自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

6/20(木)は、小説家の安部龍太郎さんの御誕生日。[天馬、翔ける]で第11回中山義秀文学賞を、[等伯]で第148回直木賞を受賞されています。又、小木曽善龍師と共著で[禅林寺 古寺巡礼京都]を出されています。禅林寺は、京都市左京区にある浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院で、永観堂の名でも知られます。

chocotemple@njtckn

メニューを開く

等伯」で直木賞を受賞しました。 【今日は何の日?】6月20日 安部龍太郎(作家)が誕生 #今日は何の日 buff.ly/3ybnsBX pic.twitter.com/1nE9TaQggJ

いいじ金沢@iijikanazawa

メニューを開く

炊き込みご飯に、石川県七尾市の『とうはくん』。 長谷川等伯の生誕の地で、七尾美術館は小さめながら等伯展など色々。 七尾で製造されたいも菓子(能登銘菓)も共に。 いわずみさん以外のいも菓子は初めてだな…。 #頑張ろう北陸 #おにぎりぽっけ #おにぎりぽっけシール微妙絵コレクション pic.twitter.com/P6VlvntqdR

飴乃渦目@uzuuzu666

メニューを開く

返信先:@5GXQg7Ll9l4VqKDPtoさん、ペソアのこの詩を絵にしたら、きっとこれだなと思うくらい重なりました。等伯の松林図屏風。絵の中にすいこまれるようで、私は絵の前から動けなくなります。 機会がありましたら、ぜひ。早逝した息子との作品、『楓図』『桜図』も並べてみると切なくなるほど、素晴らしい作品だと思います☺️

クヌルプ(KNULPUS🐙)@changmai2003

メニューを開く

返信先:@changmai2003等伯とか いいとしをして まだ、見たことありません😢 東京にいるので その機会が訪れたら 是非とも見に行きたいです☺️🌺

Ptolemaeus J-1@5GXQg7Ll9l4VqKD

メニューを開く

能登等伯天賦才(のとのとうはくてんぷのさい) blog.goo.ne.jp/suematthew/e/1… #gooblog

いまむらすがめ@imamurasugame

メニューを開く

⛰️京都府京都市東山区      智積院の御朱印⛰️ ✨宗派✨  真言宗智山派 智積院といえば長谷川等伯と息子久蔵の障壁画が有名です🌸🍁 私が行った時は都内での展覧会のため移動されており、実物を観る事が できませんでした😭 等伯の楓図のご朱印帳で我慢💦 #京都市 #神社仏閣 #御朱印 pic.twitter.com/uUqZhdH5Td

🍀さんぽ日記🍀@sanpodiary

メニューを開く

今日は(6/15)長谷川久蔵の命日。文禄6(1593)年、26歳。 父の等伯の後を継いで長谷川派を率いていける実力があったが、智積院に「桜図」を完成させた直後に突如亡くなった。 国宝となった桜図は、等伯の楓図とともに本物を収蔵庫で拝観可能。 今日は青葉まつりも開催されるため無料公開される。 pic.twitter.com/YksHMOadGn

山村純也|らくたび代表@yamamura_junya

メニューを開く

長谷川 等伯…慶長15年(1610年3月19日)家康の要請により次男・長谷川宗宅を伴って江戸に下向するが旅中で発病、江戸到着後2日目にして病死。享年72。遺骨は京都本法寺に葬られた。

Twi 言ったあ@kennenji2

メニューを開く

#まいしいと」説明会 作品ごとに読み合わせ。過去例会に来た歴史やお勧めポイントを聞く。 期待の候補作は #コルセット(劇団朋友) #ローズのジレンマ(劇団民藝) ✴女性が生き方を振り返る作品。 #等伯―反骨の画聖(無名塾) #、獅子になる(俳優座) #あかんべえ(前進座) ✴劇団ファンも根強い pic.twitter.com/ItLt4E78nf

おけい@B型🎭演劇好き🍁広島@okei0702

メニューを開く

返信先:@shima_dak_MD等伯智積院「楓図」もいいですね。現代アートの推しは、藤本純輝(あつき)さん。Xはお休みですがInstagramは更新中。作品にもよりますが、等伯の「松林図」を彷彿とさせます。若冲は大阪に素晴らしい襖絵があるのですが所蔵を思い出せません。牛田さん言及のタルコフスキーのような世界観です

メニューを開く

返信先:@jiojio2024宗達は等伯親子の襖絵とは違った魅力の胡粉ですね。犀は境界を示す建築彫刻が思い浮かびます。jiojioさんのお考えも素敵です😊若冲は書道教室の先生が自己鍛錬に画賛を書写されていたのが始まりです(小学生でした)。これも若冲だよと見せられたのが雨龍図と老松鸚鵡図。以来若冲に嵌りました😊

メニューを開く

被災による能登の文化財保護問題じゃ無いけど、震災前から檀家が居なくて廃寺寸前だけど、能登は長谷川等伯の出身地だから伝等伯も含めて調査したら指定される?見たいだ仏画がそこそこ伝わってるけど強盗来たら対処出来ないから隠してって話は聞いた事あります。 今は過疎どころの問題じゃ無い。

富山のサボテン@ライトユーザー@toyamasaboten

メニューを開く

新宿の「羽衣湯」に行った。ペンキ絵を触れられる距離で見られてたいへんよかった。 近景の松の木は、等伯の《松林図屏風》みたいな感じで、筆のストロークによって松葉の流れをそのまま表現していた。対して、遠景の松は、印象派的に眼の上で混ざることを前提とした点描になっていた。

猫鍋奨励会@naitoutougarasi

メニューを開く

等伯面白そう!楽しみ!

メニューを開く

返信先:@uizhackiinmuufb等伯も描いていましたか。

冢掘庵主人(信陵君化が著しい)@tenkyu_19_sei

メニューを開く

本法寺は光悦や等伯ゆかりのお寺【京都の寺社100選】(上京区) 本法寺(ほんぽうじ)をご存知ですか?本法寺は日蓮宗のお寺で、芸術家の本阿弥光悦や絵師である長谷川等伯とゆかりがあります。この記事で詳しく解説しますのでぜひ参考にしてください。 kyotojisyanabi.com/hompoji/ #本法寺 #京都 pic.twitter.com/0NHqzI6UEK

kotobura@kotobura

メニューを開く

ATOKのホーンテッド・ヒノキが秋に公開!🎉檜屏風はATOKが「怪怪奇奇」と言われ始めた絵代表なのです。この絵描いたあとにATOKは40代で急死してしまい、その後、等伯が完成させた楓絵が、このATOKの檜に構図そっくりで、しかも花が散りばめられていて、等伯なりのはなむけだったんだろうと…(USO800) pic.twitter.com/8mDwj42Dvr

狩野永徳&長谷川等伯の次の新刊は5月5日「高田ゆうき」@yuhkitakada

メニューを開く

時同じく聞いたベートーベンの「皇帝」その成り立ちや作曲の革新性を知った。等伯の柳橋水車図屏風と重なった。芸術はそれまでの価値観を破ること。背後で皇帝が響いた。冒頭のカデンツァの大胆さと細かなピアノの音。宇治川の大きな水の流れと水しぶきにも聞こえてきた。 x.com/korokoro_art/s…

コロコロ@korokoro_art

本来は最後にくるカデンツァを冒頭にいきなり持ってきて驚かせる。今ではこのスタイルの曲は耳慣れているが当時としてはセンセーショナルだったのだろう。 曲の構成。ソナタ形式。いくつもソナタを弾いたけど、その意味を知らずに弾いていた。しかし体感として曲の構成はとらえてた気がする。

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

柳橋水車図屏風 いくつも描かれ、今となってはおなじみの画題、構図の屏風としてとらえるようになった。 x.com/korokoro_art/s… しかしこのスタイルは、これまで宇治の歌枕の表現を破った等伯の革新性によって広まった形だと泉屋博古館東京の「歌と物語の絵」で知った。

コロコロ@korokoro_art

これからいくつの《柳橋水車図屏風》と出会えるのだろう。柳橋は「やなぎばし」でなく「りゅうきょ」だった。このあだ名の人、知ってる。 korokoroblog.hatenablog.com/entry/ryuukyoz…

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

返信先:@amam_maruわー長谷川等伯!岡山に住んでいた時、等伯にめちゃくちゃハマっていた時期があって、京都で等伯巡りしてました。智積院にも行きましたよ!大きいのたくさん見れて最高ですよね。そのときはカレンダーもらえてほくほくでした(*‘∀‘)お写真嬉しいです!!✨

メニューを開く

返信先:@masami777777わお、なんか等伯みたい

美作 桂🍉@JAotake52130

メニューを開く

【文学賞受賞作品を読んでみよう!】 第148回 直木三十五賞受賞作  「等伯(とうはく)」  (著)安部龍太郎 literary-award-db.com/bookdetail/346

文学賞データベース@LiteraryAwardDB

メニューを開く

2024年の山笠、中州流の飾り山に「能登等伯天賦才」。能登出身の長谷川等伯が題材ってことですね。いいね

山笠ナビ編集部@yamakasa_navi

2024年度「舁き山笠」「飾り山笠」の標題が発表されました~「ガンダム」「ワンピース」が登場!|山笠ニュース |山笠ナビ hakata-yamakasa.net/yamakasanews/2… #yamakasa #山笠 #hakata

USHISUKE@USHISUKE

メニューを開く

『柳橋水車図屏風』に先行する中世の画題は『柳橋図屏風』でタイトルは「水車」抜きなのだそう。等伯以前のの柳橋屏風、水車抜きとやっと出会えた。 x.com/hashimoto_toky…

橋本麻里@hashimoto_tokyo

で、『柳橋水車図屏風』に先行する中世の画題は『柳橋図屏風』なんです。水車抜き。これはもう、まんま現世と来世をつなぐ橋の絵なので、ホントに能楽師の安田さん(@eutonie)にはぴったり(笑)。

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

泉屋博古館東京 #歌と物語の絵 《柳橋芝舟図屏風》は、等伯による柳橋が席巻する以前に描かれて柳橋の図。これと同様のものがアーティゾン美術館でも所蔵しているという。 x.com/korokoro_art/s…

コロコロ@korokoro_art

泉屋博古館東京「#歌と物語の絵」 「うたうたう絵」より《柳橋芝舟図屏風》は歌絵の典型。「川、橋、山、柴舟、網代木(杭)」と言えば古来の教養人は宇治を連想。「うじ=憂し」宇治の響きの連想も重なり、名所歌枕としての「宇治」が形成、観念的な世界を描く。※主催者の許可を得て撮影

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

桃山時代には等伯の柳橋のパターンが流行し30以上描かれたという。等伯画はこれまでのパターンから大きな変革だった。 x.com/NihonBijutsush…

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

長谷川 等伯 はせがわ とうはく Hasegawa Tōhaku 1539–1610 《柳橋水車図屏風 りゅうきょうすいしゃずびょうぶ》 16世紀~17世紀・桃山時代~江戸時代 金箔を貼った紙に彩色・屏風6曲1双 兵庫・香雪美術館

コロコロ@korokoro_art

メニューを開く

船子和尚(せんすおしょう)は唐代の禅僧。山水を好んで船頭をしていたが、夾山(かっさん)に会い、問答打擲(もんどうちょうちゃく)の末に夾山が豁然と大悟すると、法嗣(ほうし)を得たことを喜び、そのまま入水して生命を断つのである。 等伯 水墨画の巨匠 第三巻 p51

mozuyamoz@karrinto1

メニューを開く

長谷川 等伯 はせがわ とうはく Hasegawa Tōhaku 1539–1610 《松に黄蜀葵図 まつにとろろあおいず》 16世紀・桃山時代 金箔を貼った紙に彩色・襖4面 京都・智積院 pic.twitter.com/9PCkspQc4E

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

返信先:@tchunking1いいないいな。どこ巡るんですか? 光琳、宗達、等伯、狩野派、若冲、、 🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩 妄想しすぎて倒れそうです。 お土産話待ってます!! 昨日talk onで「まだやってる?」とつぶやいてしまったのは、京都国立博物館の雪舟展でした😅 ※残念ながら5/26で終了

あめあじあ🍉🍉@benzu_aac

メニューを開く

長谷川 等伯 はせがわ とうはく Hasegawa Tōhaku 1539–1610 《松に黄蜀葵図 まつにとろろあおいず》 16世紀・桃山時代 金箔を貼った紙に彩色・襖4面 京都・智積院 pic.twitter.com/9PCkspQc4E

日本美術史bot - Japanese Art History bot@NihonBijutsushi

メニューを開く

@hkdtt698_d 「この、長谷川 等伯にも感じられる作品に、美を見出だしてくれると俺は信じよう」 x.com/MegumiShimamot…

島本恵未/漆芸/表望堂 megumi shimamoto@MegumiShimamoto

螺鈿も好きだけど、やっぱり蒔絵も好き✨ 蛤香合「桜橘」

メニューを開く

返信先:@haruaromatarot1此の日は最終日なのですね…🍀 ✨はるさんは急ぎ🌸京へ赴き早々の帰還へ🚄 都心に於いても拝見適わない著名な展覧会もありますのですね… お写真の目録を閲覧しました😊 ファンであればこの機会を逃しては…と思われる作品ばかりです 雪舟、等伯、探幽さま…本物志向の方々には何を於いても観覧ですね

才色健躾@saisyokukenvi

メニューを開く

等伯と探幽の「俺が雪舟先生の継承者っスから…!」圧がすごい。あと生慧可断臂図の迫力もエグかった…。あの線の振れ幅のダイナミックさに思わず拝んでしまった。雪舟の有名な絵は有名になるだけあるね(小並感)。

蘭陵亭子梅 @妖怪書画家 怪作戦@ranryou

メニューを開く

書き忘れてましたが、昨日雪舟伝説観ました…が、よく調べずに雪舟だらけかと思って行ったら半分ぐらいで、残りはその影響の部分で、等伯や狩野派に若冲なんかも出てましたが、ボクとしては観たかったのはこれじゃない後半が残念でした。 pic.twitter.com/Qq6cxlreR2

George Ma George@stk_joe

メニューを開く

京都国立博物館で雪舟伝説を堪能しました🖌️国宝6点をしてこの特別展を雪舟展としないキュレーションの意図、近くで三者三様以上に違う受容を体感するのはとっても良かった🫶等伯や司馬江漢、蕭白らが意欲的に雪舟を倣わんとするのに対し何を倣っているのかこちらの理解が追いつかない光琳おもろかった pic.twitter.com/MBZQBGBHzj

ねこ太@ronronbott

メニューを開く

とってもよかった。もう終わるけど。 等伯も何点か見れる♪て楽しみにしてました。やっぱり好きでした。 あと気になった人が自分の地元に縁のある人だったのでちゃんと調べようと思う。 pic.twitter.com/0ohWpGmYdC

メニューを開く

東博のコレクション展にあった囲碁燗瀑図の皴法が等伯のそれとクリソツで大収穫 これで発表することにしよう

あぶくぜに@Takerushui

メニューを開く

業務連絡、等伯ようやく書き終えました。やっぱり等伯すげーわ。 pic.twitter.com/r2Nxt1ZYHY

東 晋平 /『蓮の暗号』発売中@shinpei23

メニューを開く

おおっ! 等伯さんやないか!😳 長谷川等伯さん一家は、 七尾から京都へ行く途中、 わが家の前の通り(七尾街道)を通ったんやな🎵😆

tk@雑多垢🍢@tk008_theend

おはようございます。 #本法寺

たけなかいさお@Fjp1QvWL1s97080

トレンド4:52更新

  1. 1

    スポーツ

    ククレジャ

    • キエーザ
    • チェルシー
  2. 2

    スポーツ

    ドンナルンマ

    • ファビアンルイス
    • ファビアン
  3. 3

    スポーツ

    先頭打者ホームラン

    • 21号
    • 6月男
    • 大谷翔平
    • ホームラン
  4. 4

    ITビジネス

    スペイン対イタリア

    • スペイン イタリア
    • EURO
  5. 5

    スポーツ

    サウスゲート

    • パーマー
    • フォーデン
    • 珍グランド
    • ベリンガム
    • デンマーク
    • メイヌー
    • サウスゲイト
    • アーノルド
    • 引き分けか
    • ウォーカー
    • 噛み合ってない
  6. 6

    スポーツ

    ディロレンツォ

    • ジョルジーニョ
    • フラッテージ
    • ディマルコ
    • バレッラ
    • カラフィオーリ
    • ロレンツォ
  7. 7

    スポーツ

    ニコウィリアムズ

    • ニコ・ウィリアムズ
  8. 8

    ITビジネス

    スカマッカ

    • キエーザ
    • フラッテージ
    • ペッレグリーニ
    • バレッラ
  9. 9

    ニュース

    円の国際価値

    • アベノミクス
    • 失われた30年
  10. 10

    北川さん

    • ペッレグリーニ
    • スペイン イタリア
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ