirrels🐿@TwoSquirrels

メニューを開く

任意の相違なる有理数 a, b (ただし a < b) に対して,無理数 c が存在し,a < c < b である。 任意の相違なる無理数 a, b (ただし a < b) に対して,有理数 c が存在し,a < c < b である。 この2つの命題は成り立つのか…?

れ〜かげ \ 霊影 \ 影桜 \ 領域違反@kagesakura_rei

メニューを開く

解法暗記の数学弱者だったが、有理数の定義のa/b(b≠0)を見て感動している だから√2の無理数証明での背理法でp/q(pとqは互いに素)が出てくるのか 初歩的すぎて恥ずい

たす🍧@tasu_trader

メニューを開く

√2が実数ならば有理数無理数かのどちらかなのはいいとしてそもそも実数の正確な定義に照らし合わせて√2が実数だと示すのは難しい

大類昌俊/引きこもり数学者/いじめの後遺症と発達障害@Ohrui_1993

トレンド18:56更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    自動行軍

    • 疲労困憊
    • 【お知らせ】
    • スキップ
  2. 2

    ロジャーバローズ

    • 種牡馬として
    • ダービー馬
    • オーキッドロマンス
    • 残された
    • 旅立ちました
    • 2019年
    • 【お知らせ】
    • 早すぎるよ
    • ご冥福をお祈り
    • ロジャー
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    検非違使

    • 【お知らせ】
  4. 4

    ニュース

    八丈島東方沖

    • M5.6
    • 深さ50km
    • 震源の深さ
    • 津波の心配はありません
    • 地震情報
    • 震度2
    • 地震規模
    • 地震の規模
    • 緊急地震速報
    • 震度1
    • 震度3程度
  5. 5

    エンタメ

    音道楽

    • 佐藤佳奈
    • 地上波放送
    • 読売テレビ
  6. 6

    新京成線

    • 新京成電鉄
    • 松戸線
    • 京成電鉄
    • 来年4月
    • 新京成
    • 現状維持
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    パッチノート

  8. 8

    ITビジネス

    ほぼ黒塗り

    • FRIDAY
    • プロジェクションマッピング
    • 黒塗り
  9. 9

    田中樹

    • ハモリ我慢
    • バナナサンド
  10. 10

    京成松戸線

    • 新京成電鉄
    • 松戸線
    • 新京成
    • 東武鉄道
    • 西武鉄道
    • 東京メトロ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ