自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

アンチ複素数発言の真意は 美しくない虚数の情緒 3次元の粒と振動で描き出される宇宙のフラクタルな粒の大きさを相殺して、振動の位相差計算だけで宇宙を語ろうとする大きな流れの始まりが見える。 想像上の数で現実の宇宙は語れない 高木貞治著 数の概念 1945年  art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/87317… pic.twitter.com/kJ8yph73i9

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

複素数は数ではない by 数の概念 高木貞治 1945年 日本の近代数学の祖高木貞治氏の著書の序に書かれている。 複素数は数ではないが正しいとすれば、数ではない複素数を関数計算している複素解解析学は数学ではないと言えるが、 アンケート 複素数は数ではないは正しいか正しくないか?

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@haramako私がたびたび引用している高木貞治は「掛け算」の章の最初に、速さの例で掛け算を「累加」で定義しています。小学生も、この定義がしっかり理解できれば、速さの問題が理解できないなどありえないと思います。 dl.ndl.go.jp/pid/826655/1/29

NS Kaoru@ns10110412

メニューを開く

自慢タイムに入ると、ワイは中1で高木貞治の解析概論読んでざっくりとεδ論法理解してたゾ。(3行を1日かけて読んでたけど)あのまま変態継続してればこんな惨めなことには…グスン

セキネン@1日店長開催決定!@Road_to_26M

終わっててすき

ぴなつもめんと🎭@colonlove1091

メニューを開く

返信先:@yamazaksv21私が何度も引用している、高木貞治「廣算術教科書」その影響を受けている小2の教科書を読んでみてください。 もっとも、高木の都合の良いところだけを切り抜くような識者もいますので、ご自分の目で先入観なしで読まれることをお勧めします。

NS Kaoru@ns10110412

メニューを開く

返信先:@mo0210この人信用できない。高木貞治「廣算術教科書」の都合の良いところだけを切り抜く! 1.2.を本気で主張しているなら、数学が何も分かっていない。1.を主張するなら、この人の掛け算の定義は何か?定義のない人なのだろう。 2. 交換則が証明されると定義はなかったことになるのか?噴飯物! →

NS Kaoru@ns10110412

メニューを開く

←落合博満 →高木貞治 達人の一つの収束形なのかも知れない pic.twitter.com/gqO03Fk6Nq

幸せの白い鳥(ギブソン所有者)@usovich

メニューを開く

ところでトランプ配りのかけ算への適用は明治44年の高木貞治『新式算術教科書』より見ることができます dl.ndl.go.jp/pid/1087461/1/… ameblo.jp/metameta7/entr…

murakauua510@murakauua510

メニューを開く

高木貞治の解析概論をポチろうとしたけど、本買いすぎなので思いとどまった(本棚が崩壊気味)

メニューを開く

大河ドラマに関孝和か高木貞治を希望します。

龍孫江(りゅうそんこう)数学YouTuber/お仕事依頼歓迎して〼@ron1827

メニューを開く

返信先:@Rainmaker1973e ^iπ+1=0❌(この等式人類の至宝は数学的にありえない) e ^iπ=ー1+i 0⭕️ 複素数は数ではない。by 高木貞治 pic.twitter.com/OEKSVsFfP7

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

がうす-高木貞治って往時の数学進展からすると「一世代」なのでしょうかね??個人的には,今からグロタンディークならさしずめ「小平邦彦随想高木貞治談ヒルベルト件」くらいで対応かな?などと思ったところですが.#要識者検証

Satoshi Mochizuki@39percent

高木貞治がGaussについて語るのは、自分より一世代前の英雄という感じで書いてる、現代に置き換えるなら、Grothendieckについて語るのがその感覚に似てるのかな

Blizzamブリザム:Call me as so, that I prefer(武部一美ブリザム)@BlizzamPD

メニューを開く

高木貞治がGaussについて語るのは、自分より一世代前の英雄という感じで書いてる、現代に置き換えるなら、Grothendieckについて語るのがその感覚に似てるのかな

原子心母@atomotheart

>RT 一緒に大学生協に行くと、同じ飲み物、同じノートばかり買う人が居てもそこ迄君悪くないですが。一時期色んな人に高木貞治「近世数学史談」をプレゼントしてた時期があり、生協に行く度に買ってたら、やはり事情を知らない人には気味悪がられました。

Satoshi Mochizuki@39percent

メニューを開く

掛け順問題、掛け順否定派は(少なくとも高木貞治の流れをくむ)小2の教科書の理論構成をまったく批判できていない。 否定もできす代替案すら示さず「逆順バツはけしからん」と大声で叫ぶのは、「負け犬の遠吠え」に過ぎない。 せめて、代替案を示してから議論に参加してほしい!

NS Kaoru@ns10110412

メニューを開く

Legendre の二次形式の変形論 → Gauss の種の理論 → Dedekind, Kummer のイデアル論 → Hilbert の分岐理論 → 類体論 → ... これまでに原典を覗いたことがあるのは Legendre, Gauss, 高木貞治の三人だな いずれ全部原典で読んでみたい

Sa9867312@GIvnbe

メニューを開く

やばい、コナンの高木刑事が高木貞治に聞こえて「コナンにも高木貞治でてるの!?」ってびっくりしちゃった。

ひな🐤📐@hina_math

メニューを開く

返信先:@Kiwamu_Watanabe大変共感いたします。選択肢が多くなったのは良いですが、逆にどれが一番自分に向いているかを選ぶのが難しくなったのですかね? 解析で言えば、僕は高木貞治はよく分からず、杉浦光夫がしっくり来ましたが、今なら自分にしっくりくるテキストに出会うまでにいろいろ迷いそう。。。

threewells@threewells3131

メニューを開く

20年前と比べ数学の和書も豊富になった。当時は、 線形代数 = 斎藤正彦『線形代数学』or 佐武一郎『線形代数学』 解析 = 高木貞治『解析概論』or 杉浦光夫『解析入門』 みたいなところがあった気がする。代数の定番となった雪江先生のシリーズはなかったし、「手を動かして学ぶシリーズ」もなかった。

渡邉究/数学科准教授/YouTube@Kiwamu_Watanabe

メニューを開く

某数学者の文章を読んでいたら、中学1年で高木貞治の『解析概論』を読んで理解し、中学2年で関数解析や多様体の本を読んでいたと書いてあった。常人とレベルが違い過ぎる。

triplealpha@triplealpha0

メニューを開く

返信先:@haru_ka20211実は,数学者高木貞治もドイツで似たようなことを言われました. それで外国人が頻りにドイツへ科学を勉強に来る.アメリカからも来れば,何処からも来る.近頃は日本人すら来る.今に猿も来るだろう――と言ったそうである.…

メニューを開く

掛順唱道の方々、高木貞治でも林鶴一の無料教科書でもいいから、#超算数|習得を前提としない中学校レベルの数学を学ぶべきなんじゃないの。公式で順序をとるとか辺の長さが全てわかっている長方形で合同と判断できないんだよ。変な素養を身につけて、職場環境でも悪い学習をしているんじゃないのかね。

天むす名古屋 Temmus 𓃠@temmusu_n

メニューを開く

返信先:@Kiwamu_Watanabe一刀斎は五十三歳上の高木貞治を実際に見たことがあるという話をしていたぬ。 伊藤先生はオラの四十九歳上だから似たような間隔たぬ。 1975年に亡くなったロベルト・シュトルツが19世紀のうちに亡くなったヨハン・シュトラウスと話をしたことがあるというのを思い出したぬ、これは五十五歳差ぬ。

Mieczyslaw Nojeditikov@数学系youtuber@nojeditikov

メニューを開く

高木貞治という文字列を提示という文字列よりも多く打つせいで,学生証貞治とかいう謎文字列が爆誕している

いーな🐟@Cru_Khanate

これね,自分から飲むみたいな行為は許容(法律で裁きようがないので)するしかないけど飲むの拒否している人に飲ませるのは良くない.未成年に限らずだけどね 但し,年齢誤魔化している人もいるので確実に対処するには学生証貞治みたいなことしないといけないんだろうなとは思う

いーな🐟@Cru_Khanate

メニューを開く

高木貞治に公理なるものは存在しないのか? pic.twitter.com/bD97Pk3yeS

メニューを開く

早速1票ありがとうございます。20世紀のミレニアム問題は全てこの実数と複素数の混同から始まっています。 複素数は数ではない。高木貞治さんが70年も前に解析学者に鳴らした警鐘の意味を今一度、数とは何か?と言う数学の原点に戻って考えてみましょう。 ー1+i0≠ー1 これが数学! pic.twitter.com/57W185TJek

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

返信先:@ns10110412高木貞治『新式算術講義』はご存知ですか? 自然数のかけ算は第二章、実数については第九章です ja.wikisource.org/wiki/%E6%96%B0…

murakauua510@murakauua510

メニューを開く

4年間で1冊はハードルが高過ぎ。 1ヶ月かけても数ページも読めない可能性が高いです。(例として高木貞治『解析概論』などを想定。) 自分がまともに数学書を読めているかどうかの判別を4年間かけてできるようになれば相当に立派なもの。 強度を下げた現実的な提案にしないと苦しいかも。

数学女子@phasetrbot

文学部の学生、どうか4年間で一冊でいいから理工系向け数学書を読む経験をしてから大学生活を終えてほしい。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

今日は高木貞治先生の解析概論をガリガリやる 僕は最強の数学者になる 小学生2人の家庭教師やることになった 開成にぶちこむのがミッションや 5年生やから今からやればいけるやろ 世のため人のために貢献しつつ己を高める これが理想の生き方なのだ!

メニューを開く

SGA7巻にはl-adic cohomologyのLefschetz pencilの理論があるとchat GPTに教えてもらいました。 かなり興味があります。 というのも、高木貞治の「整数論の使用に耐えた理論が、本物である云々」(意訳)という言葉が気になっているからです。…

projectiveX@projectiveX

メニューを開く

ニコラブルバキの不思議 1と0、ダブルスタンダードの解析学は確率論を生んだが、誰もその矛盾をupdateできない。 二つの矛盾した原理原則を並べて、数学が発展したというのは本末転倒である。 複素数は数ではない。 高木貞治は70年も前に警鐘 リーマン予想 証明完了! blog.livedoor.jp/art32sosuu/arc…

素数誕生のメカニズム@art32pazuru

メニューを開く

肩書の立派な人が『掛け算は2つの因数から積を作る演算で、因数の順序は問わないもの』 と言い出した。 掛け順問題で「因数」と言う言葉はなじみがない。これ高木貞治「廣算術教科書」の都合の良いところだけの切り取りにしか見えない。

NS Kaoru@ns10110412

メニューを開く

返信先:@kamo_hiroyasu1普通の文章での説明では∀や∃の記号はあまり使われないと思います。文章での説明で使うとインフォーマルな書き方に見えてしまう。 「任意の」は「最外」でなくても省略されることが多いです。内側でも「任意の」が略されているとみなせる文例は高木貞治『解析概論』などでも多数見付かります。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

メニューを開く

返信先:@ns101104121有名な数学者の高木貞治さんが、明治に書かれた書物にも、掛け算の順序を区別して書かれているぐらい、初等教育で古くからなされてきたものなのだから、私なんかは、代替案がないのなら、別に初等教育段階では、掛け順を一時的に固定して指導しても、なんら問題ないと思いますけどね。…

KabuTaro@KabuTaro

メニューを開く

同感。詩人でいけば、あと八木重吉、北原白秋もいい。 数学者なら、岡潔、高木貞治。物理学者なら、朝永振一郎。画家なら、熊谷守一、坂本繫二郎。

瑠璃子@Ihatov777

紙幣かぁ。 宮沢賢治さん、新美南吉さん、金子みすゞさんがいいです。 頻繁に見る顔は、心が美しく、弱き者に優しい人がいいです。 社会的地位の高い特権階級の人ばかりがお札になるってつまらない。 見ただけで幸せな気分になるお札がいいよね。

偏光プリズム@prism31415

メニューを開く

今日の複素関数論、内容は級数論でB1の時読んでた高木貞治の解析概論思い出した。 絶望の思い出。

メニューを開く

せきゅーんさんの『多重ゼータ値入門』(良い意味で)めっちゃ読み物で良い 特に高木貞治の生家訪問のくだり、行動力の化身すぎて頭が上がらない こういう実地(?)体験や色んな数学者と会いましたみたいな経験が、その人の数学観や研究のモチベーションに効いてくるというか、予後が良くなるんだろうなぁ

もの(換気中)@monoxxxx

メニューを開く

返信先:@3wIzDyXq1hP4g6x11NSさんはむかしからそこ(理解が先にあって、それを定義や定理に整理する)が分からない。 高木貞治の『新式算術講義』かなんかを読んで「我発見せり!かけ算順序とはコレだ!」 x.com/ns10110412/sta… と思った気づき体験から、抜け出せない。

NS Kaoru@ns10110412

返信先:@SSako866だから、高木を見ろ! 私に話しかけるなら、まずあなたの定義を示してから。

二匹大介@Yta8Ntion1FKvR0

メニューを開く

返信先:@LineSegmentHo1返信ありがとうございます。公開されている高木貞治『代数的整数論』初版は1948年のものでこれが1950年なので大丈夫だろうと思ったのですが違ったでしょうか?

トレンド7:13更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    コインor時短

    • GET
  2. 2

    本橋由香さん

    • 女優の本橋由香
    • 激走戦隊カーレンジャー
    • ソノナ
    • 原発不明がん
    • 46歳
    • イエローレーサー
    • 本橋由香
    • カーレンジャー
    • 46%
    • 歳を重ねる
  3. 3

    ニュース

    豊後水道

    • M4.5
    • 津波の心配なし
    • 震度4
    • 最大震度4
    • 津波の心配はありません
    • 震源の深さ
    • 津波の心配は
    • 地震情報
    • 地震の規模
    • 震度4の地震
    • M4.3
    • 緊急地震速報
    • 午前4時
    • 2024年6月
    • 地震速報
    • M3
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    漫画図書館Z

    • カード会社
  5. 5

    梅肉エキス

    • マリリン・モンロー
    • 南海トラフ地震
    • 綺麗な空
  6. 6

    TOKIO

    • LOVE YOU ONLY
  7. 7

    エンタメ

    木梨の会

  8. 8

    482億円

    • DMMビットコイン
    • 全額保証
    • 不正流出
    • 482億
    • コインチェック
    • DMM Bitcoin
    • ビットコイン
    • ビットコイン流出
    • Bitcoin
    • グループ会社
    • BTC
  9. 9

    エンタメ

    日テレの報告書

    • 日テレの
    • 原作者の方
  10. 10

    夏川結衣

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ