自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

『百年の孤独』、買うかどうか迷うな。14歳のときに一気読みして人生でもトップクラスの感動をしたんだけど、年をとると読書する体力すらなくなる。あと、今回のカバーイラストにはちょっと真鍋博っぽさがあって好き。

新潮文庫@shinchobunko

ガルシア=マルケス 『#百年の孤独』 まもなく文庫化 世界は本当に滅びるのか? 答えは6月26日に🥸 解説は作家の #筒井康隆 さん(@tsutsuiyasutaka)がご寄稿。ガルシア=マルケスには格別な思いを持っている筒井さんによるキレキレな解説にご期待ください。装画はいまグローバルな注目を集めている…

メニューを開く

うひぇー、ガーンズバックの『27世紀の発明王』(『ラルフ124c41+』)ってまだ岩崎書店から出版されてんのか。私が読んだのは同社の「エスエフ世界の名作」シリーズの中の一冊(昭和43年刊。読んだのは48年ころ)で、福島正美訳。今もその訳らしいが、イラストはさすがに真鍋博じゃなくなっている。(続 pic.twitter.com/GSNJoXwZdX

唐沢俊一(そろそろこっちが本アカ)@QMb170343

メニューを開く

これ星新一が『肩の上の秘書』で描いてるんですよぬ🦜  営業のゼーム氏も相手客も肩の上のインコ型ガジェットを通して会話する。仕事帰りに寄るクラブのママの肩にもインコが、というオチ。  真鍋博さんの描くインコは青い鳥にも見えますね☺️ pic.twitter.com/SvQjrnaGoU

大山顕@sohsai

ファミレスのあれ、お客さんと接する部分をロボットがやってバックヤードの雑務を人間がやるのはある意味理に適ってると思ってる。なぜなら、いまや客とのやりとりがいちばんリスクでめんどくさいことになりやすいから。行き着く先は、すべての人間同士のコミュニケーションはロボット/AIが代行して、…

花びんに水をدعونا نملأ المزهرية بالماء☘️@chokusenhikaeme

メニューを開く

小学生の頃は毎日本屋に寄っては生頼範義表紙の小松左京や真鍋博表紙の星新一を眺めていた。いつか全部揃えたかった。

藤田進也@fuji_s

メニューを開く

返信先:@UniButterPasta今話題の真鍋かをりさん、イラストレーターの真鍋博さんの娘かと思っておりました。よく似ているように思えるのですが、勝手な思い込みだったらしい。親子関係で人間を判断してはいけないと思いつつ、つい背景まで考えてしまう。悪い癖ですね。

Barrage pacifico@BarragePacifico

メニューを開く

断然、真鍋博〜!和田誠も悪くないけど真鍋氏の挿絵は線の一本一本が無機質かつ不安をかき立てるような不思議な魅力があった。和田氏になったらちょっと求心力が落ちてしまったので挿絵の影響って地味に大きい。

にょろ子【5/26 コミティア な-33b】@ankoro_nk

メニューを開く

これの真鍋博版のクリスティー作って欲しいRT

はもの湯引き@toohbon

メニューを開く

xinu1941-1966: illustration:真鍋博 hiroshi MANABE  ハヤカワSFシリーズ 1969 Philip K. Dick 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」: Do Androids Dream of Electric Sheep?... xinu1941-1966.tumblr.com/post/751925035… pic.twitter.com/YwM2E8VNVE

奥田幸雄@yukiookuda

メニューを開く

真鍋博さんももちろん好き。真鍋さんといえば、昔筒井康隆さんの小説の挿絵を描いた時に麻雀を全然知らないのに「九蓮宝燈を上がった時の絵を描いて欲しい」と言われて入門書を参考に描いたところ話の流れだと明らかに筒子の九蓮宝燈なのに本の例の通り萬子の九蓮宝燈を描いてしまったという話好き

“元・非正規のクンタキンテ”かほる@abuttaika

星新一と和田誠。 もちろん真鍋博さんも素晴らしいし大好きなのだが、星新一のショートショートのユーモアと、和田さんの画風の相性は抜群だった。 #この本といえばこの表紙

ドン・ブレイザー@UQH23E6hAcWS7Gt

メニューを開く

作るの難しいんかな~🤔作れるなら真鍋博だな✨額縁に敷き詰めて飾りたい❗用途は違うが。

つれづれ@turan1315731453

透明トレカの要領で、#読了 の推し本の透明しおりを作ってみました。 透け感最高、読書テンション爆上がり🔥

ルドルフ@BreakawayNite

メニューを開く

真鍋博先生の描いてきた本や雑誌などの出版物の表紙画が一冊に纏められた「本の本」(パイインターナショナル)ええよー🤔

Washin Boku@washin1968

メニューを開く

真鍋博の世界 を読んだ本に追加 bookmeter.com/books/16534615

マカローニ@makaronie

メニューを開く

返信先:@machida_akimati真鍋博さんでしたっけ? 和田誠さんも好きですが独特の雰囲気がいいんですよね

クスノキ❄️(氷の波動)@kinokozue

メニューを開く

好きな星新一作品の挿絵は真鍋博 (敬称略)(今更)

🇷‌🇷-*@anoiy_MATH

メニューを開く

返信先:@7mn02真鍋博を所々に感じる

カリフラワー@cauli25_00

メニューを開く

今日は読書が進む。 今は違うけれど、ハヤカワ・ミステリ文庫のアガサ・クリスティの表紙は真鍋博が描いていて、シャレた絵が好きだった。 一覧にしたポスターを見たことがあるが、あれ欲しいな。 トミー&タペンスもので一番好きな『NかMか』の表紙。 #ごきげんラヂオ pic.twitter.com/HAK4ZGHERr

ぱぐ@ 東芝ブレイブルーパス東京優勝!!@pa55gu

メニューを開く

真鍋博展 ーイラストからのコミュニケーションー (東京ステーションギャラリー) ¥500 税込 2004年に東京ステーションギャラリーで開催された「真鍋博展」の案内リーフレット。 #真鍋博 #エフェメラ #リーフレット #東京ステーションギャラリー capsule.base.ec/items/86396823

タイムカプセル@timecapsule_art

メニューを開く

真鍋博の絵とはいまだに和解できてゐない

野嵜健秀/NOZAKI Takehide@nozakitakehide

メニューを開く

返信先:@dfh4qそれは何より。そう言えば、ニューホライズンで一章だけだけ真鍋博のイラストが使われているSF作品が載っていて驚いたことがありました。星新一原作か何か。東京書籍の担当の人がイラストにこだわりのある人だったのかしら。

グルーナ@viscountgruner

メニューを開く

返信先:@yrnmngtr真鍋博さんの表紙素敵ですよね! 私もあきらめずにまた探します☺️✨

ういん★ 茶☆追人@y_madam_win

メニューを開く

真鍋博氏のイラスト好き。 新居浜出身。

でっど・すとっく 詭計堂@1X7mzaOBIkDeL82

#この本といえばこの表紙 ある世代のSF好きには忘れ得ぬ表紙だと思うんだ

あさちゃん@asako8686

メニューを開く

返信先:@sendaitk懐かしい装画ですね… ハヤカワ文庫を古本屋で手に取っていた中高生時代を思い出します😼 SF装画といえば、金森先生の他には、真鍋博先生、和田誠先生、生頼範義先生、小松崎茂先生等を思い出されます。 それぞれの個性的な装画によって、センスオブワンダー⁉︎な気分を醸し出していただきました😻

冨岡高志@lOgB6MfqluzRWYQ

メニューを開く

返信先:@yrnmngtr真鍋博氏ほんと好き過ぎる······こうして並べられると実に圧巻だな〜

おモチ@2725omochi

メニューを開く

返信先:@1X7mzaOBIkDeL822018年になって、アニメ『おそ松さん』のオープニングが真鍋博さんのスタイルをオマージュしていたのにはかなり驚きました。 pic.twitter.com/fycMNkaym9

メニューを開く

掘り出した_(:3」z)_ うん、やっぱり色が違う。フランスとギリシアはレイアウトも違う。なんでや ついでに出てきたので見たら、エラリー・クイーンの冒険、新冒険も真鍋博さんでしたので、ついでに並べた。カッケェ pic.twitter.com/mK9NpzwMXF

チラシ裏の三月💉×6(いずい)@sanga2paper

メニューを開く

ちょっとー!クイーンの真鍋博(創元推理文庫)だれか出してないのー( ゚д゚)うち全部は持ってないんよー持ってる人お願いー! ローマ、ギリシャ、アメリカ、スペイン、チャイナの表紙が好き。冒険もそうだっけ?あれも好き

チラシ裏の三月💉×6(いずい)@sanga2paper

メニューを開く

#この本といえばこの表紙 星新一のカバーと言えば真鍋博 星新一は小5の時に一つ上の従兄弟に教えてもらい、夢中になって読みました📕 今でもふと思い立っては繰り返し読み返す大好きな作家です✨ pic.twitter.com/pe1IPRajE1

うずまき@neco_solmar

メニューを開く

#この本といえばこの表紙 新潮文庫の星新一氏ショートショート集 真鍋博氏と和田誠氏の表紙が好みです。 生々しい感覚をあえて排除した作風と良く合う感覚がありましたね。 pic.twitter.com/hIwK3fKAfP

メニューを開く

返信先:@yrnmngtrクリスティの表紙はやっぱり真鍋博さんが最高ですね😃 (創元推理文庫のひらいたかこさんのも好きですが)

ハナニラ@ni04Ep3Xt4lcCqT

メニューを開く

#この本といえばこの表紙 星新一さんと言えば…… 真鍋博さんのイラスト、表紙 pic.twitter.com/FrMxwxw0GK

メニューを開く

返信先:@yuuraku星新一は真鍋博、小松左京は生頼範義、筒井康隆は山藤章二というわけですか。

わすれとんかち@dorafan2112gma1

メニューを開く

2001年に愛媛県美術館で開催された展覧会の図録。イラストレーター、真鍋博による画業とその創造を、4つの表現媒体ごとに分けて図版と解説とともに紹介。真鍋による独創的で唯一無二のイマジネーション世界を巡る一冊。 ▼オンラインストア 『真鍋博 回顧展』 buff.ly/3X3rd9n pic.twitter.com/Id78IK4x0H

nostos books@nostos_books

メニューを開く

#この本といえばこの表紙 星 新一といえば、 真鍋博さん! 可愛くて不思議な絵が大好きでした🍀😌🍀 pic.twitter.com/nnERyqEPgS

アサガタ@asagatabooks

メニューを開く

返信先:@yomukotodaisuki真鍋博氏ですね 星新一先生の作品もよく表紙をされていたそうなので、そうかも知れません

でっど・すとっく 詭計堂@1X7mzaOBIkDeL82

メニューを開く

返信先:@sonthetown情報ありがとうございます! 真鍋博さん、アガサ・クリスティの装画でしか存じ上げていなかったです!

ヤマギシルイ/不知火黄泉彦@rouis_ymgs

メニューを開く

#この本といえばこの表紙 星新一、小松左京、筒井康隆、レンズマン……SFといえば全部真鍋博という時代がありまして pic.twitter.com/nBIxT1ylSp

左内 円卓倶楽部@sonthetown

メニューを開く

こういう未来感の旗振り役は真鍋博だったような気がする。 pic.twitter.com/SiDjbXJJcC

ヤマギシルイ/不知火黄泉彦@rouis_ymgs

50年以上も前に書かれた筒井康隆の小説に「リモートワーク」「Zoomミーティング」としか思えない描写があってビビり散らかしてる…… 『時をかける少女』どころか『時をかけるSF作家』じゃん……

左内 円卓倶楽部@sonthetown

トレンド1:04更新

  1. 1

    エンタメ

    オタクの夢

  2. 2

    アニメ・ゲーム

    荒木飛呂彦

    • ジョジョの奇妙な冒険
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    バンオウ

    • サチ録
    • いい最終回だった
    • ジャンプ
  4. 4

    外見至上主義

    • 主題歌決定
  5. 5

    エンタメ

    ヒャダイン

  6. 6

    スポーツ

    小川航基

    • 中村敬斗
    • 相馬勇紀
    • 航基
    • 堂安律
    • 2点目
    • 伊藤洋輝
    • ハットトリック
    • モンテディオ山形
    • ジュビロ
    • 横浜FC
    • NEC
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    荒木飛呂彦先生

    • 良い一年になりますように
    • 誕生日
  8. 8

    てにをは

  9. 9

    アニメ・ゲーム

    きらら展

    • 9月21
    • 情報公開
  10. 10

    松尾美佑

    • アンダーライブ
    • 阪口珠美
    • キャプテン
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ