自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「少しの利上げで加わる日銀への膨大な負荷」 現在の日銀は長期金利をあげると0.1%ごとに2.9兆円の評価損が発生する。既に20兆円の評価損があるのに、それにプラスしての話だ。 さらに短期金利を上がると0.1%ごとに年間5000億円の損の垂れ流しになる。 年間1.5兆円の受取利息しかないのに、だ。…

藤巻健史@fujimaki_takesi

メニューを開く

↓この人は長期金利短期金利の影響を混同してる。 住宅ローンの変動金利は短期プライムレートに連動(→日銀の政策金利に連動する短プラ金利は何年も動いていない)。なので既存ローン組の毎月返済額は上がってない。 一方で最近1.0%を超えて来たのは国債10年物の金利。

Dr. Shintaro Sawayama@sawayama0410

日本の金利も危険水域の1%を超えて、しかも同時に日本をスタグフレーションが襲っています。 この状況で日本人は大丈夫だろうか?とかなり疑問に思います。 2000万円の家を変動ローンで買っている人は 年間20万円の借金を追加で返さないとならないわけです。…

しんざえもん@shinzahemo

メニューを開く

上がったのは長期金利短期金利が本格的に上がり始めたら庶民は地獄を味わう事になるんじゃないかしら。 世界中が成長してる話はよく聞くけど、物価と収入のバランスがバグって死にそうな国ばかりよ。そういう事知らないから、みんな日本を批判しちゃうのよね。日本は本当に凄いと。今までは、、、

世界中が2.6%成長している中、日本は0.7%⤵️🤨 円安は日米金利差が原因だ!とか言って金利を上げましたけど、円安の原因はここでしょ⁉️🧐 岸田政権の金融政策が間違えてると思います😩 金利上げたから経済はもっと悪くなりますよ😰 24年世界成長率2.6%に上方修正、世銀 米が好調 日本は引き下げ…

パブドラ@pubdora

メニューを開く

返信先:@hmmtsnkk>>日銀が円を増やすと財政ファイナンスのため日本国債の買い入れに使われ 因果関係を間違ってます。 日銀が国債を買うのは、国債の短期金利長期金利の逆転現象である逆イールドカーブをコントロールする為です。 円の調達コストが高まり金融不安にならない為の対策です。…

ずぶ濡れ猫@uIPau9hTV21Dn8c

メニューを開く

「政治家は利上げに賛成なのか」 「短期金利を上げても長期金利は2.0%以下に押さえ込むはず」 「中国、インドネシア、マレーシアはIMFの基準を下回るか、下回らないギリギリの水準である」 などについて伺っています。 burry.co.jp/articles/marke…

バーリ・マーケット・リサーチ@burry_market

メニューを開く

米国市場はまちまち。 人工知能用のソフトウェアを発表したアップルが前日比7%上昇となったことから、S&P500とナスダック指数が最高値を更新。NYダウはFOMCの発表を控え、一時400ドル下落する場面もありました。 長期金利は7bp、短期金利は5bp低下しました。 pic.twitter.com/Bxd2YcwEIn

いわし@CFA修行中@iwashi_CIIA

メニューを開く

日銀が政策金利(短期金利)あげたら、長期金利に引っ張られた固定金利はあげられて、変動金利は据え置きという、何ともバグる話。。。 大手銀行 6月適用の住宅ローン固定金利 引き上げへ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

NORI0680@Nori0680

メニューを開く

不動産投資は利回りの低い物件だらけの中、末廣さんコメントの通り長期金利短期金利も上昇傾向なので、手仕舞いに向けた出口戦略を考えるタイミングかも。 【不動産融資の復活!?】相続控える「高齢富裕層向け」融資が急増中、一方で将来は「社会問題化」のリスクも? youtu.be/LhGIghfj_6A

山凧@笛@YamaDako

メニューを開く

返信先:@sawayama04101%は長期金利ですね。長期金利の影響を受けるのは固定金利の住宅ローンです。変動金利は全然上がっていません。 今後、日銀が追加利上げを重ねれば短期金利が上がり、住宅ローンの変動金利も上がるでしょう。でも日銀が追加利上げをする時はインフレが続いているはずです。…

相場師ジョン@gyakushinman

メニューを開く

物価の見通し→2%で安定 ただしドル円が160円を超えてくるとインフレの押上げになるよ 実質賃金は24年度3.6%25年度3%でその後は労働生産性と同じ1%前後で推移するよ 日本の金利は年二回ずつのペースで上げてく予想(24年末で短期金利0.25%、長期金利1%、25年末で短期0.75%長期1.2%↑)

メニューを開く

返信先:@shenmacro金利を上げずに、量的引き締めにより短期金利長期金利の差を大きくするように誘惑できるのは、ヘッジ付き外債だけだから、ヘッジコストによって為替には影響しない。 との理解で合ってますでしょうか?

シャンパン総裁@Trade_Cycle

メニューを開く

米国市場は反発。 今週に消費者物価指数(CPI)やFOMCを控える中、寄り付きは下落して開始したものの、株式分割を行ったエヌビディア等のハイテク株が相場を押し上げ、3指数揃って上昇しました。 長期金利は4bp、短期金利は2bp上昇しました。 pic.twitter.com/Ttb9BM21kQ

いわし@CFA修行中@iwashi_CIIA

メニューを開く

長プラもかなり高くなってきました。 基本的な金利の考え方としては、長期金利短期金利に先行して高くなるものなので、ここから短期金利にも上昇圧力がかかりそうです。

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みずほ銀行、長プラ1.7%→1.8% 09年11月以来の高水準 nikkei.com/article/DGXZQO…

ゆるふわ銀行員@yuruhuwabanker

メニューを開く

国債購入額を減額すれば長期金利は上昇し、ものすごい負荷が日銀自身にかかるのは上に説明した通り。短期金利の引き上げも同じ。 マーケット、欧米人はかなり引き上げを期待しているようだから、日銀の政策変更がシミ程度だと(実際、シミ程度しかできない)大幅な円の失望売りが起こるだろう。

藤巻健史@fujimaki_takesi

「日銀の負荷に考えが及ばない欧米投資家やトレーダーは泣きを見る」…

メニューを開く

ベア型上場投信は、下げ局面で上げてくれる性質があるが難点は配当がつかない点 今後、大きく下がる要因を考えたときに考えられるのは、長期金利の更なる上昇と短期金利の上昇 そして… 日経平均が大きく下がることがあれば、不動テトラ取得資金分のベア型上場投信を売却しても残り分で十分にヘッジが

白珠(しらたま)@4JqwnQsI6kvWLro

メニューを開く

本来、中央銀行というのは長期金利についてはコントロールの対象とせず、あくまで金融機関とのやり取りに関連する短期金利をコントロールすることをその責務としてきた。

Nous Aimons AIMer@HalbWiener

メニューを開く

長期金利が1%を超え「どうせ日銀は利上げをするんだろ」といった「催促相場」の雰囲気 今後もTOBは続く公算大(夕刊フジ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ee429… 最近、日銀は短期金利を上げるな、という記事がどっさり。100点を取りたがる、取って、高級官僚になった人達を嵌める罠だね。

西田 誠@szvg0

メニューを開く

米国市場は続落。 この日発表された雇用統計で、非農業者雇用者数が27.2万人増と市場予想の18.5万人を大きく上回ったことから、利下げ期待が後退し株価は下落しました。 長期金利は15bp、短期金利は17bp上昇しました。 pic.twitter.com/nW1auOl26i

いわし@CFA修行中@iwashi_CIIA

メニューを開く

長期金利の上昇が続き、住宅ローンを新たに借りる人に影響が出ている」というニュースを最近よく見かけます。一方、金利には「短期金利」もあります。短期と長期、どう違うかご存じですか? sunmarkweb.com/n/n510a6fbb03b7

Sunmark Web@sunmark_web

メニューを開く

日銀が短期金利をコントロールできる前提で話している点が引っかかる。 日本はトルコやアルゼンチンのような状況に陥る可能性があり、金融資産に余裕が無い人の変動金利一択はとても危険。 【不動産界の風雲児】長期金利が急上昇!?住宅ローンの返済はどうなる?【ReHacQ】 youtu.be/_lYNBLp2YHU

山凧@笛@YamaDako

メニューを開く

FFレートはここから上がらない。 長期金利下がらなくても短期金利はきっと⬇️ 日本は国債買い入れ縮小 金利は落ち着いたけど下がる余地もない サービス貿易収支は1月から原油が上がって5-6月とまた赤字かもしれんけど、これがもし黒字やったら、もう160円抜けるような円安要因ないよね?

牛のよだれ(うしのよだれ) 太田@newjapanyakinik

メニューを開く

米国市場はまちまち。 寄り付きは新規失業保険申請件数が前週より増加したことから利下げ期待が回復し、3指数上昇して始まりましたが、翌日の雇用統計を控えた様子見ムードから終日方向感のない動きとなりました。 長期金利短期金利ともに横ばいで推移しました。 pic.twitter.com/FJO9xMPHR7

いわし@CFA修行中@iwashi_CIIA

メニューを開く

イールドカーブコントロール(YCC) YCCとは、日銀が2016年9月21日に導入を決めた政策であり、日銀当座預金の政策金利残高に0.1%のマイナス金利を適用して短期金利を操作する一方、10年国債利回りがゼロ%程度で推移するよう長期国債を買い入れて長期金利を操作するもの。 #投資家さんと繋がりたい

you⛹️‍♂️株式投資・企業分析@youyoubnsk777

メニューを開く

米国市場は続伸。 ADP雇用統計が15.2万人増と前月の19.2万人増と比較して弱い結果となり、景気後退懸念からNYダウは160ドル低下する場面がありましたが、金利低下やISM非製造景況指数の上昇を好感し、引けにかけて上昇に転じました。 長期金利は6bp、短期金利は5bp低下しました。 pic.twitter.com/7hd7sjBZh7

いわし@CFA修行中@iwashi_CIIA

メニューを開く

#固定金利 :長期金利に連動して新規分の変動早い #変動金利 :短期金利、元になる基準金利は政策金利などを元に銀行が設定 #適用金利 :実際のローン契約時の金利、銀行が設定する引き下げ幅を加味 youtu.be/8FkkPAtBc7I?si… @YouTubeより

UDEO @相互フォロー @FollowEachOther@gptphone

メニューを開く

#固定金利 :長期金利に連動して新規分の変動早い #変動金利 :短期金利、政策金利などを元に銀行が設定 #適用金利 :実際のローン契約時の金利、銀行が設定する引き下げ幅を加味 youtu.be/8FkkPAtBc7I?si… @YouTubeより

UDEO @相互フォロー @FollowEachOther@gptphone

メニューを開く

アメリカ指数 失業率は上がってそう 製造景気は下がってそう 非製造景気は上がってそう 長期金利は下がってそう 短期金利は上がってそう ドル円は上がってそう 分からなすぎてワイ死にそう😂

苑十那@lets_enjuna

メニューを開く

日銀は長期国債を多額買っていて、長期金利が少しでも引き上がれば、債務超過になるし、短期金利を上げれば損のたれ流しになるので、色々な理屈をこねて、上げないのだと思います。上げられないということです。…

【永江の新垢】データ解析好きのWeb系コンサルタント兼マーケッター@IssekiNagae

メニューを開く

CafeTime:🇺🇸要人発言 参考 サマーズ🇺🇸前財務長官 「市場は、将来の利率の範囲に慣れる必要があり、現在の範囲よりも高い長期金利にも慣れる必要がある。 中立的な短期金利は4.5%前後で維持され、FRBの予想2.6%よりもはるかに高くなる。」 -🇺🇸NY経済クラブOnlineセミナー #中立金利 #短期金利

メニューを開く

返信先:@sawayama0410なんかロジックが無茶苦茶ですね。いい加減、長期金利は市場で決まり、FFレートなどの短期金利が当局によって操作されると理解しましょう。そして利回りが低下=国債の信用が上がるですよ。 もちろん、長期的には米ドル崩壊するのは同意

うるめマニア@tenitenimasa999

メニューを開く

(備忘)長期金利低下。短期金利が引き上げ方向であることとの関係含めあとであらためて考える 東証10時 日経平均は軟調 金利低下で銀行に売り、不動産は高い:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

ざきおか@kadtak_zakioka

メニューを開く

🇺🇸長期金利4.35%割れは👵 「個人投資家の皆さん、債券って分かりづらいですよね。短期金利はFEDが決めますが、中長期の債券利回り(金利)は市場の売買で決まります。今日、4.332%で引けましたが、2022年までの緩和期には、4.35%を上回ると株はクラッシュ、と言われたcriticalな水準だったのです」 pic.twitter.com/ojUNvDhIes

株式投資が趣味のおばあちゃん🌷@1989hatooku

メニューを開く

米国市場は反発。 この日発表されたJOLT求人件数が、前月の848.8万人から805.9万人に低下したことを受け、米長期金利が低下したことで株価は上昇しました。 長期金利は7bp、短期金利は4bp低下しました。 pic.twitter.com/QiwQ9bPGwP

いわし@CFA修行中@iwashi_CIIA

メニューを開く

『決算書理解講座56 金利スワップの活用』 短期金利に底打ち感がある時や長期金利が一段と上昇してきた時など、金利上昇リスクを回避するため既存借入金の支払金利を変動から固定に切り替えるため、円の変動金利と固定金利を交換するスワップ取引があります。 #資金繰り  credo-biz.com/?p=7454

クレド広報@credo_webmedia

メニューを開く

長期金利を上げといて短期金利を上げさせやすくする作戦

しろきぃ🔰@qadricepsfemori

メニューを開く

6/4⑥ なので日米金利差については長期金利はどんどん拡大していく状況ではない(左上、右上)ものの短期金利はまだまだ高止まりしているような状況である(左下、右下)ことを把握しておいても良いかと思います pic.twitter.com/jiNn6Mdp0J

倍増くん@dAzX4Ae5oXmuZfT

メニューを開く

6/4⑤ 金利の動向については最近の日本の長期金利は上昇傾向が著しい(左上=30年、右上=10年)ものの、短期金利の上昇は限定的(左下=6か月、右下=3か月)となっていますので長期金利の動向と短期金利の動向に違いがあります pic.twitter.com/mwsVo2aMzS

倍増くん@dAzX4Ae5oXmuZfT

メニューを開く

米国市場はまちまち。 ISM製造業景況指数が発表され、48.7と前月の49.2から悪化したことから景気後退懸念が広がり株価は下落。NYダウは一時400ドル超下落する場面もありました。 長期金利は12bp、短期金利は8bp低下しました。 pic.twitter.com/dP1GzzDIYt

いわし@CFA修行中@iwashi_CIIA

メニューを開く

りそな社長、金利上昇でも構造改革:日本経済新聞 銀行の代表的な儲けの構造は 長期金利 ー 短期金利 なので、短期金利が上がりすぎたらまた儲けにくくなるのでそれにも備えておく必要があります。 なお、短期金利が上がると住宅ローンの変動金利が上がっていきます。 nikkei.com/article/DGKKZO…

濱西 望|JSH(150A)取締役@hn19840817

メニューを開く

返信先:@nikkei追加利上げって長期金利のことでしょう。他国の様に短期金利を上げなければ本当の利上げとは言いません。日本の異常、異例な長期金利操作も続くと言うこと。長期金利操作をやめない限り異常な緩和政策を永遠に続けるって事です。

とんこ🐽@おうちご飯始めました😆@_tonko1329_

トレンド20:58更新

  1. 1

    ニュース

    にじさんじGTA

    • GTA
    • にじさんじ
    • 叶さん
    • by
    • にじ
  2. 2

    スポーツ

    マダックス

    • 伊藤大海
    • 隅田知一郎
    • 99球
    • 無四球完封
    • 連敗ストップ
    • 36年ぶり
    • 埼玉西武
    • エスコンフィールド
    • エスコン
    • 無失点
    • 日本ハム
  3. 3

    エンタメ

    花は咲く、修羅の如く

    • 花は咲く
    • 武田綾乃
    • スタジオバインド
    • 藤寺美徳
    • アニメ化
    • 響けユーフォニアム
  4. 4

    グラインドアウト

    • ミスカッレーラ
    • 重賞初制覇
    • アンデスビエント
    • 田口貫太
    • 貫太
    • 逃げ切り勝ち
    • ドレフォン
  5. 5

    どんな結末がお望みだい?

    • どんけつ
    • アサガオの散る頃に
    • ドンケツ
    • アサガオ
    • どんな結末がお望みだい
    • 配信停止
    • ぷす氏
    • どんな結末
    • 音楽ユニット
    • 殺人未遂容疑
    • 殺人未遂
  6. 6

    日本工学院

  7. 7

    アニメ・ゲーム

    聖剣伝説 VISIONS of MANA

    • 聖剣伝説
    • 聖剣
    • Xbox
    • PS4
    • Win
    • PS5
    • Steam
    • アナグマ
  8. 8

    生存報告

    • いいね欄
  9. 9

    カリスマジャンボリーツアー

    • サコッシュ
    • カリスマ
  10. 10

    ゲームる

    • ゲームるゲームる
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ