自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

でも新聞書評にいろいろ取り上げてもらえて嬉しい。橋本さんパワー。ありがたいことです。今日の産経新聞買いにいこ。

千木良悠子@yukox

メニューを開く

【6月16日新聞書評コーナー】 今週の下野新聞書評のご紹介です📖 『センス・オブ・ワンダー』(筑摩書房) 『ライチョウ、翔んだ』(集英社) 『丹波哲郎 見事な生涯』 『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』(日経BP) 今週もぜひご覧ください✨ pic.twitter.com/QMVyokHZVy

くまざわ書店 宇都宮インターパーク店@kuma_utmip

メニューを開く

(=-ω-) どっちも1992年刊行のご本。 (*゚▽゚) 割と新聞書評にも載った本と思ったが。 pic.twitter.com/RbmjHO2AI1

神宮寺(エーテル滝川)まこと@jingu77

メニューを開く

【6月15日新聞書評コーナー】 今週の書評コーナーのご紹介です📖 ◯朝日新聞 『ツキノワグマの掌を食べたい!』(山と溪谷社) ◯毎日新聞 『忘れられた日本史の現場を歩く』(辰巳出版) ◯日経新聞 『わたしのeye Phone』(早川書房) 在庫のないタイトルはご注文承っております✨ pic.twitter.com/CqyxlO5Tw8

くまざわ書店 宇都宮インターパーク店@kuma_utmip

メニューを開く

【音声LIVE配信のお知らせ】2024/06/15[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評欄は宝の山|Hitomi SC(つっこみコミュニケーター) @clubhouseht #note #読書感想文 note.com/hitomisc/n/n0d…

HitomiSC@clubhouseht

メニューを開く

■水は単なる必要物か?…《ウルグアイとイタリアでは「水は人権」の声が国民的な運動に発展し、住民投票の結果、憲法の改正も成功させた》。(長周新聞書評)【「私がつかんだコモンと民主主義」著・岸本聡子】《環境保全は民主主義を深めることでこそ実現できる…》(blog.goo.ne.jp/activated-slud…

メニューを開く

#読了 かな?以前,新聞書評にて紹介されており、感情=心理学関係?と思っていて気になって古書でようやく購入。帯にもあるが創作に興味ある人にこそ意味ある本かな〜。翻訳本だから日本人の感覚に表現がマッチするかは読んだ人次第かと思います。参考書の一つに如何かと。 #読書好き #感情表現 pic.twitter.com/nc585JDap4

メニューを開く

新聞書評】 〈中国BLの魅力と活気を一般読者にも伝える、真摯な研究書である〉 評者:嵯峨景子さん(ライター・書評家) 『BLと中国:耽美(Danmei)をめぐる社会情勢と魅力』(周密 著/ひつじ書房)の書評が産経新聞(2024年4月28日朝刊)に掲載されました! sankei.com/article/202404… pic.twitter.com/9NQJrTudDh

東方書店 東京店(神田神保町)@toho_jimbocho

メニューを開く

先週の新聞書評で気になっていた本をようやく入手して、他の積読本を差し置いて読み始めたら止まらない。仕事の前の日の夜に読み始めるものじゃなかった(楽しい)

Yukie KATO@Carex_livida

メニューを開く

新聞書評でも好評で、ぜひ読みたい一冊。 日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題 片岡真伊

橋本陽介@qiaoyang915

『日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題』、非常に面白かった。私の方法論だと訳文と原文を言語学的に比べるけど、訳者が何を考えてそう訳したかは推測になる。こちらは訳者と編集者のやりとりの資料が分析されている点がユニーク。こんな資料残ってるんだなあ。 amzn.to/45h1zjg @amazon

琥珀書房(KohakuBooks)@kohakubooks

メニューを開く

自分、新聞も本も好きなんだけど、最近の新聞の書評が面白くない。新聞の書評を読んで本を買おうと思うことがない😢買わせる目的で書かれてないって言われたらそれまでなんだけど…。 価値ある本と一般の生活者の架け橋になることも新聞書評の役割だと思う🌈 おはよう、月曜日☀️今週も頑張ろうね!

ブルー プロジェクト@zoo_zoo_sea_1

メニューを開く

新聞書評情報どこで知ってるの? 版元ドットコムの書評紹介情報メールニュース申込(無料)をすれば毎週見逃さずに見れるのですよ。 業界人、本好きは忘れずに是非ご登録を! (よはく舎は版元ドットコムの理事です) pic.twitter.com/D64j5989lC

よはく舎:bluesky・インスタへ移行しました@yohakushapub

メニューを開く

「50万語を編む」が新聞書評に載った。 ⇒ ameblo.jp/wasansensei/en… #アメブロ @ameba_officialより

わさん先生@wasansensei

メニューを開く

2024年6月8日掲載 新聞書評 ●朝日(6/8) 「怪談未満」三好愛著 柏書房 1650円 「俺たちの箱根駅伝(上下)」池井戸潤著 文藝春秋 上下各1980円 「ネットはなぜいつも揉めているのか」津田正太郎著 ちくまプリマー新書 1012円

HitomiSC@clubhouseht

メニューを開く

【音声LIVE配信のお知らせ】2024/06/08[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評欄は宝の山|Hitomi SC(つっこみコミュニケーター) @clubhouseht #note #読書感想文 note.com/hitomisc/n/n4d…

HitomiSC@clubhouseht

メニューを開く

堀先生の翻訳書が、まともな新聞書評に掲載されたらいいな。

小菅 信子 Nobuko M KOSUGE@nobuko_kosuge

メニューを開く

今日の讀賣新聞文化面は「大江健三郎の文体」、毎日新聞のオピニオンは讀賣新聞書評委員苅部直氏の論考が寄稿されてました。 苅部直(2017) 「「市民」とは誰か」で安部公房の『箱男』から21世紀の市民論を考察してました。今回の記事はそれを深めた感じですね。 おやすみなさい。 pic.twitter.com/bAi0cGaQ4s

こんくるーと@読書垢@shiromochi0628

メニューを開く

📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚 6月5日は「落語の日」❗️❗️ 「落語の日」は「らく(ろく=6)ご(5)」(落語)と読む語呂合わせ❗️ 『落語速記はいかに文学を          変えたか』 新聞書評で紹介されています。  日経(4/27)・読売(6/2) タイトルからして、知的好奇心爆上がりです❗️ #落語の日

櫻庭由紀子🐦「江戸でバイトやってみた」発売中🏯@sakurabayukiko

「落語速記はいかに文学を変えたか 」本日発売であります。圓朝の落語速記「怪談牡丹燈籠」誕生秘話、落語の小ネタを入れた夏目漱石、しょうがなく自分が連載したらうっかりヒットした黒岩涙香とかの話を、いつもどおりにいい加減な文体で書いてます。なにとぞー amzn.asia/d/cE0ul7I

くまざわ書店イトーヨーカドー綾瀬店@IYayase

メニューを開く

新聞で書評をするのは“芸能人(どういう方面への配慮かわかりませんが、なぜかほぼ常に女性)” 言われてみれば確かにそうだ。サンキュータツオ氏は朝日読書面に連載を持っているが書評委員ではない。 新聞書評の研究2019-2021(総論)|新聞メタ書評報「汗牛充棟」 note.com/syohyomachine/…

東海落語往来 (か)@kanamyk

メニューを開く

久留ひろみ氏の新著『水儀礼の民俗学的研究』。折口信夫の「水の女」論を具体的なフィールドで実証した研究といって良いほどの労作です。この論点については、現在執筆中の本書の新聞書評記事で解説します。

現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室@kg_vernacular

奄美大島の民俗学者、久留ひろみ氏の新著『水儀礼の民俗学的研究:奄美諸島のショージ儀礼を中心に』。奄美の女性たちによる「水の霊力」への信仰を広く調査した重厚な研究です。今週末、本書の刊行を祝し、島村恭則「霊力と霊魂の奄美学」の講演が奄美で行われます。 nanpou.com/?pid=180997261

現代民俗学 関西学院大学 島村恭則研究室@kg_vernacular

メニューを開く

読んでる。 ジョエル・コトキン『新しい封建制がやってくる』@『労働新聞書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/p…

メニューを開く

【話題沸騰、重版出来㊗】 『数学の世界史』(加藤文元著)が発売3カ月で早々に4刷です! 数学は征服と同化を繰り返して深化した――という知られざる文明史を紐解き、新聞書評でも話題の一冊。あなたも数学の深くて面白い世界に浸かってみませんか? ↓試し読みできます↓ kadokawa.co.jp/product/322305… pic.twitter.com/DbqC9zeoBy

KADOKAWAノンフィクション@kadokawa_nf

メニューを開く

2024年6月1日掲載 新聞書評 ●朝日(6/1) 「地雷グリコ」青崎有吾著 KADOKAWA 1925円 2023年11月 「結婚の社会学」阪井裕一郎著 ちくま新書 1100円 「地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明」本村凌二(もとむらりょうじ)著 講談社選書メチエ 2420円

HitomiSC@clubhouseht

メニューを開く

2024年6月1日掲載 新聞書評 ●朝日(6/1) 「地雷グリコ」青崎有吾著 KADOKAWA 1925円 2023年11月 「結婚の社会学」阪井裕一郎著 ちくま新書 1100円 「地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明」本村凌二(もとむらりょうじ)著 講談社選書メチエ 2420円

HitomiSC@clubhouseht

メニューを開く

土曜に大量の新聞書評を読むと、おなか一杯になってもう読んだような気になるから良くない😅

Masato ONOUE@9w9w9w9

メニューを開く

【書評:日本経済新聞】 新聞書評キタ! 嬉しい😊 評者は若林秀樹先生。 〈これらは半導体以外の経営者等にも参考になる〉 とマネジメント論でもある本書の一面を書いてくださっている。 📕林宏文『TSMC 世界を動かすヒミツ』 顧客第一 モーレツのヒミツ - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

伊皿子りり子|編集Lily@lilico_i

メニューを開く

【音声LIVE配信のお知らせ】2024/06/01[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評欄は宝の山|Hitomi SC(つっこみコミュニケーター) @clubhouseht #note #読書感想文 note.com/hitomisc/n/ne1…

HitomiSC@clubhouseht

メニューを開く

そんな当時は 全く状況がわからなかった のですが nhkBS 児玉清さん司会の 週刊ブックレビュー で このタイトル並び なんだろう? というのがはじめで 読書にハマっていきました 印刷の新聞書評ならば 当時の読み返しも できますよね

若林宏行@HXhPEBCzX7Tl6Nh

メニューを開く

【5/26付日本農業新聞】【書評#日本農業新聞 の書評欄に取り上げていただきました! 新刊の特徴を読者目線でわかりやすく解説されています🗞📰 書影も入れていただき光栄です✨ 素敵なご紹介をありがとうございました😃 #やさしい梅しごと pic.twitter.com/bXD1hadKBU

福光佳奈子@新刊『やさしい梅しごと』5/7出版!@kanako831831

メニューを開く

担当書が新聞書評に載る、と併せて、入試に採用される、はちょっとした憧れというか目標だったので嬉しいな☺️

藤澤千春|編集者@FUJISAWA0417

メニューを開く

【週間売上ランキングリニューアルのお知らせ】 2階文芸10 中央通路側にある、週間売上ランキングの棚がリニューアルしました! 大阪本店で先週売れた本のランキングを総合10位、文庫、新書、ビジネス各5位までご紹介します。 それに伴い、新聞書評コーナーはなくなりましたので、ご了承くださいませ。 pic.twitter.com/89OgVjFGVG

ジュンク堂書店大阪本店@josakabungei

メニューを開く

【5月26日新聞書評コーナー】 今週の下野新聞書評のご紹介です📖 『ルポ年金官僚』(東洋経済新報社) 『地球の歩き方 ムーJAPAN』(学研) 『教養としての「半導体」』(日本実業出版社) 今週もぜひご覧ください✨ pic.twitter.com/4B97CvlxKx

くまざわ書店 宇都宮インターパーク店@kuma_utmip

メニューを開く

『逃げても、逃げてもシェイクスピア』は新聞書評も出て幸先が良い。ノンフィクションの対象として松岡和子を選ぶとは慧眼だなー。取材にあたっては、草生さんのような英語の使い手でないとわからないところもたくさんあったと思う。この本を読むまでに5冊くらい控えてるんだが、頑張る。

千葉望@cnozomi

メニューを開く

■水は単なる必要物か?…《ウルグアイとイタリアでは「水は人権」の声が国民的な運動に発展し、住民投票の結果、憲法の改正も成功させた》。(長周新聞書評)【「私がつかんだコモンと民主主義」著・岸本聡子】《環境保全は民主主義を深めることでこそ実現できる…》(blog.goo.ne.jp/activated-slud…

メニューを開く

2024年5月25日掲載 新聞書評 ●朝日(5/25) 「古代漢詩選」興膳宏著 見分出版 3630円 「逃げても、逃げてもシェークスピア 翻訳家・松岡和子の仕事」草生亜紀子著 新潮社 1980円 「アメリカ映画の副読本」渡辺将人著 日経BP 1980円

HitomiSC@clubhouseht

メニューを開く

【音声LIVE配信のお知らせ】2024/05/25[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評欄は宝の山|Hitomi SC(つっこみコミュニケーター) @clubhouseht #note #読書感想文 note.com/hitomisc/n/n9d…

HitomiSC@clubhouseht

メニューを開く

ブログ更新しました。今回は読書感想文全国コンクールの小学校高学年課題図書、田沢五月 作「海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞書評です。 【第70回 小学校高学年 課題図書】田沢五月 作「海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞書評 fukkalog.com/shine-sea/

ふっか@fukkalog

メニューを開く

返信先:@sterenlyまあ書評論文に限らず、信頼できる人が書いたものなら、新聞書評とか、shorebirdさんのブログみたいな私的な場でもいいんですけど、全体に少ないような気がしますね。

ロードランナー様@shinkai35

メニューを開く

【音声ライブ配信イベントのお知らせ】2024/05/18[土曜版]新聞書評を読んで読書の幅を広げよう。朝/毎/日経/東京各紙の書評欄は宝の山|Hitomi SC(つっこみコミュニケーター) @clubhouseht #note #読書感想文 note.com/hitomisc/n/n94…

メニューを開く

【近況】#本と雑談ラジオ、「フリースタイル」誌、これから掲載される新聞書評などで枡野浩一が自主的に話題にしてきた、大変「面白い」エッセイ集『死なれちゃったあとで』の著者、前田隆弘さん@maesanとお話しします。 西荻窪の今野書店、地下1階イベントスペースにて。オンライン配信もあります。

今野書店@konnoshoten

6/22開催🥚 『死なれちゃったあとで』トークイベント 前田隆弘×枡野浩一 死をポケットに詰め込んで すごく売れてる『死なれちゃったあとで』もう読みましたか? たくさんの死を抱えながら生きること、書くこと、語り合うこと。お二人の貴重なお話をぜひ。 お申し込みは👇 peatix.com/event/3944002

歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」@toiimasunomo

トレンド20:55更新

  1. 1

    スポーツ

    ウルフマン

    • ケンドーコバヤシ
    • ケンコバ
    • キン肉マン 完璧超人始祖編
    • リキシマン
    • キン肉マン
    • 『キン肉マン』
    • 上坂すみれ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ブルアカらいぶ

    • 配信決定
    • 生放送
  3. 3

    キャラが勝手に

    • 勝手に動く
    • キャラが勝手に動く
    • キャラクター
  4. 4

    ニュース

    災害級の大雨

    • 関東甲信
    • 線状降水帯
    • 計画運休
    • 警報級の大雨
    • 帰宅難民
  5. 5

    THIS MAN

    • 新ユニット
    • ジョンハン ウォヌ
    • 配信スタート
    • 都市伝説
    • ユニット
  6. 6

    エンタメ

    涼花萌

    • 関するお知らせ
  7. 7

    日赤名古屋第二病院

    • 10代男性
    • 救急外来
    • 10代死亡
    • 名古屋第二病院
    • 中京テレビ
    • 事故じゃない
    • 研修医
    • 医療過誤
  8. 8

    ITビジネス

    戦時内閣

    • イスラエル首相
    • ネタニヤフ首相
    • ネタニヤフ
    • ガラント国防相
    • イスラム組織ハマス
    • ロイター
    • イスラエル
    • パレスチナ自治区ガザ
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    お誕生日ケーキ

    • ufotable
    • 鬼滅の刃
    • 受注販売
    • イラスト
  10. 10

    エンタメ

    Boom Boom Bass

    • RIIZE
    • コメント動画
    • 8曲
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ