- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
称念寺さんはお賽銭入れるところわからなくて、高林寺さんは門閉じてた🥹 素敵な銭湯を見付けました!これで暑い夏も大丈夫だね!∩( ´∀`)∩ 開店待ってた地元のおじいさんに、『あと15分あるよ!』って言われたけど、めっちゃ常連さんなのになんで開店前から来るんですか!😂 pic.x.com/HmYMFPLF1m
【ギャラリー展示のご案内🖼️】 #浄福寺 さまにて、 #西福寺 さま所蔵「善光寺式阿弥陀三尊像」 #称念寺 さま所蔵「松尾芭蕉句碑(写真展示)」 #光傳寺 さま所蔵「百万遍数珠」 #てらギャラ x.com/de392066/statu…
【開催寺院No. 3 #浄福寺 さま】 平安末期、興福寺菩提院の興善院蔵俊贈僧正がこの地を開く。室町時代に入りようやく堂宇が整い、元は法相宗の寺院あった。しかし1541年火災によって本尊を残し全焼。 明暦年間に聖誉賢故(げんこ)上人が…続く #てらギャラde六時礼讃 #寺院紹介 pic.x.com/ubj4682USy
福井県では数少ない時宗の寺院である称念寺。境内には新田義貞の墓所があった。 明治初期には一時廃寺寸前にまで追い詰められたらしいが、南朝の武将の墓所を守る寺院がどうしてそんなことに… pic.x.com/PUC6GfEqZr
称念寺(福井県坂井市)の句碑です😊😊 #称念寺 #明智光秀 #煕子 #明智煕子 #妻木煕子 #松尾芭蕉 pic.x.com/FLzWkWwood x.com/AkechiJuubee/s…
私の妻が密かに髪を売り食事会費用を工面してくれた後、妻の髪を見た私は驚き不憫に思い 「出世し必ず玉の輿に乗せる」と誓い、やがては坂本城主となり妻に報いたのです 後年この話を知った松尾芭蕉殿が贈ってくれた歌です 「月さびよ 明智が妻の 咄しせむ」 みなさん、奥さん、彼女さんを大切に
上山城(別名:月岡城) 2枚目は高さ約3mの七層塔で、東京の虎ノ門の土岐氏の江戸上屋敷にあった石灯篭6基と七層塔1基を土岐家から寄贈され、上山城本丸庭園に2基、土岐家ゆかりの春雨庵、宮脇八幡神社、称念寺、十日町愛宕神社にそれぞれ1基の石灯篭が設置されています。 pic.x.com/EAngcC58OL
本能寺の変1582 惟任方、もと明智十兵衛尉といひて、 濃州土岐一家牢人たりしか、 越前朝倉義景を頼み申され、 長崎称念寺門前に、十ヶ年居住故、 「遊行上人三十一祖京畿御修行記」 #光る君へ #神社 #歴史 #徳川家康 #読書好きな人と繋がりたい note.com/mitsuhideki/n/…
本日登城、鎌倉期に開山した称念寺で南北朝期に南朝陣城となり、新田義貞の墓所や明智光秀が身を寄せ一向衆の陣城等として使われた坂井市の平城 丸岡城から車で10分にて到着、参拝し周辺を30分程散策して下城 ①称念寺山門 ②境内と本殿 ③新田義貞公墓所 ④称念寺外縁 #越前長崎城 #城めぐり pic.x.com/fjDxIslNqP
人形館のある寺町周辺も少しずつ模様替え中🍁 展示鑑賞と合わせて 紅葉散策もおすすめです😊 ※寺町周辺は 例年11月上旬〜中旬に見頃を迎えます ★写真1〜3枚目は、昨年の11月初旬の様子です 1枚目:当館中庭 2枚目:西敬寺(当館より徒歩10分) 3枚目:称念寺(当館より徒歩5分) #飯山市 pic.x.com/HUIQcNZm3V
【101】7/100, 16/83 今井町についての記述のうち、誤っているのはどれか。 ① 独自の手形「今井札」を発行していた ② 重要伝統的建造物群保存地区に指定されている ③ 称念寺を中心とした寺内町である ④ 飛鳥川左岸に広がっている
昨日から、相互様方と越前付近で旅を楽しんでおります☺️ 光秀が門前で寺子屋をやっていたという称念寺、ご親切な住職様がいろいろお話して下さいました 新田義貞公の墓所もあり、池端先生ファンには感涙!訪問必須です pic.x.com/4YGdkGxYH8
返信先:@pastelblue_1582明智神社も行かれたのですね。確か玉ちゃんが生まれたところだったかと。あと称念寺も、大河終わってすっかり人が来なくなりました〜と嘆いてらっしゃいました。私が行ったの2021年3月なんですが😓麒麟のおかげで、福井にもゆかりの地がたくさんあることを知れて嬉しかったです🥰
本能寺の変1582 幸いにも、筒井順慶が、年始のため、 安土に出仕するという。 光秀は、六寮(称念寺の僧)を、順慶に引き合わせた。 「南都御修行」 順慶は、快諾した。 #光る君へ #大河ドラマ #歴史 #日本史 #読書好きな人と繋がりたい note.com/mitsuhideki/n/…
二本松神社例大祭「本祭り」の解散式が終わり各太鼓台が各字に帰ります。松岡さん若宮さんが本町を通過する際に本町さんの太鼓台が五社の入口(称念寺入口)に入り二町を見送る場面。太鼓台がすれ違う時にはお囃子を止めて見送ります。「提灯祭り」はこのような定めを今なお守っているのが魅力の一つです pic.x.com/5t2bZp7Hmy
入鹿神社の後は今井町まで歩きます。戦国時代から続く商業都市で、大半の民家が江戸時代以来の伝統様式を保っていて、街全体が戦国時代以来の寺内町の歴史の重みを感じさせます。豪商豊田家や称念寺を見学させて頂きました。 #今井町 #伝統様式 #豪商 pic.x.com/bvAekslN5n
今井町・称念寺 浄土真宗本願寺派。本堂は国重要文化財。 本願寺の一家衆今井兵部卿豊寿がここに本願寺の道場を建てたのが始まりで、今井町はこの称念寺を中心に発展した。 明治10年には明治天皇が駐泊された。 pic.x.com/jVrTgIAT8W